記事検索

公民館&町会長協議会~にしなり~

https://jp.bloguru.com/fukushi138nr

認知症サポータ養成講座打ち合わせ②

スレッド
認知症サポータ養成講座打ち合わ...
9月10日、午後5時半より西成東部中学校にて「認知症の正しい理解とサポータ養成講座」の打ち合わせがおこなわれました。
(この講座は西成連区地域づくり協議会が主催しています。)

西成公民館で8月10日におこなわれた打ち合わせに続くもので、今回は講座の前に演奏される「春明太鼓」の代表者2名、講座のメインである寸劇「認知症になった波平さんとフネさん」を実演する「まちの達人・尾張シルバー会」の代表者3名、この寸劇に特別参加する東部中の先生と生徒計3名、吉川校長先生、そして地域づくり協議会の熊澤会長と信安副会長が参加しました。

本番は11月1日の午後1時半から東部中学校でおこなわれます。関心のある方はぜひ参観にお出かけください。

今後、シルバー会は今月24日を皮切りに、10月9日・18日・30日と4回稽古をおこなうことになっています。シルバー会のメンバーは名前の通り高齢者の方たちばかりです。

(写真は22年に西成中学校で実施した講座のスナップ)


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

おじいちゃん おばあちゃんの会(保育園)

スレッド
おじいちゃん おばあちゃんの会...
9月4日午前10時から西成保育園遊戯室で敬老の日をまえに おじいたちゃん おばあちゃんの会が開催され リズム遊び 歌と楽器あそび ことば遊ぶなど年少、年中、 年長児にわかれてそれぞれが練習の成果を披露しました。連区内の各保育園も開催されるようだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

敬老会にお出かけください!(9月17日)

スレッド
敬老会にお出かけください!(9...
敬老会が4会場で9月17日(祝)瀬部 西成 赤見 浅野の各小学校の屋内運動場で午前8時30分から受け付け 9時30分から式典 そのあとにアトラクションがそれぞれあります(正午前まで)のでお出かけください。
 75歳以上が対象で西成連区では3,649名方々です。8月下旬には案内はがきが郵送されます。

 校区   対象者    アトラクション
 
 瀬部   919名   フラメンコ
 西成 1,425名   西中ブラスバンド 民踊 春明太鼓
 赤見   437名   フラダンス  マジックショー
 浅野   868名   南中ブラスバンド フラダンス 舞踊
             おりしま夏海歌謡ショー

 気軽に歓談いただけるように会場に茶菓を用意したコーナーも設けていますので、最後までご観覧ください。 抽選会もあります

 余談ですが 一宮市市史によると今から84年前(昭和3年)の西成連区の80歳以上は83名で最高齢は93歳2名でした。ちなみに24年の80歳以上は1,883名 100歳以上は8名です。
  
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

認知症サポータ養成講座打ち合わせ

スレッド
認知症サポータ養成講座打ち合わ...
8月10日、午前10時から西成公民館にて認知症講座実施のための打ち合わせ会がおこなわれました。

寸劇をお願いしている「まちの達人・尾張シルバー会」の要請に基づいて開いたもので、同会のメンバーのほか、東部中学校の吉川校長先生、本協議会の熊澤会長・信安副会長・高橋地域福祉部会長が出席しました。

地域づくり協議会では、(敬老会前後の時期に)各校区で実施される教養講座のプログラムに「認知症講座」を組み込んでいただくよう町会長協議会にお願いしていますが、このほか地域福祉部会の単独事業として、西成中学校や、時之島のクレストホールでの開講(「青空市」当日)に取り組んできました。

今年度は11月1日に西成東部中学校で開講する予定です。
吉川校長先生の提案で、東部中学校の先生や生徒も寸劇に参加することになりました。
東部中学校では、地域の方々にも参観して欲しいと言っておられます。

詳しくは「地域づくり協議会たより」10月号、ホームページ「にしなり」でお知らせします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

敬老会の打ち合わせ

スレッド
敬老会の打ち合わせ
9月17日(祝)敬老の日に西成連区の瀬部小 西成小 赤見小 浅野小
の4会場で開催されます。
 午前8時30分受付 9時30分から12時頃まで式典・アトラクションです。75歳以上の方が対象で、案内状が事前に送付されますので指定の会場にお出かけください。
 7月26日西成校区の「敬老会打ち合わせ」が町会長 民生委員 老人会代表 公民館推進委員長の参加のもと 西成公民館(出張所)で 午後1時30分から3時開催され熱心に協議された。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

高齢者(男性)のための簡単料理教室開講

スレッド
高齢者(男性)のための簡単料理...
7月26日[木)午前10時~12時 西成公民館(出張所)男性(高齢者)簡単料理教室が開講され、30数名の参加を得た。第一回は「ご飯をおいしく炊いて、魚を焼こう」今後8月2日 30日 9月6日開催予定。それぞれのテーマは「煮物で野菜をたっぷりとろう」「炒め物で野菜をたっぷりとろう」「お肉を使ってタンパク質をしっかりとろう」です。指導 名古屋文理栄養士専門学校 専任教員 管理栄養士 加藤治美 先生 (主催 一宮市高年福祉課) 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

老人クラブ グランドゴルフ大会開催さる

スレッド
老人クラブ グランドゴルフ大会...
6月2日(土)午前8時から西成東小学校グランドで西成連区の老人クラブのグランドゴルフ大会が170名余の参加のもと開催された。日ごろの練習の成果を競い合った。(西成連区グランドゴルフクラブの主管)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

社会福祉協議会西成支会評議員会開催

スレッド
社会福祉協議会西成支会評議員会...
平成24年度の社会福祉協議会西成支会の評議員会が5月14日午後1時から開催され会長(安藤久雄町会長協議会会長)など役員の選任と24年度事業計画案と収支予算案並ぶに24年度の会費の納入について審議され、原案どおり承認された。評議員は町会長、民生・児童委員、公民館長、遺族会会長、老人クラブ連合会会長、児童育成協議会会長、小中学校代表校長です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ご近所の絆「見守りネットワーク」を充実させよう!

スレッド
ご近所の絆「見守りネットワーク...
昨年の大震災でも「地域の絆」の重要性が再認識されました。安心安全部会と合同で3年前から西成方式の「見守りネットワーク」事業に取り組んで本年度も現在町内会(町会)を通じて独居世帯・老々世帯の実態把握をお願いしています。
 向こう三軒両隣の気くばり・目くばり・声かけが大切です。住みよい安心安全の「西成連区」とするため ご協力をお願いします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新年度第一回民生児童委員協議会開催さる

スレッド
新年度第一回民生児童委員協議会...
24年度第1回民生児童委員協議会が4月20日開催された。気持ちを新たにスタートです。見守り活動をはじめ地域福祉活動の中心的存在として期待大です。「自助・共助・公助」が災害時に言われていますが、このほかに最近では「近助」いわるる向こう三軒両隣のあたたかい見守りが大切であるといわれてます。町会長・老人クラブ長・隣組長など地域の皆さんの協力が「孤立死・孤独死」を避けるためにも大切です。相互の連携を密にしたいものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり