-
投稿日 2012-05-25 12:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「餃子の王将:新開地店」で、新開地店オリジナルの 「ばり飯(はん)」 を先日食べたとき、王将の今月のサービス品が「ニラレバ炒め」(472円 → 420円)だと知りました。レバーは大好物で、今は閉店しました「赤ひょうたん」というサラダ屋さんで、「レバーステーキ」を、<超レア>で注文していました。表面だけ軽く焼いてもらっていたのですが、「O157」事件以来、中までしっかりと焼かれてしまい、出向かなくなりました。焼肉店でも「生レバ」が食べれないのは、寂しいことだと眺めていますが、そこまでの規制がいるのかどうか疑問です。ニラともやしの野菜もたっぷりとあり、餃子ともども柔らかいレバーを、おいしくいただい...
-
投稿日 2012-05-25 11:07
エンジェルライフ:高松
by
天使
レモンといちごのムース(はちみつレモンをかけて) 2012年5月の“ マドモアゼル久美子クッキング教室 ” のデセールです。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
-
投稿日 2012-05-25 11:00
エンジェルライフ:高松
by
天使
初めて “ モリーユ茸 ” を 食べました! お高いんですって!!!!! ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
-
投稿日 2012-05-25 10:50
エンジェルライフ:高松
by
天使
あなごに大葉と生ハム(別々に) を巻いて ベニエをつけて油で揚げます。 これが また 美味しい~~~~! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル ベニエ 気にいりました!☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪ ベニエの作り方は “ ココ ” を参考に!=*^-^*=にこっ♪ ...
-
投稿日 2012-05-25 09:32
my favorite
by
birdy
5/23のNHKの朝イチで鰹をしていました。ダイエットの強い味方【ヒスチジン】が多く含まれているそうです。早速、鰹のたたきです。生協の冷凍ですが、美味しいです。(^_-)-☆「1本釣り藁焼きたたき」です。【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-05-24 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「かこも」 です。この日はキープしている焼酎を飲みました。 『三岳』 鹿児島県屋久島の芋焼酎です。アテは、「くみあげ豆腐・180円」 「天然鯛のバターソテー・380円」「雁木の会」 の前日に行きました。 ★雁木の酒がたくさん到着してました。(次の日に全て飲みました)
-
投稿日 2012-05-24 21:55
my favorite
by
birdy
筍が終わったら、ハチクです。今年は遅いのかなぁ。蕗とワカメ(ワアkメは煮汁につけただけです)と炊き合わせました。季節の味ですねぇ。アッ、これはババショフの担当です。(^_-)-☆【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-05-24 20:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなは新鮮な魚を捌き、その骨をせんべいにします。まさに余すとこなくです。(カルシュームを摂ります)焼酎は國酒である芋焼酎。 『美し里(うましさと)』 小鹿酒造 鹿児島県鹿屋市吾平町上名白麹と黒麹を併用し、常圧蒸留、仕込み水は国見山系の伏流水。原料はコガネセンガン、米麹、蔵元の 「小鹿酒造」 は昭和46年(1971)地元の酒造場4社が協業し創業。鹿屋市の小さな蔵が集まって、という事で 『小鹿』 と社名を付けました。 ★子鹿酒造の焼酎はどれを飲んでも旨い!...
-
投稿日 2012-05-24 18:56
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「さかなでいっぱい」 の人気メニューです。まず最初に注文するのはいつもこれです。どんな珍味が盛られてくるのか楽しみです。この日の、「珍味4種盛り・380円」 ◎ホタルイカの沖漬け ◎ズワイガニ ◎シラス釜揚げ ◎真鯛の白子どれも見事! 酒に合う珍味です。 ★まずは 「黒ビール・3...
-
投稿日 2012-05-24 15:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
★「神戸角打ち学会」 は発足当初から日本酒・焼酎を 「國酒」 と訴え続けてきました。古川元久国家戦略担当相は5月11日午前の閣議後会見で、「オールジャパンで官・民が連携し、日本酒の魅力の認知度の向上と輸出促進に取り組む時が到来した」 と述べ、日本酒の海外展開支援を正式表明しました。 =日本酒・焼酎の国家戦略推進= 『ENJOY JAPANESE KOKUSHU(國酒を楽しもう)』 プロジェクトの 立ち上げについてⅠ【日本酒・焼酎の魅力】 ① 日本の酒造りは、米、水等の日本を代表する産物を使うのみならず、 日本の気候風土、日本人の忍...