-
SDSUカレッジエリアにあるタイ料理屋さんをご紹介します。サンディエゴにはタイ料理店がたくさんありますが、ここは私のお気に入り!必ず注文するTom Ka(トムカー)はココナッツミルクの酸っぱくて辛いスープで、この店のはとっても美味しいんです。他にも、Pad See Ew(パッシーユー)はタイの平麺を...
-
投稿日 2015-09-19 06:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
白菜キムチ(ペチュキムチ) を食べ比べてみました。キムチには様々な具材を使ったキムチがあり、その数は200種類以上あると言われています。 白菜キムチ類、大根キムチ類、キュウリキムチ類、その他野菜キムチ類、 海藻類キムチ類、魚介類キムチ類、その他のキムチ。『大阪鶴橋 通の味』 関西で一番売れてる高麗食品(大阪市生野区)のキムチです!『吉野家』 牛丼の吉野家のキムチです。漬物で有名な備後漬物(広島県福山市)が作っています。...
-
投稿日 2015-09-19 01:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このホルモンキムチチゲにライスを入れても美味しいです。
-
投稿日 2015-09-19 00:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
穴子もこの時期までが美味しい旬ですね。今のうちにたくさん食べておくことにしました。 ★ウナギよりハモより好きなのが穴子です!
-
投稿日 2015-09-18 22:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明石名産のサルエビといわれる “川津(カワツ)エビ” は6月頃から今が最終漁期です。明石港で昼網として浜上げされ、新鮮な生きたままお店に届きます。 【川津エビ】 明石名産の川津エビ(芝エビ、サルエビ)。 兵庫県明石海峡ではカワツエビが旬を迎えます。 初夏からこの時期にかけてカワツエビの水揚げが多く、明石では昼にセリ(昼網)にかけられる。 神戸では居酒屋などの人気メニューとして有名です。 殻ごと食べられる川津海老は焼き海老・唐揚げでビールにぴったりです。...
-
投稿日 2015-09-18 20:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
製造全量が大吟醸の超人気蔵の 「獺祭」 です。 『獺祭 純米大吟醸 50』 旭酒造 (山口県岩国市) ★東の十四代! 西の脱祭! でしょうか!
-
投稿日 2015-09-18 19:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ハウス栽培で一年中流通しています「茄子」ですが、本来は今の時期が旬の夏野菜で、原産地はインドだと言われています。日本には奈良時代に渡来、当時は「なすび」と呼ばれていましたが、わたしは今でも「なすび」と呼んでいます。紫紺色は<ナスニン>と呼ばれるポリフェノールの一種のアントシアン系の色素を含んでいるた...
-
投稿日 2015-09-18 18:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
鹿児島県を代表する芋焼酎 「白波」 かっては日本一の生産量を誇っていました。現在の生産量日本一は宮崎の 「黒霧島」 に取って代わられました。それにより全焼酎の生産量日本一は宮崎県になりました。 ★この評価表は芋好人産のブログより転載いたしました。...
-
投稿日 2015-09-18 17:29
my favorite
by
birdy
次は『やわらかなぜりぃの中にシロップ煮したたくさんのブルーベリーを入れ、ほの甘酸っぱい果実の味わいをそのまま生かした』紫珠の香 が食べてみたいです。でも1個540円!
-
投稿日 2015-09-18 17:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新しくなりました! New! 『黒白波』 黒瀬杜氏の技味もさらにまろやかで美味しくはなりましたが・・・本来の白波の芋臭さはなくなりました!