記事検索

公民館&町会長協議会~にしなり~

https://jp.bloguru.com/fukushi138nr

認知症になっても安心して暮らせる街づくり

スレッド
認知症になっても安心して暮らせ...
地域づくり協議会は、地域の住民の皆さんを対象に、認知症サポーター養成講座を開催します。
5月25日、寸劇「認知症になった波平さんとフネさん」の舞台稽古が、のいりクレストホール時之島で行われました。
上演する「まちの達人尾張北の会」の皆さんは、演劇のプロではありませんが、認知症の方へ周りの人がどう対応するのが適切なのか、寸劇を通して知っていただきたい、との願いでいっぱいです。

今回の企画は、次の諸団体の協力で開催されます。
 主催 西成連区地域づくり協議会
 共催 時之島青空市実行委員会
 協力 瀬部校区町内会
    まちの達人尾張北の会
 協賛 株:のいり
 指導 一宮市福祉こども部高年福祉課
    地域包括支援センター・アウン

入場は無料。皆さんお越しください。お待ちしております。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

地域で講座を開催

スレッド
地域で講座を開催
    認知症になっても安心して暮らせる街づくり

 西成連区地域づくり協議会は、時之島青空市が開催される、6月5日に、「のいりクレストホール時之島」で「認知症の正しい理解とサポーター養成講座」を開催します。
 
 寸劇、講座の他、希望者には専門家による個別相談も予定しています。

 ぜひお越しください。    
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

認知症サポータ養成講座を開講

スレッド
認知症サポータ養成講座を開講...
西成中学校1,2年生、地域の方役350名を対象に、認知症を知り、その方たちや家族の方々と、どのように接していくのがいいのかを学びました。
尾張北の会の方の寸劇では、具体的に接し方を示していただきました。また、地域包括支援センター「アウン」の岩さんにより、認知症による記憶障害や、理解・判断力の障害などについて説明を受けました。
認知症になられた方の尊厳を守り、周りの家族の方の苦労を理解しましていくことの大切さを学びました。。
これから、さりげなく自然に手助けをしていけるようになるきっかけとなったことと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

練習の成果

スレッド
練習の成果
秋から続けてきた、認知症サポーター養成講座用の集大成です。
ほほえましい場面では、子ども達から笑いも起こり、認知症を知ってもらうきっかけになったと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本番迫る

スレッド
本番迫る
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本番モードの舞台稽古

スレッド
本番モードの舞台稽古...
来年1月19日、西成中学校で開催される「認知症の正しい理解とサポーター養成講座」では、寸劇が上演されます。ボランティア団体「まちの達人尾張北の会」劇団(?)の皆さんによる手作りの劇です。
12月13日には、中学校の屋内運動場の舞台で、本番モードの稽古が行われました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

練習に熱がこもってきました。

スレッド
練習に熱がこもってきました。...
来年の1月19日、西成中学校で「認知症の正しい理解とサポーター養成講座」が開催されます。
講演と寸劇の企画です。寸劇は、「まちのの達人尾張北の会」の皆さんの手作りです。いま舞台稽古の最中で、練習に熱がこもってきました。
認知症をテーマにして、一宮市内で児童・生徒とその父兄を対象としたた企画は初めてです。
地域づくり協議会は、この企画の成功のために支援、協力しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

西成校区の敬老会

スレッド
西成校区の敬老会
猛暑の今夏でしたが、9月20日の敬老の日は、曇っていて汗ばむことも無く快い一日でした。アトラクションも手拍子が出ることもあり、楽しんでいただけました。ふれあいコーナーが、やはり寂しい感が有りました。小学校の皆さん、きれいなトイレありがとうございます。いつもお掃除ご苦労様。役員の皆様、奥様方大変お世話になりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

浅野校区敬老会

スレッド
浅野校区敬老会
浅野校区では、アトラクションにいろいろな出し物がありました。幾分例年よりも最後まで残られた方が、多かったようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

赤見校区の敬老会

スレッド
赤見校区の敬老会
 赤見校区の敬老会は、午前8時30分から始まって、式典、アトラクション、抽選会が行われて、11時30分頃に終了しました。
 当日は、暑さがやや和らいで、安心できました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり