-
投稿日 2012-02-16 18:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
時間までに20蔵ほどを回るのが精一杯でした。 『(株)恒松酒造本店』 熊本県球磨郡 「球磨拳」 『神楽酒造(株)』 宮崎県高千穂町 「ひむかのくろうま」 『(株)奄美大島開運酒造』 鹿児島県奄美市 「れんと」 『沖縄県酒造協同組合』 沖縄県那覇市 「南風」...
-
投稿日 2012-02-16 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【伊佐の三大銘柄とは?】 「伊佐美」 「伊佐錦」 「伊佐大泉」 どの銘柄も美味しい芋焼酎です。 特に芋焼酎ブームに火を付けた元祖幻の焼酎が伊佐美です。 『(合)甲斐商店』 鹿児島県大口市 「伊佐美」 『大口酒造(株)』 鹿児島県大口市 「伊佐錦」 『...
-
投稿日 2012-02-16 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ブース展示蔵85メーカー、展示のみ21メーカーが参加。 その内、大分からの参加蔵はブース6蔵、展示2蔵。 学会3名の入場は、久保酒造の久保社長のご尽力によるものでした。 『久保酒造(株)』 大分県宇佐市 代表銘柄 「やばの古城」 『八鹿酒造(株)』 大分県九重町 「銀座のすずめ」 ...
-
投稿日 2012-02-16 14:26
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は北にある韓国料理のお店に招待されて行って来ました。このお店は本当に時々しか行かないのですが、家庭料理を食べることができるお店です。今日は特に韓国の方に招待されたので今までに食べたことのない料理をいくつかいただきました。これは、そこで出いた最初の一品とキムチなどです。今晩は食べ過ぎました。いかん...
-
投稿日 2012-02-16 10:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回、新たな試みとして 「立ち飲みコーナー」 がありました。 ブース出展していないメーカーの酒が試飲できるコーナーです。 約30種類の焼酎が自由に試飲で来ます。 その中には大分佐伯市の銘焼酎、小野富酒造の 『天下無敵』 が。 また知り合いの蔵、大分豊後大野市、藤居醸造の 『自然麦』 も。 各蔵の焼酎...
-
投稿日 2012-02-16 08:40
my favorite
by
birdy
雨が続いています。 お買い物に出たくないんですよね、こんな日は。 あるものですませました。 【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2012-02-16 04:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日のコース、 護衛艦見学 ⇒ 三ノ宮高架下市場 ⇒ 公園前 ⇒ 岡八 ⇒ さかなでいっぱい ⇒ なかよし 本来ならばもう一軒 「かこも」 の筈でしたが看板、マスター「申し訳ない」 と。 そこで5名で、「なかよし」 で〆様という事になりました。 六甲道ブログご夫妻は、『カレーそば・390円』 C島...
-
投稿日 2012-02-15 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、会場の大阪新阪急ホテルに行ってきました。 学会からHAKUDOU事務局長とpapaさんの3名が参加。 一般の方は入場出来ません、最大手酒問屋「ヤマエ久野(株)」 の主催です。 日本全国より85蔵元がブース参加、21蔵元が商品展示参加。 輸入ワイン・シャンパン、おつまみ乾き物、立ち呑み、女子会提...
-
投稿日 2012-02-15 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
岡八から住吉に戻り、さかなさんです。 芋焼酎の逸品! 『瀞とろ』 神川酒造 鹿児島県鹿屋市 大隅産の黄金千貫、黒麹、低温発酵、原酒を甕壺で貯蔵。 酒名は、鹿児島弁の「とろ」(=良い という意味)から名付けられたそうです。 もともとは全国的に有名な蔵元、小鹿酒造さんの研究部門だったのですが、 ...
-
投稿日 2012-02-15 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年度の確定申告書を、須磨税務署に提出した後にお昼ご飯です。年に一度の訪問になりますが、新しいお店も税務署近辺には出来ず、1軒だけインド料理店が新しく出来ていますが、内容的にはどのインド料理店も変わり映えがしない内容なので、食指が動きません。いつも通り、夜は呑み処に替わる【大黒屋】(須磨区磯馴町3丁...