-
投稿日 2014-08-26 23:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県杵築市は海に面した温暖な歴史のある城下町。農林水産物に恵まれた土地でもあります。農産物で有名なのが県内でも有数のお茶の産地 「杵築茶」 が有名。また古くから温習みかんの栽培も盛んで、特に温室栽培が有名です。これを 「杵築ハウスみかん」 としてブランド化を計っています。 ★杵築の友人からいた...
-
投稿日 2014-08-26 21:54
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
赤い体と長い尾鰭が特徴の深海魚で、日本では高級食材として扱われる。地方名はオナガ、オナガダイ(東京)、アカチビキ(和歌山)、ヘイジ(高知)、アカマチ(沖縄)など。日本での別名 「オナガ(尾長)」 長く伸びた尾鰭に由来する。日本では本州中部以南で見られ、伊豆諸島や南西諸島の近海で多く漁獲されている。水...
-
投稿日 2014-08-26 21:25
my favorite
by
birdy
2014/8/24 Sun.弟が先日来たときも、ここへ行きました。セルフ店ではゆっくりできないし、一般店で大人数で行けるお店は意外と少ないんです。もう一軒、近くによく似た雰囲気の、古いお屋敷を使ったお店もあるんですが、麺がイマイチで、not our favorite!我が家から一番近い、四国村のなか...
-
投稿日 2014-08-26 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に、サービスセットとして「おでん」二品を注文しますと、「枝豆」がサービスで付いてくることを書きました。暑い時期には「おでん」の注文が少なくなるとのことでの対策ですが、一年中「おでん」を提供している【鈴ぎん」福寿】の「おでん」ファンは、冬場に限らず注文されています。前回は、サービスの「枝豆」が出て...
-
投稿日 2014-08-26 20:08
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年もカボスのシーズンが到来しました。大分ではこの時期になると、 「大分かぼす旬入り宣言式」 が行われます。先週18日に大分市公設地方卸売市場でセレモニーがあり、大分かぼすマスコットキャラクターかぼたんに 「大分かぼす旬入り宣言書」 と 「旬入りシール」 が交付されました。今年の生産量は平年並みの5...
-
投稿日 2014-08-26 13:46
my favorite
by
birdy
2014/8/23 Sat.最後になりました。この日も満足!お腹一杯、いただきました。(^_-)-☆大人6人と姫とLittle姫で。ババショフとLittle姫で1人前かな?(1)、(2)、(3)と(4)で…諭吉さま6人、英世さん6人が飛んで行かれました。でも意外と安くつきました。(*^^)vK65B...
-
投稿日 2014-08-26 12:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高速神戸駅から近い場所にお店がありますので、 「穴子丼」 も大きな穴子の一本揚げが入っておりましたが、「海老天丼」も大きな海老が2本、そびえ立つように盛り付けられています。他の天ぷらとしては<ピーマン・かぼちゃ・玉ねぎ>が入り、上品なタレの味でおいしくいただいてきました。...
-
投稿日 2014-08-26 10:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回の
-
投稿日 2014-08-26 10:01
カイの家
by
hiro
カフェラテとカプチーノです。バリコピばかり飲んでいたので、とても美味しかったです。さて、今日でバリ滞在は終わりです。今日は、これから、タバナンへ古いプレゴンガンを2セット測定に行き、戻って荷物をまとめて、空港へ向かいます。明朝、羽田空港に着く予定です。長い間、見ていただきありがとうございました。...
-
投稿日 2014-08-26 09:53
カイの家
by
hiro
昨晩は、私の最後のサヌール滞在の晩だったので、梅田さんとひさしぶりに海辺沿いにあるスティッフ・チリというイタリア料理のお店でピザを食べに行きました。いや、久しぶりに食べたけど、やはり美味しかった。...