記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy
  • キーワード「ギター」の検索結果60件

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

小児病棟 12/14

スレッド
小児病棟 12/14
昨日の小児病棟のボランティアでは、
退院の目途がついてきた長期入院の子1名と
一緒に釣り遊びの手作りおもちゃを作りました。

「リールを作って」と言うリクエストに手こずりましたが、
何とか満足してもらえるものが出来ました。

魚はシーラカンスだそうです。
他にもいろいろ作っていました。

それと、けん玉も。
だいぶ上達してきました。
色んな歌に合わせてチャレンジ。

ギターもやってみたいと言うことで少し練習。
でもフォークギターだから指が痛くなって終了。
退院したらお母さんが一緒に習いに行きたいとのご希望でした。

他、6人の子ども達と遊びました。
バルーンとジャグリング。
子ども達よりお母さん、お父さんが喜んでいました。
ご両親を元気にすることも重要です。

昨日は疲れて子ども達と寝てしまったのですが、
3時前にすっかり目が覚めて、眠れなくなってしまったので、
この日記などを書いています。

夜勤の後、生活サイクルが乱れたままで戻りません。(汗)
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

DIYアドバイザーの懇親会

スレッド
DIYアドバイザーの懇親会...
土曜日にDIYアドバイザーの懇親会に参加して来ました。

ギターにジャグリングに即興バルーン教室。

丸太とチェーンソー持っ行って、チェーンソーカービング体験。
カービングじゃなくてチェーンソー体験になってしまったので、
・・・これはチェーンソーの専門家さんにお任せ。

試し切りで中途半端に切れた丸太がもったいないので、
椅子を作りました。

今日削りの仕上げをしました。
塗装はまだ考えていません。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟の活動 9/14

スレッド
小児病棟の活動 9/14...
昨日、小児病棟に行ってきました。

この時期は、季節的に喘息患者さんが増えるそうです。
喘息気味の息子も咳が止まりません。

患者さんも多かったです。
昨年も私から風船もらったと言う患者さんのお母さんもいらっしゃいました。

長期入院していたR君が前日に退院したそうです。
私に手紙を書いてくれました。(写真)
この病院には通算51回通いましたが、初めてお手紙を頂きました。
嬉しいですね。

どこかで元気に再開したいです。

退院や転院で長期入院の子は2名。

携帯用のバックパッカーと言うギターを始めて持って行きました。
2曲くらい歌いましたが、子ども達は知らない歌。
お母さん達には受けたかなぁ?

このギターで9歳の男の子はしばらく遊んでいました。

看護師さんと一緒にトランプやりました。

他には、びっくり箱のリクエストをもらって即興で製作。
出来は悪かったけど楽しく遊んでもらえました。

・・・こんな感じでした。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

台所の掃除

スレッド
台所の掃除
昨日は部屋の片付け、髪の毛セルフカット。
前日に買ってきたブロッコリーの苗を畑に植えに行く。

そんなことをしているうちに頭痛が治まる。

娘の誕生日に買ったWiiが届く。
接続して試してみるがリモコンが1個壊れてた。
すぐにメーカーに連絡、送り返す手続き。

子供達は欲しかったWiiがやっと手に入り大満足。
ちゃんとやることやるんだよ!!
特にペットの世話は一番にね。

土曜にDIY関係の人達と懇親会があり、
それぞれの特技などを披露したり、好きなことをしようと言う
「大人の遊園地」企画。
私はジャグリングや弾き語り、チェーンソーカービングもかな・・・
しばらく触っていなかったギターを取り、弾き語りの練習をする。

夜勤ですっかり夜型になってしまったので、なかなか眠れず。
朝は遠足の息子が朝から大騒ぎで起こされる。

奥さんは子供を送りに出かけ留守。

朝食食べようと台所に立つと、
ゴミは溢れかえり、ガスレンジは真っ黒。
朝食前に早速、掃除。

・・・やることやろうぜ!!

