-
投稿日 2015-03-02 12:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
島ラッキョウの収穫時期になりました。香りはとても強く、ピリッとした辛さも持っていて焼酎(特に泡盛や黒糖酒に)に合います。生のままマヨネーズと塩で食べましたが、味噌が一番合います!【島らっきょう】沖縄県でいう 「島らっきょう」 一般的なラッキョウより小型で細く、ネギに似た強い辛みがあり、主に塩漬けして...
-
投稿日 2015-03-02 12:50
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Why is that NISSHIN's CUP NOODLES in the US are so much cheaper but taste bad?アメリカで売られている NISSIN のカップヌードル。日本より安けど、美味しくない。日本でどん兵衛に関東版と関西版があるようにカップヌードルには美味しい日本版とまずいアメリカ版があるのかも。
-
投稿日 2015-03-02 11:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨夜のさかなでのメニューです。「貝尽くし」 という料理が! 「牡蠣が入ってるの?」 「入ってません!」ということで注文!内容は 『サザエ』 『ホタテ』 『つぶ貝』 の贅沢な3種盛り合わせでした。...
-
本日は、トーランス市内にあるベトナム料理のお店Pho Kobeをご紹介いたします。私がオーダーしたのは、ランチコンボ!メイン料理とサイドディッシュ、ドリンクが付いてきます。牛肉のフォーと生春巻きをチョイス。フォーには2種類あり、太麺で野菜が少ないトンキン風フォーと、細麺でバジリコ・もやしが多い、サイ...
-
投稿日 2015-03-02 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
直径11センチばかりの丸い「たまごチーズブレッド」(127円)ですが、大きさの割には食べ応えがありました。パンの中にマヨネーズで和えられたゆで卵の具が入り、表面に拍子切りされたチーズが盛り付けられ、パセリの葉が散らされています。食パンの代わりにパンを用いた<玉子サンド>の味わいですが、味よくいただき...
-
投稿日 2015-03-02 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
注目の酒蔵です。 “白瀑” 「はくばく」 でなく 「しらたき」 と読みます。平成19BYより常務で6代目の山本友文氏が杜氏(蔵杜氏)を兼ねています。この酒を飲まずして “白瀑” を語るなかれ!と、自ら豪語する山本友文常務渾身の逸品。 「精米から搾りまでの全ての工程に一貫して作業に携わる」ことによって生み出されたお酒が、この山本常務の名前を冠したこの 「山本」 です。 『白瀑 山本 特別純米 生原酒』 山本合名会社 秋田県山本郡八峰町...
-
投稿日 2015-03-02 06:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この刺身の身の美しさ! 見事に綺麗な身をしてます!見ただけで美味しそうで食べたくなる魚です! 【正解は!】 関西で言う 『クエ』 です! 九州では 『あら』 と言います!本来の 「アラ」 と言われる魚とは混同されますが違う魚です。 ★ブログル仲間のみなさんは、さすが!よくご存知で...
-
投稿日 2015-03-02 01:14
解体心象
by
ペガサス
四国酒まつりの四国の酒40蔵試飲会場では、試飲のほか「利き酒コンテスト」も有りました。また、インターネットによる「四国酒まつり生中継」もしていました。高知県の酒蔵のから5銘柄を試飲しました。高知の酒は淡麗辛口と言われて水の如く呑めます。美味しいですね。...
-
投稿日 2015-03-02 01:13
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
平成26年広島国税局清酒鑑評会 【燗酒部門】 優等賞受賞 「ふっくら旨く、心地よく」 豊の秋のポリシーを最も忠実に表現した特別純米酒です。ご飯を噛みしめた時のようなやわらかな旨味を、芳醇で落ち着いた香りが引き立てます。 穏やかな香り、まろやかに広がる甘味、そしてふくらむ旨味が特徴です。また “燗上がりの酒” 特に45℃にするぬる燗ではコクと旨みを一層引き出し、心地よく酔わせてくれます。 『豊の秋 特別純米』 米田酒造 島根県松江市...
-
投稿日 2015-03-01 23:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山口県岩国市には、今一番注目されてる蔵元が三蔵あります。そのひとつがこの雁木の 「八百新酒造」 です。 『雁木 純米無濾過生原酒』 八百新酒造 山口県岩国市今津町 【他の2蔵は】 『獺祭』 旭酒造 山口県岩国市周東町獺越 『五橋』 酒井酒造 山口県岩国市中津町