-
投稿日 2013-11-16 05:00
みどりの風
by
エメラルド
この日もホテルから「Manager’s toast」というイベントでビールやワイン、おつまみの提供がありました。美味しいチーズとおつまみをつまんでビールを飲んでほろ酔い気分で部屋に帰り、メインのサーモンの塩こうじ漬けをオリーブオイルで焼き、昨日の残りのご飯を温めて〆にしました。サーモンの塩こうじ漬け...
-
投稿日 2013-11-16 03:17
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「兵庫神戸大分県人会だより」 においさんが投稿した記事です。おいさんが大分でよく行くお店の紹介記事です。その中の1軒、一番大好きな店、「赤ダルマ」 を紹介しています。その県人会だよりを、赤ダルマの大将に見てもらいました。大将、苦笑いしながら嬉しそうに見てました。 ★しかし、大分にはいい店がたくさん...
-
投稿日 2013-11-16 00:27
カイの家
by
hiro
結局、真壁の街で食べた夕食はカツ丼でした。先月、笠間と真壁に来たときは、カツ定食でした。http://jp.bloguru.com/kai/187377/2013-10-05 夜の真壁の街には、ほとんど人もいなく、お店も閉まっています。このカツ丼にありつくまで、結構歩き回りました。でも、ボリューム...
-
投稿日 2013-11-15 22:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
最近は滅多にスナックには行きません。カラオケを歌うのは好きですが、他人の歌を聴くのは嫌いです。(仲間はOK)オネイサンと話すのも面倒くさい。(と言うよりも会話が合わない)年配のママやマスターと話す方が楽です。ですから大分では、「地下のおいさんバー」 に行くのです。この日は、都町の第一ビルにある 「む...
-
投稿日 2013-11-15 22:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
飲み帰りの 「おみや」 は、やっぱり寿司折でしょ!この日の、おみやはその定番の寿司でした。にぎり寿司はその日に食べなければ味が落ちます。寝ていても起こして一緒に食べます。ですから、寿司パックは2つです。同じネタの寿司を用意してもらいます。(喧嘩しないように) ★お寿司屋さんの寿司とは違います。(でも...
-
投稿日 2013-11-15 20:48
my favorite
by
birdy
結婚記念日なのに英会話でノンアル!御馳走もナシで普通の晩御飯でした。(;一_一)
-
投稿日 2013-11-15 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
居酒屋さんに顔出しされる方は、「板わさ」は蒲鉾のことだとすぐに分かるとおもいます。板に張り付けて焼いてものを、わさび醤油で食べますので略して「板わさ」です。本日は「かまぼこの日」ということで、肴に「板わさ」(200円)を選びました。平安時代に書かれた『類聚雑要抄』のなかに、永久3年、関白大臣藤原忠実...
-
投稿日 2013-11-15 18:33
みどりの風
by
エメラルド
Chinese Gardenの中にティーハウスが併設されていました。せっかくなので、オーガニックの烏龍茶と野菜バンズをいただきました。琴の生演奏を聞きながら、しばし宮廷気分を味わいました。(^_^)...
-
投稿日 2013-11-15 16:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大工の豊工会本部総会に出席しました。今回の大分帰省の目的のひとつでした。関西豊工会を代表しての出席。県外支部からは、東京豊工会、四国支部、北九州支部、長崎支部が出席。東海支部、中国支部、福岡支部は欠席でした。今回の総会は来年の4月からスタートする、一般財団法人化の件での集まり。同窓会が資産、財産を持...
-
投稿日 2013-11-15 11:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
カワハギが美味しい季節になりました。造りでも煮つけでも、また鍋は最高です。肝も沢山入っています。この肝が美味しくなればカワハギのシーズンです。薄造りにしていただきました。(肝が旨い!)この店でのお酒は、氷点下ビールの次ぎは焼酎です。...