換気扇のフィルターもだいぶ前に替えてくれと頼んでいたのに、
油が滴れるくらいになっている。
フィルターを外したら、綺麗にした壁でべったりくっ付いた。
あぁ・・・っ、がっかり。

壁拭いて、換気扇の点検。
換気扇は昨年気合入れて掃除したので、まだ綺麗でした。

朝食食べたので、ファンくらいは掃除しようかな。

テレビをつけながらこの日記を書いていましたが、
テレビを見ると音は聞こえるのに画面は真っ黒。
びっくり。人感センサー付きの省エネ機能が働いたみたいです。
・・・そんな機能あったんだと感心。

今日はいろいろやることやって、
15時からいつものように小児病棟へ行く予定です。

それまでがんばろう!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

ライブとジャグリングショップ

スレッド
ライブとジャグリングショップ...
水曜日は台風の迫る中、
東京キッチンのライブに行ってきました。

ドラムじゃなくてパーカッション。
エレキだけどフレットレスベース。
ギターはガット弦でアコーステックな感じで、
良い感じでした。

最初に登場した、中込さんもギター1本で
独特の雰囲気を醸し出していました。
音が無い部分も音楽になっている感じ。

ライブは渋谷でしたが、
アクアラインのバスを使い新宿へ、
折角出かけたのだから、
ついでに板橋にあるジャグリングの道具販売で有名なお店へ。
普段はネット通販でしたから、お店に行くのは初めて。

店員さんの一人は昔からの知り合い。
初めての出会いは12〜13年くらい前。
お互いそれぞれの地元でジャグリングサークルを始めた頃でした。
その後ジャグリングのイベントで5〜6年前に会ったきり。
お互いのその後の話を色々として、
白のクラブしか持っていなかったので、カラーのクラブを2本買ってきました。
1本2835円。これでも安いグレートのものです。
次に直接行くのは5年後か?

帰りアクアラインは海上40キロの速度規制。
風速15メートルでした。通行止めにならなくて良かったです。
ライブ会場から家まで車とバスと電車。
計1時間40分でした。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟活動 6月14日

スレッド
少し前の話ですが、
6月14日の小児病棟活動のことです。

この日は一部屋のみでしたので、
じっくりいろんなことが出来ました。

紙コップギター2個、
紙コップロケット4個
バルーン各種・・・。

ウサギとニンジンと言うオーダーに、
小さなニンジンを沢山作りました。

ミニキーボードを持って行き置いてきました。
やっぱり音楽は楽しいです。

沢山遊んだ一人の子はもうすぐ退院との事でした。
もう退院している頃だと思います。
退院おめでとう!!
沢山遊びました。
元気に学校に普通の生活を楽しんで欲しいですね。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟活動5/23

スレッド
小児病棟に行ってきました。

昨日は「病児の遊びとおもちゃケア」用に考えた、
紙コップのギター。

材料は紙コップ、割り箸、バインダークリップ、テープ。
ちゃんと演奏できますよ。
上手に「子ぎつねコンコン♪」と弾けた子もいましたよ。


病院の管理上の都合でプレイルームのおもちゃがなくなって、
がっかりしていたのですが、
若い小児科の先生からバルーンを教えてくださいと言われ、嬉しくなりました。

たまにしか行かない私がやるより、
直接かかわる先生が楽しいこと出来ると良いですよね。
お忙しいので都合を合わせるのが難しそうですが、実現できるようにしたいです。

次は6月1日の予定です。
紙コップギターで簡単な演奏会なんかできたらと思います。
他の楽器も考えておきたいと思います。

今日は夜勤の中日で、模様替えする気力がありません。
でも少しやらないと・・・。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

