今日の生花教室で生けられたお花が飾られていました。 プレートがないので花材がわかりませんが、紫色のお花がクレマチス又はテッセンだとクラスメイトが教えてくれました。😊 ピンクのは撫子ですね。 いつもながら素敵な生花です💓
先週はチューリップしかわからなかった花材ですが、プレートのおかげでわかりました。 聞き慣れない「百合樹」は葉っぱの形が百合の様だからとか、「孔雀草」は白い小花が孔雀の羽根に似ているから孔雀草と言われるそうです。 いろいろ勉強になりありがたいプレートです。
今日の生花は花材も発表されていて、じっくり味わう事が出来ました❣️😊 額紫陽花は枝と葉っぱだけですが、芽吹きを想わせるのに相応しい感じがしました。 撫子のマゼンタ色が白いカラーとマッチして春らしくて良い感じでした。