-
投稿日 2013-11-15 16:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大工の豊工会本部総会に出席しました。今回の大分帰省の目的のひとつでした。関西豊工会を代表しての出席。県外支部からは、東京豊工会、四国支部、北九州支部、長崎支部が出席。東海支部、中国支部、福岡支部は欠席でした。今回の総会は来年の4月からスタートする、一般財団法人化の件での集まり。同窓会が資産、財産を持...
-
投稿日 2013-11-15 11:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
カワハギが美味しい季節になりました。造りでも煮つけでも、また鍋は最高です。肝も沢山入っています。この肝が美味しくなればカワハギのシーズンです。薄造りにしていただきました。(肝が旨い!)この店でのお酒は、氷点下ビールの次ぎは焼酎です。...
-
投稿日 2013-11-14 23:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
天社酒舗のすぐ近くにある角打ち店です。大分市に4軒しかない角打ちのうち2軒がすぐ近くにあるとは。このも、ほぼ常連さん100%のお店。冬には火鉢に炭を入れて暖をとると同時に、炭火焼が出来ます。缶詰を温めたり、イカや丸干しを焼いたりして楽しめます。お店に売ってる物はそのままの値段で飲んだり食べたりが出来...
-
投稿日 2013-11-14 22:26
my favorite
by
birdy
1973/11/14、40年前のことでした。よく続いたもんです。「お互い」の努力の結果でしょう。ルビー婚かな?何のサプライズもない記念日になりました。
-
投稿日 2013-11-14 21:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県には、知ってる限り角打ち店はほとんどありません。大分市に、わずか4軒だけあります。(現時点)角打ちのメッカである北九州には現在200軒ほどあるという。比べものになりません。そのわずか4軒の中の1軒が 『天社酒舗』 です。ここは、ほぼ常連さん100%の正統角打ち店です。 ★大分に帰れば必ずここ...
-
投稿日 2013-11-14 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
18時少し前に覗きますと、マスターが自分で焼いたお好み焼の賄いを食べている姿がガラス越しに見え、扉には「開店は18時ごろ~」と書かれていました。「牡蠣メニュー」の看板を見て「牡蠣モード」に入っ杖いましたので、ぐるりと近所を散歩して、再度お店に訪問です。まずは鉄板焼として、牡蠣を炒めてもらい、ポン酢で...
-
投稿日 2013-11-14 18:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
寒くなりました。 こんな時には 「おでん」 がいいですね。おでんと言っても千差万別。具材の種類、だし汁、お店によりみな違います。さらに、おでん鍋が違うのです。関西のおでん鍋はほとんどが四角鍋、ところが大分は丸鍋です。なぜ丸鍋か聞いたことはありませんが、何か理由があると思います。 ★大分の丸鍋と関西...
-
投稿日 2013-11-14 13:39
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今度は能登の地酒の角分けです。能登に出張に行かれた方が酒をお土産として御手洗に持ち込みました。角打ち酒店にお土産として禁じ手の、酒を持ち込むこともあります。これも、料理やアテと同じように皆さんでいただく 「酒角分け」 です。 『大慶(たいけい) 特別純米』 櫻田酒造 石川県珠洲市蛸島町 ...
-
投稿日 2013-11-14 13:10
my favorite
by
birdy
晩御飯の仕度をしていたらピンポーン、宅配便が!KUMAさんからギンナンがとどきました。(^_-)-☆早速、1品追加!(^_-)-☆「塩ふり銀杏」にしました。モチモチしてとても美味しかったです。KUMAさん、ありがとうございます。...
-
投稿日 2013-11-14 12:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもながら、女将さんに「中めしと、味噌汁」を頼み、おかずの並べられている冷蔵庫を見ると、大好きな「酢豚」が目に止まり迷わずに一品目です。ニ品目は「目玉焼き・ソーセージ・スパゲッティ」の盛合せを選び、三品目は野菜をと考えて「ほうれん草とシラス」にしました。食べながら、<和(ほうれん草とシラス)・洋(...