-
人生100年時代、どのように生きていくか、重要な課題ですね。3年ほど前にLife Shift100年時代の人生設計を読み、大きく共感すると共に、いろいろ考えさせられました。 今年になり、続編100年時代の行動戦略が出版され、購入してみた。 スミマセン、まだ買っただけ、読んでません!本を読む前に定年と...
-
昨日、昔の同僚と久しぶりに食事をした。いま彼は日本の製造業を元気にすると、特に中小の製造業社を対象に技術の伝承を軸に、代替わりする会社を支援している! すごいなぁ〜、自ら動き、自らいろんなものを手に入れている。そこで出てきたのは、多くの会社がまだ、古い体質で会社が動いている事。社長含め、意識改革が急...
-
朝いつものようにはなちゃんと散歩。 薄曇りの朝であっが、太陽の光が神社本殿のしめ縄だけに当たっていて、そこだけ凄く輝いて見えた。 おっ、なんかすごいぞ! そう感じた。写真にしてみると、見たようない凄さは感じられないが、リアルな場面では、朝からとてもいいものを拝ませてもらったと言う気分になった。家に帰...
-
昨日キャリコンの友人と、恵比寿のバーで美味しいウイスキーを楽しいだ。みんなそれぞれにお気に入り、私にとってはJapanse Wiskyを嗜む至福のひとときだった。KANOSUKE、すみません、知りませんでした! バーのマスターからアドバイスをもらい、ストレートで頂くこととした。非常に若いウイスキーで...
-
古事記って読んだことありますか。ご存知の通り、古事記は日本最古の文書。全3巻あって、その上巻に、天地創生から国作りの様子が描かれています。イザナギとイザナミと言う男女の神が現れ、淡路島を筆頭に次々に島が生まれ、日本列島が作られていくって言う神話からスタート。お馴染み稲葉の白兎の話や天の岩戸開きの話も。天照大神、スサノオ、大国主命など、たくさんの神様たちが、いくつもの神話にどんどん登場してくる。古事記についての書籍はたくさんあるけど、私のお勧めは次の3冊。と言っても最後の1冊は手に入らないが。。楽しい古事記(阿刀田高) 阿刀田氏の目線で書かれていて、とっても読みやすいマンガ古事記(奈良 毅・トー...
-
昨日は週1回のピラティスに行ってきた。 相変わらず厳しい!1時間みっちりと、私の弱点と体調に合わせ、インストラクターがプログラムを組んでくれている。ちょっと腕の角度を変えるとか、足の位置を1センチずらすとか、使う筋肉に意識を向けるとかで、体は正直に反応する。楽な体勢が、一気に負荷がかかる状態に変わる...
-
昨日久しぶりに、キャリコン仲間と再会。と言ってもオンラインで。振り返れば2019年9月に、銀座の教室で初めて仲間と出会う。10回のクラス(85時間)は、運良くコロナ前だったのでギロギリ全て対面で出来た。しかし2020年6月に予定されていた試験は、コロナによって中止、同年10月に延期。2020年12月...
-
昨日のブログの続き。 猛省中の私は、家族に改めて謝罪。その後なんでそうなったのかを含め、1時間弱話すこととなった。怒られたと言うよりも、何が起きたか、その時どう感じたか、本当はどうあるべきだったか、今後どうしていきたいか、などじっくりと考える場になった。今回の騒動は、そもそも、ラポール形成が全く出来...
-
と言っても、家で何もしないと言うわけでもなく、ちょっと出かけたりしながら、のんびり過ごしてきました。昨日ある出来事があって、家族に迷惑をかけてしまい、昨日の夕方から猛省中。 そんなこともあり、今日は少し過去の行動や言動を振り返りながら、ゆっくりと過ごす事とした。振り返ってみると、仕事がかなり切羽詰ま...
-
11月3日から始めたブログ、おかげさまで1ヶ月、毎日書く事ができました。10月末に開催された「GCSワールドツアー2021」、ここで「コーチ探せる」と「ブログル」に出会い、人生初の毎日のつぶやきとなった。朝の散歩はセルフコーチングの時間。 散歩しながら、この1ヶ月を振り返ってみると。行動の変化- こまめに写真を撮るようになっていた- ちょっとした事が気になり、検索の回数が増えた- ブログを書く事がルーチンとなり、生活の一部となりつつある- ブログを通し、新たな出会いが増え、コミュニケーションが取りやすくなった内面の変化- 感じたことやアイデアが文字化される事で、それらが具現化され、頭の中が整理...