-
投稿日 2014-09-02 09:11
my favorite
by
birdy
未明から雨で、とても涼しい一日でした。晩御飯の煮物、何にしようか迷っていて…急に茶碗蒸しが食べたくなりました。ありあわせの具で、ちょっと恥ずかしいというか変な具ですが久しぶりで美味しかったです。(^_-)-☆...
-
投稿日 2014-09-02 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
まずスタートは地下鉄四つ橋線なんば駅近くにある 『嬉々 わらまさ』 から!なんとこの店で、学会のメンバーでもある Aya Nakataniさんらのグループとバッタリ酒でした。ここは主催者の大宮さんのホームグランド店なのか、日本酒の揃えが素晴らしい!3時ジャストに開店スタートです! ★先ずは皆さん好みのお酒から注文です。 ...
-
投稿日 2014-09-02 01:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪なんば一帯で開催された 『日本酒マチアソビ2014』 に参加してきました。ようするに、街バルの大阪版です!参加店舗は11店舗、寿司屋、居酒屋、パスタ店、カレー店、バー、変わったところでメイドカフェが参加!参加蔵元は、6蔵。 蔵元自身が店舗に入り日本酒のサービスを。前売り3,000円のチケット(7...
-
投稿日 2014-09-01 22:42
解体心象
by
ペガサス
3個瓶入りを買っていたのですが、早くも無くなってしまいました。食蔵ブログで紹介されていた新しいお店にも行こうと思ったのですが月金はお休みらしいので、中田養蜂店へ行くことにしました。このお店の特徴は蜂蜜の種類が多いのと瓶入りの他にチューブ型容器入りも売っていることです。携帯に大変重宝する容器です。今回...
-
投稿日 2014-09-01 20:59
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 最高気温 26℃ 涼しかったよ~~~~!...
-
投稿日 2014-09-01 20:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「海老の鬼がら焼き(2本)」がありましたが、殻を剥くという作業を嫌い、今宵の肴は「キンメの一夜干し」(300円)です。名前通り目が金色に輝き、魚体の色が鯛のように赤いことから「キンメダイ」の名称がつけられていますが、「真鯛」や「黒鯛」などのスズキ目タイ科の仲間ではなく、キンメダイ科キンメダイ属の深海...
-
投稿日 2014-09-01 15:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年の初松茸です!岡八で焼き松茸でいただきました。この時期に採れる松茸は早松(さまつ)と呼ばれます。 香りは秋の松茸と同じように良い香りがしますので、一足早い秋の味覚が楽しめます。 ★松茸独特の香りは意外と強く、美味しくいただきました。
-
投稿日 2014-09-01 14:02
my favorite
by
birdy
2014/8/31 Sun.8:00過ぎ、calling!姫だろうなと思ったら案の定。(^_-)-☆「今夜おばぁちゃんとこで晩御飯を食べてもいいですか?」でした。先週の弟のお土産神戸三田屋やすらぎの里のハム、ソーセージ、ベーコンです。それで鉄板焼きです。「野菜の日」に野菜を買いに行って、またまた賑や...
-
投稿日 2014-09-01 13:04
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本海能登半島の珍味、お酒の友、「干しほたるいか」 です。石川県七尾市の海産物・乾物の会社 「スギヨ のブランド 「とと一」 です。このままでも美味しいのですが、軽く炙るとさらに旨味が増します。何もつけずとも味がいいのですが、醤油マヨネーズに一味を掛けると酒の肴には最高ですね。...
-
投稿日 2014-09-01 13:03
my favorite
by
birdy
2014/8/31 Sun.息子が仕事だったので、my daughter-in-lawたちと「8・3・1」の日、野菜を求めて道の駅へ。そのあとに東の里へ。香川県まんのう町の山の中、「川奥」という地名標識のほうへぐんぐん登っていきます。その川奥のまだ奥で「川東」というところにあります。山道の突き当り、行き止まりの広場にこのお店はあります。いつもは品数が多いです。東の里 百円食堂(C)Komachi[PR]中古車・中古バイクならMj香川県仲多度郡まんのう町川東3105営業時間:土・日・祝11時~売り切れまで定休日:月~金曜(祝日の場合は営業)TEL:0877-84-2990 データは2014/09...