11/29 小児病棟
11月
29日

この中に遊び道具、ジャグリングの道具、バルーンと楽しいものが沢山が詰まっています。もうボロボロだけど、もう少し頑張って!!



写真は2年くらい前のものですが、こんな感じ!
チェーンソー・カービングからの応用です。
発泡ポリエチレン?静電気を帯びないので加工が楽です。
今日は3部屋。
何時もの病室は工作好きな子は留守で中学生の男の子一人、
小型のキーボードレス・シンセサイザーを持って行きましたけど、
反応はイマイチ(汗)
ウサギのカッターナイフカービングをやりたいとのリクエストで、
ウサギの作り方のレクチャー。
カービングは引き算で立体を彫り出して行くので、
余白を多くして削りですと後から削るのが難しくなるので、
思い切りも必要ですし、慎重さも無いと一端切り離したところは戻りません。
今日は2つ作りましたが、2個目は形も良くなり
だんだんコツをつかんで来た感じ!
最初は難しいけど、練習すれば出来るようになります^^
材料を置いて帰りました。
前に教えた紙テープの5角形→☆は作り続けて凄い数になってました。
細かいのが好きみたい。
次の部屋は小学生の女の子、3歳くらいの男の子
バルーンから作っては、女の子はめをキラキラさせてました。
隣の男の子はご機嫌斜め。
横になって寝かしつけている感じでしたので、
バルーンの音がちょっとうるさいかと気になりましが、
クマを作ってあげてみたけど、ダメ。
海賊の剣を作ったから起き上がって元気になりました。
紙コップロケットに、フラワーヘリコプター、
アルミホイルの卵、紙コップタワー・・・
先日のワークショップで作ったものを持って行ったのでそのまま役に立ちました!
そのうちアルミホイルは包んで中身を出すのが面白くなって、
ひたすら包んで剥いて出しての繰り返しで遊んでました。
女の子とは折り紙。
ユリの花とロケットの折り方を一緒にやって教えました。
皿回しに魔法のホウキ、その他いろいろ・・・
最後にもう一部屋、今日で退院する男の子。
前にも一緒に遊んだ子。
バルーンいろいろ。妹の分も「2つちゃくって」って。
皿回のリクエストも。
その後、紙コップで工作。
紙コップの双眼鏡、フラワーヘリコプター、紙コップロケット2個。
底を全部穴開けてとリクエスト・・・全部覗けるようにって。
最後は全部合体してました。
帰りに、新生児の部屋を外から見学させてもらいました。
私の娘も生まれた後しばらくここに居ました。
13年も前のこと、その後この小児病棟で
ボランティアをしているとは思い増しませんでした。
投稿日 2013-11-30 09:57
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-12-07 05:55
ワオ!と言っているユーザー