-
私にはもうすぐ3歳になる娘が一人います。 娘は大変子供らしい活発な気質で、 いつもニコニコと笑顔でいることが多く、 ありがたいことに、すくすくのびのびと成長してくれています^^ (本当に本当にめんこい<親バカ。笑) 私がプロコーチをしてて、 日頃よりよいコミュニケ...
-
石川県立七尾高校の融合プロジェクトにチームコーチとして参画しています。七尾高校は、課題研究に関わる取り組みについて1年次を「知の探究基礎」2年次を「知の探究実践」3年次を「知の探究発展」として実施しています。「総合知」の創出につながる「融合プロジェクト」の推進と,学際的協働の場面でファシリテーターとなる人材の育成に取り組んでいます。今回携わっている『融合プロジェクト』とはなんらかの社会課題について、どのようにアプローチできるのか模擬的に専門家の立場をつくって、テーマについての専門家レポートを作成するプロジェクトです。・課題から新たなビジネスモデルをつくってプレゼンテーションをする・課題から地域...
-
今日はコーチングスクールの受講生さんの認定試験に向けたセッション練習にお付き合い^^講師になると、なかなかフラットな練習がしづらいのか?セッション練習にお付き合いする機会が減ってしまったので、お誘い、とても嬉しく引き受けさせていただきました!私がクライアントとしてコーチングセッションのテーマに選んだ...
-
先日、ある小学校のPTA研修会で講師をさせていただきました。参加者は1年生~6年生の生徒さんとその保護者、20名ほどのご参加でした。その時にお話したことを少しご紹介します。皆さんの周りで、こんなコミュニケーションのすれ違い、起きていませんか?ねぇ、話キイテル??(# ゚Д゚)キイテルよ(# ゚Д゚)...
-
10月24日(火)よりコーチングクラスが開講します♬基本隔週火曜日の9時~14時30分のクラスです^^(お昼休憩30分あり)認定資格までは全40時間のカリキュラムをオンラインで5時間×8日に分けて受講できます。聴きっぱなしではなく、ディスカッションや演習を通して「体感」として学ぶ、そしてテキストで「...
-
「キャリア」の語源は馬車の「轍」だそうです。轍(わだち)とは車が通ったあとに残る車輪の跡のこと。一方コーチンングの語源も馬車であると言われています。大切な人を、その人が望む目的地まで送り届けるという意味から来ています。昨日の夜のコーチングクラスでは、学びも終盤に差し掛かっており、受講生の皆さんのこれ...
-
「褒める」には3種類の伝え方があるのをご存じでしょうか。子どもは褒めて育てましょう。なんて耳にしますが、使い方を間違えてしまうと、なんと逆効果になってしまうことも。ちょっと堅苦しいので、ここからはチャットGTPさんが教えてくれた例えば話でご紹介したいと思います。ある日、小学校の運動会がありました。運動会にはたくさんの子供たちが参加して、様々な競技が行われました。それぞれが頑張っていました。存在承認(Being Acknowledged):みんなが最初にスタートラインに入った瞬間、驚愕や歓声が起きました。これは存在承認です。なぜなら、子供たちはただ参加しているだけで、特別なことをしいるわけではあ...
-
10月11日(水)よりコーチングクラスが開講します♬隔週水曜日の9時~14時30分のクラスです^^(お昼休憩30分あり)認定資格までは全40時間のカリキュラムをオンラインで5時間×8日に分けて受講できます。聴きっぱなしではなく、ディスカッションや演習を通して「体感」として学ぶ、そしてテキストで「理論...
-
ギブス仁子さんと森さんと私。今日はスーパービジョンって何かを熱く語りに銀座コーチングスクール事務局に。森さんから、コーチングと何が違うの?の質問から派生して、知らないことについて、どのように取り扱うのか、を森さんの体験が語られて、私たちめっちゃ納得感。スーパーバイザーがスーパービジョンするとは、どのようなことなのか?スーパーバイザーからスーパービジョンを受ける体験は何を引き起こすのか?どのような人がスーパービジョンを受けるといいのか?などディスカッションの中心で、勢いづいて7分ほどの動画も撮っちゃいました。個人的には、プロコーチだけではなく、会社で面談にコーチングスキルを活用するリーダー、ビジ...
-
今日の朝のニュースの一部。夏山期間以外の3つのルールとして万全な準備をしない登山客の①夏山期間以外の登山禁止②登山計画書を必ず作成提出③携帯トイレを持参。というのを紹介していた。富士山は夏山期間以外は平均気温がほぼ氷点下なのだという。そこで印象的だったコメントは。どんなに尽くしても万全はない。けれど...