-
お家で過ごす日が続いています。お散歩以外は10日に1度ぐらいしか外出していない。在宅ワークが続いていると曜日感覚がなくなる。そこで海軍にならって「金曜日はカレー」にしていました。なのに、なのに。昨日の夜は、スンドゥブ。どうりで曜日の感覚がわからないと思った。カレーを食べそびれたこと、こちらのブログで気づく(笑https://jp.bloguru.com/naposan/373198/2020-05-08。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー自宅で学べ...
-
それはお友達申請。お友達申請するとお友達がブログを書いたらすぐに分かるので、誰かの日常や感情にふと触れることが出来る。同じ世界の下に暮らしてるけど、今日はそんな感じの1日だったんだとか、そんなモノの見方をしてるんだとか、ね。とても簡単だからやってみてねー追記仲間が増えるとSEOが上がるんだって。コメ...
-
そろそろテレワーク6週間目になる人も多いよね。今日、オンラインで集まって話した時のテーマの一つが「テレワークのヒント」医薬品、IT業界、建機、教育、金融など様々な業界のメンバーで話していた中でのテレワークのヒントを共有。◆まず、パジャマから着替える気がつくと1日パジャマのままの自分に驚く(笑)ってこ...
-
人はやりたいと思っていても行動を起こすことが苦手。コーチングでは最終的には、その人が望む結果に繋がる行動を起こすことがゴール。もちろん話しを聞いてもらってスッキリ!も悪くはないけど、それは次のステップに進むための土台を整えると言うことでしかない。最初の一歩がうまく行くコツは小さく、すぐに始められるサ...
-
連日、午前・午後・夜とオンライン講座3本立ての毎日。そして、今日の金沢は27度もあって暑かった。3月の下旬から全ての講座をオンラインに切り替えて気づいたこと。◆パソコンが自宅にない人が多い。スマートフォンがあるから、パソコンって要らないのかもね◆パソコンはあるけどネットに繋がっていない人もまだ多い。...
-
最近教えてもらった、アインシュタインの言葉。どこかでは聞いたことがあるような気がするけど、今のこのタイミングで聴くって、すごく意味があるタイミングだった。いつも、ちょっとずつ自分がアップデートしたくて「何を変えようかな」とは思っていたけど「狂気」って単語が強烈なインパクト。このゴールデンウィークに、...
-
オンラインホワイトボードmiroって知ってる?議論のための終わりのないヴァーチャル・ホワイトボードとも呼ばれている、広大なホワイトボードをオンライン上で、共有しながらブレインストーミングや、テンプレート、付箋を使って対話を可視化するツール。今日は、好評につき3回目の講座を開催。もちろん、ファシリテー...
-
おうちにいるゴールデンウィークが始まった。ステイホームの間をどう過ごすのかが、アフターコロナと言われるその後に差をつける。ゴールデンウィーク集中講座が今日からスタート。・学習塾で教えているが、今子供たちのやる気を応援するスキルを学びたい・若手の保育士さんたちが自分のキャリアを考えた働き方ができる支援...
-
ベトナムのホーチミンでご一緒させていただいた方からのお誘いで、オンライン読書会に参加した。一言で言うと、読書欲が掻き立てられて、実はオンライン講座の合間の参加で、退出したらすぐに自分の講座が始まるようなタイミングだったのだけど、時間があればそのまま読書に浸りたい感覚になった、すごい脳に刺激のある時間...
-
今日は「Zoomで学ぼう、ファシリテーション入門」セミナーの日。本来は、対面でリアルに都内で実施の予定だったけど、急遽オンラインにプログラムを変更。資料を作成しながら、ふと見るとまた寝てる。金沢は午前中まで横殴りの雨だったから、眠りやすいのかな。うちの猫、アメリカンショートヘアのにゃおん君と言います...