-
投稿日 2012-11-24 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『屋守 純米無調整生詰 ひやおろし』 豊島屋酒造 東京都東村山市久米川町 原料米:広島県産八反錦 麹米:50% 掛米:55% 日本酒度:-1.0 酸度:1.6 アルコール度:16度 『屋守』 = 『おくのかみ』 と読み、別名 『やもり』 と...
-
投稿日 2012-11-24 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
耐寒性の強い「小松菜」の本来の旬は冬ですが、最近は周年栽培でいつでも手に入るようです。 アブラナ科アブラナ属の野菜で、別名「冬菜」や「ウグイス菜」と呼ばれています。 江戸初期に現在の小松川付近(現東京都江戸川区)で、「ククタチナ」を品種改良されたのが、「コマツナ(小松菜)」だと言われています。 灰汁...
-
投稿日 2012-11-24 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
shinoさんが大分に来られています。 今から大分駅で待ち合わせて、都町です。 まさか大分でお会いするとは、「偶然酒!」 です。 大分とくれば、関さば、関アジですが、 この時期は、「豊後ふぐ」 の美味しい季節。 「ふぐ刺し」 を肴に、大分の夜を楽しみます。 ★さてと、どんな夜になることやら・・・...
-
投稿日 2012-11-24 15:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日は、大分トリニータ劇的な勝利で、J1復帰! 大分は感動と喜びであふれました。 大分合同新聞が号外を出すほど、祝杯ムードに酔いしれました。 我々、御手洗組も試合観戦後、近くの居酒屋に集まり祝杯を。 さらに梯子をして祝杯酒。 そこに偶然居合わせた、大分県副知事らと一緒に祝杯の乾杯を。 昨夜は気持ちの...
-
投稿日 2012-11-24 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新しいメニューの垂れ幕「チキントマトガーリック定食」(580円)が目につき、早速食べてきました。 ご飯の大盛りも同じ値段で出来るようですが、「普通」でお願いしました。 厚みのあるチキンに、刻みニンニクがたっぷり混ざったトマトソースが掛けられています。 この夏に食べました 「厚切りチキングリル」(58...
-
投稿日 2012-11-24 00:00
カイの家
by
hiro
デザートのキノコのプリンです。中味にキノコが入っているだけでなく、ソースにもエノキが入っています。結構、いけました。
-
投稿日 2012-11-23 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
広島県三次市三和町は、秋には松茸のとれる赤松林の台地。 澄んだ空気と清らかな水に恵まれた、酒造好適米 「八反」、「八反錦」、「雄町」のふるさとです。 三代目蔵元、坂田氏自ら米づくりから手掛け、「より良い品質の酒造り」 にいつも情熱を傾けています。 広島県産酒造好適米「雄町」を50%精白、 大吟醸造り...
-
投稿日 2012-11-23 20:49
my favorite
by
birdy
何を売ってるのかと思ったら・・・ エリンギ!...
-
投稿日 2012-11-23 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は、新開地にあるいつもの佐藤商店さんこと 「公園前世界長」に。 ここに行くには、JR神戸駅から、神戸高速鉄道の高速神戸駅と新開地駅を結ぶ地下商店街、 メトロ神戸と言われる神戸タウンから新開地タウンを通って行きます。 約15分ほど両サイドにあるお店や卓球場、古本屋さんなどを見ながら歩きます。 聚...
-
投稿日 2012-11-23 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『而今 純米吟醸 八反錦火入』 木屋正酒造 三重県名張市本町 原料米:広島県産八反錦 精米率:55% 酵母:自社9号酵母 アルコール度:16度 日本酒度:+1 酸度:1.8 アミノ酸度:1.3 1818年創業。 38歳の若き蔵...