記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

小児病棟ボランティア(5/15)

スレッド
小児病棟ボランティア(5/15...
今日は、久々のボランティアでした。先月は仕事も詰まっていましたし、風邪なんか引いてしまったので、行けませんでした。写真は昨年のものです。プライバシーの問題で写真はなかなか撮れません。許可をもらっている写真です。今日は病児も少なく回った病室は4部屋。長期入院の子は一時帰宅。経営的には困るでしょうけど、病院に人が少ないのは良い事です。初対面でおびえる子も少なく、バルーンはいつものように、うけました。バルーンでうけると、ジャグリングも少し見てもらいます。乗り物の好きな子には、工作用紙で即興で車を作りました。紙コップを積み上げて崩す遊びも教えました。殆ど動けない病院ではストレス発散は大事な事です。一人おびえてママにべったりの子は、遠めでバルーンを作り、徐々に馴れてもらいます。最終的に「次は○○作って」て言えるようになりました。最後に行った、今日入院の小学生は、かなり落ち込んでいたとの事でしたが、かなり楽しかったようで、次に私が来るまで入院していたいと言ってくれました。ここで約2時間。最後まで居ました。病院での再会は不幸な事ですが、喜んでもらえたのは嬉しいです。この子のところでは、テーブルに折り紙があったので、あやめ(花びらを丸めるとゆり)の作り方を教えました。プレイルームから折り紙の本とか、パズルなんか持ってきて渡しました。病院では小さい子より、年齢が高い子ほど遊びも高度なものになって行くので、病院では退屈します。みんな早く元気になってね。今度、小児病棟のボランティアをする事になったきっかけについて書いてみようと思いますが、興味ありますか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-05-16 07:51

外に出ることも許されないでしょうから、子供達にとってはいい息抜きの時間だと思います。

どの子供たちとも、一期一会でありたいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2009-05-17 00:56

そうなんですよ。

子供たちは外に出られないどころか、
殆ど自由がありません。

入院前の日常から一変します。

イベントなどは月一回程度あるのですが、イベントでは足りません。
病院としても本来の業務を考えれば余裕も無いでしょう。

なかなか難しいのですが、
ボランティアとして、
特別な事でなく日常として、
接したいと考えています。

今のところ一人なので、
対応しきれません。

病院も感染とか不審者とか責任問題とかいろいろあって、間口が狭いのが現状です。

協力者を増やすことも難しいのです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり