-
投稿日 2015-03-04 02:23
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日、さかなでいっぱいプラスにキープしているボトル!「虎・伊佐美」 に残っている芋焼酎を全部空ける!おいさんがキープしているボトルはどこの店でもタイガースのシールが貼ってある。 ★これで9本目が空になったことに。...
-
投稿日 2015-03-03 23:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
折尾駅東出口からあの有名な大川沿いにある 「高橋酒店」 の手前にある 『餃子兄弟』。L型カウンターと後ろカウンターで10名が入れば満席になる小さな店です。中国の吉林省出身のご夫婦が営まれています。ミシュランガイドに掲載され、人気度は最高で県外からも食べにくるほどの人気店です。薄い皮に具が沢山、1個が大きく小龍包のように肉汁がでてとても美味しい。ニンニクを使ってないので女性にも食べやすくなっています。 【餃子兄弟のいわれ】 「ここで美味しい餃子を一緒に食べると ”兄弟のように” 仲良くなるから」 だからとか。 ★「ミシュランガイド福岡・佐賀」 は 「特別版」 と銘打っていて、初めて、ラーメ...
-
投稿日 2015-03-03 22:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
地元神戸は深江にある蔵です。本社は滋賀県草津市にある太田酒造です。兵庫産フクノハナを100%使用し、精米歩合は60%で醸しています。味わいは濃厚でトロリとしてた甘みがあり、透明感のある旨みが広がります。 『道灌 千代田蔵 純米生酒』 太田酒造 神戸市東灘区深江南町...
-
投稿日 2015-03-03 20:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ペガサスさんがアップしてました 「第13回四国酒まつり」 で吞まれていた酒のひとつです。 土佐は高知の 「酔鯨」 新酒をいただきました!旨い! 美味しい! 見事な酒でした!バランスが良く甘からず辛からず、飲み飽きしない食中酒! ★四国の酒もレベルが高くなりました!
-
投稿日 2015-03-03 19:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年11月19日にオープンしているお好み焼き屋さんですが、顔出しがノビノビになってしまい、今宵ようやく足を向けました。「宴会コース」(2000円)や木曜日限定の「もんじゃ焼きコース」(1700円)などの気になるメニューがありましたが、まずは「かきとホウレン草のバター焼き」(900円)で口切です。大き...
-
投稿日 2015-03-03 17:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
赤ナマコもまだまだ美味しいシーズンです!おいさんの大好きな 『赤ナマコ酢の物』【ナマコ学】 アカナマコは外海の影響を受ける岩礁や礫底に生息するのに対して、 アオナマコは内湾の砂泥底に生息するということです。 一般的に青ナマコの方が硬くてやや臭みがあるようです。 値段は好まれる産地、関西(西日...
-
投稿日 2015-03-03 16:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
三者面談後、久しぶりのパンケーキを食べに行きました。お気に入りのハイビスカス&ローズティーがダブルローズのジャンピングティーに変わっていました。それに値上がり。以前の方がポットに華やぎがあり、酸味が効いて美味しかった気がしました。...
-
投稿日 2015-03-03 15:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
豪華で贅沢な一品です!小振りですが高級魚の 「金目鯛の一匹焼き」 です。とても脂が乗り美味しい!
-
投稿日 2015-03-03 13:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時期が美味しい鰆の漬け(醤油漬け)です。脂が乗り鰆の旨味が凝縮してます。サワラ(鰆) 字のごとくこの魚も春を告げる魚のひとつです。味としては冬の時期が美味しいとされているサワラです。産卵のために瀬戸内に入る 「春」 がもっともサワラがとれる時期でもある。サワラは、和食の基本的な素材のひとつ、関西...
-
投稿日 2015-03-03 12:45
エンジェルライフ:高松
by
天使
美味しいものを食べると寿命が延びた気がします。 (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!...