小児病棟活動5/23

スレッド
小児病棟に行ってきました。

昨日は「病児の遊びとおもちゃケア」用に考えた、
紙コップのギター。

材料は紙コップ、割り箸、バインダークリップ、テープ。
ちゃんと演奏できますよ。
上手に「子ぎつねコンコン♪」と弾けた子もいましたよ。


病院の管理上の都合でプレイルームのおもちゃがなくなって、
がっかりしていたのですが、
若い小児科の先生からバルーンを教えてくださいと言われ、嬉しくなりました。

たまにしか行かない私がやるより、
直接かかわる先生が楽しいこと出来ると良いですよね。
お忙しいので都合を合わせるのが難しそうですが、実現できるようにしたいです。

次は6月1日の予定です。
紙コップギターで簡単な演奏会なんかできたらと思います。
他の楽器も考えておきたいと思います。

今日は夜勤の中日で、模様替えする気力がありません。
でも少しやらないと・・・。
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

模様替え5「棚固定の準備」

スレッド
模様替え5「棚固定の準備」...
柱と間柱の位置を探して、下地になる板を固定しました。
うちの奥さんは、PTAのバレー大会の仕事で夜、出かけて行きました。
なので一人でネジ留め、大変でした。

子ども達に夕飯食べさせたりしなくてはならなかったので、
ここまでが昨日の作業でした。

今日は仕事でしたので、作業は出来ませんでした。
帰りに珍しくジャグリングサークルへ。
練習したと言うより、
久々にお喋りして帰ってきたって感じの練習しかしませんでした。

明日は夜勤なので、昼間作業します。

午後3時くらいから、小児病棟に行ってきます。
今回は紙コップギターデビューの予定です。
http://jp.bloguru.com/gotodiy/43845/2011-03-10

準備もしなくてはいけないので、間に合うか?
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

5/19 小児病棟での活動

スレッド
足の怪我もほぼ治ってきたと言うことで、
久々に小児病棟に行きました。

今日は出かけていて、
ちょっと遅くなってしまいました。
子ども達はお待ちかねとのことでした。ごめんよぉ〜。

相変わらずバルーンは人気です。
今日は特別なオーダーが多く、
耳付きのバルーンが人気でした。
こんなの作ってみました→ _0_0_
ウサギさんの耳付きって感じ。

他にもクマの顔付いたのとか、盾とか。

Qualatexの太いサイズ 350Qってのを買ってみました。
http://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/10003959/

太いのに短いので、
いつものレパートリーの応用で作れるのは殆どありませんでした。
ねずみと犬くらい。どうやって使うんだろ?

細い160Qは小さく可愛くできるので人気です。
http://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/10003958/


割り箸と工作用紙で良く飛ぶ飛行機と言うお題が出て、
ちょっと苦戦しましたが、昔の事を思い出しながら
重心のバランスと調整の取り方を思い出しながら3機作りました。

>
 ・翼に浮力が生まれるように翼型に湾曲させる。
 ・翼を少し?字にする
 ・翼の中心くらいに重心が来るようにする。
 ・翼、垂直尾翼、水平尾翼が曲がっていないが確認する。
 ・重心部分を軽く持って飛ばす。

翼を割り箸に固定する部分は、
翼の形になるようにパーツを作り装着。

重心を取るための先端部の重りは、
「工作用紙を巻きつけ」と「洗濯バサミ」を使いました。
洗濯バサミはタイヤに見立て挟んで完了。

スーと良く飛びました。

子どもの頃、
良く飛ぶ飛行機全集とか言う本を買ってもらって、
作ったりしていました。その時の記憶です。

他の部屋では、バルーンにジャグリング。
最後は拍手喝采って感じでした。
みんなありがとう!!

みんな楽しそうでした。

最近いろいろあって、何だかスランプって感じでした。
こんな時は、出来ることをするしかないし、
出来ない事は無理にやらない!!身の丈に合った行動ってのが大事なのかな。

足もほぼ治りましたので、
自分の出来ることから、頑張って行きたいと思います。

次は今度の月曜日です。
今度は今年考案した紙コップギターの予定です!!
#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり