雨女晴音子 - デンパ (Music Video)
今の部署は、誰に顧みられることもない、組織の末端。
どれほど過酷か、実際に来るまでわからなかった。
あまつさえ、内示を受けた3年前は、異動できることに喜びを感じていた。
希望が叶ったとさえ思った。
仕事に忙殺されているうちに、
気づけば、結婚適齢期も出産適齢期も過ぎてしまうのは嫌だから。
一度、ライフプランやキャリアビジョンを見つめ直したいから。
働きやすい部署に異動させてほしい。
本部から支部に異動させてほしい。
そう強く訴えて、受けた内示だったから。
異動先は、私が希望した地区の支部に違いなかったから。
細かい配属先はともかく、細かい業務内容はともかく、
大まかには、一致していたから。
希望が叶ったと、思ってしまった。
とんでもなかった。
これからは、プライベートを充実させてください。
そう言われて、送り出されたのに、いざ来てみたら、残業ばかりの日々で。
休日出勤もしないと、とてもじゃないけど仕事が終わらなくて。
定時で帰る他部署を尻目に、仕事に明け暮れる日々で。
悲しくて悲しくてたまらなかった。
普段は定時で帰ってる部署が、
たまたま未曾有の困難対応に追われて注目を集める一方で。
方々から労われる一方で。
誰に顧みられることもない。
人知れず、止まない雨に、降り注ぐ槍に、迫り来る壁に、
向き合わなければいけなくて。
辛くて虚しくてたまらなかった。
生涯で初めて、残業時間が80時間を超えた。
時には100時間すら経験した。
生きることで必死だった。
自分が生き延びることで必死で、
結婚だの、出産だのと考えている余裕なんてなかった。
そんな余裕がないことが、悲しくてたまらなかった。
そんな、希望と絶望の詰まったアパートを、
今月末で引っ越すことになりました。
今の部署を、ようやく抜け出せることになりました。
荷造りのため、今日でパソコンを片付けるので。
その前に、思いの丈を書いておきたくて、キーボードを触っています。
異動先に希望があるかはわからないけれど。
今ほど絶望にまみれた場所ではないと思うから。
確実に、組織の末端ではないから。
どちらかというと、中枢に近い場所であることは確かだから。
もしかしたら、働きやすい場所でもあるかもしれないから。
それはそれで、この3年間はいったい何だったんだ、って気持ちになりそうだけど。
女性が多く、同年代の子持ちもいるので、
それはそれで複雑な気持ちになりそうだけど。
今はひとまず、沈まずにゆく船を、漕いで行けたらと思います。
この曲は基本的に、本人以外なかなか受け入れられなかったけど、
これは素敵 ✨
しっかり自分の歌になってるし、
その上で脳内にご本人の歌が聞こえる。
カバーで本人の声を思い浮かべる時は大抵、
「本人の方がいいな」って思ってる聴いてる時なんだけど、
これはそうじゃなくて、
「最高だから、ぜひ本人とコラボしてほしい!!」って思って聴いてる。
銀の龍の背に乗って / 中島みゆき Cover by 野田愛実
ーー無駄な積み木を積み重ねて、初めて見える景色があるのよーー
(トップキャスター)
ーー見たことない景色、見たくない?ーー
(悪女 わる)
ーー始まるの ここからは新世界ーー
(ファーストペンギン!)
「ファーストペンギン!」× 緑黄色社会「ミチヲユケ」SPコラボムービーを公開!
https://youtu.be/EYZTcVipXWA @YouTubeより
実話がモデルなのは知ってたけど、
まさかここまで実話だったんだと感動してる。
<スッキリ>水曜ドラマ『ファーストペンギン!』“奇跡の実話”に迫る!【見逃し配信】
Silent 、手話の字幕が直訳とかなり違うって知って、
実際はどういう意味なんだろうって気になって手話動画見たら、
意外とおもしろくて。
ネイティブの方にも愛されてるって知って、
改めて素敵な作品だなと。
【silent】ろう者の私たちでも大号泣。
小学校の頃、授業かクラブ活動で
「手話で歌いましょう!」とか言って、
「ふるさと」とか「翼をください」とかやった気がするけど、
自分の名前を指文字で、とかもやった気がするけど、
全然覚えてないもんな。
やっぱ必要なのは日常会話なんだよね。
歌えたって話せなければ意味がないんだと思う。
本当に、最小限の言葉で、
複雑な心情を描き出す作品なんだなと。
個人的には「同じ視線」というよりも、
ひとつの言葉や出来事をいろんな視線で多角的に見ているのだと思った。
視線が違うからこそ、同じ言葉でも、
いろんな意味が込められているのだろうなと。
【silent(サイレント)】繰り返しのシーンが描く言葉の魔力/想と湊斗、紬と萌そして真子のセリフ【川口春奈 目黒蓮(SnowMan) 鈴鹿央士 夏帆
互いに背中を預ける関係って、すごくエモいと思う。
それを最初に感じたのはこの作品だった。
愛内里菜があまりこの曲歌わないのは、
三枝夕夏を大事にしてるからなのかな。
るろうに剣心最終章TheFinalのあのシーンも、
健くんと神木くんだからこそ実現したシーンなんだろうな。
見ている方向は違うのに、
信頼し合ってないとできない。
なんか、そういうタカマ二次小説を書きたくて、
プロットないままに書いてます笑
何とはなしに書き始めたものの、
経過も着地点も見えない笑
共感だけでは、互いに背中を預ける関係にはならないし。
そもそも、そこまでの関係を築く必要もないのかな。
互いに見ている相手は違うけど、
同士みたいな関係を描きたいんだ。
このふたりのコラボ、すごく好き。
背中合わせなのもエモい。
私の中では、とくみくすさんが中ツ那智のイメージ。
なすおさんが颯太やタカマ那智かというとちょっと違ってて、
なんだか、互いに別々の大切な人を想って歌ってるようにも聞こえてしまって。
もう少し妄想が形になったら、
小説にしたいなぁと思っています。
初恋の悪魔は、
言葉を並べ立てるくせに、肝心な事は語らず、
比喩的に表現することで、
想いを表現していた気がするけど。
Silentは、言葉を極限までそぎ落とすことで、
純度を高めている気がする。
それこそまさに、雪の結晶みたいに。
初恋の悪魔が「語り」で余韻を残したドラマだとしたら、
Silentは「沈黙」で何かを訴えかけるドラマな気がする。
あえて語り尽くすことで、そのくせ語らないことで、
大きな余韻を残した初恋の悪魔と、
ある意味、言葉を封じ、その限界を突きつけることで、
何かを訴えかけるSilent。
酷似しているようでいて、
実はものすごく対照的だなぁと。
あえて言葉を並べ立てることで、
倍速視聴や飛ばし見をさせない初恋の悪魔と、
倍速視聴や飛ばし見では、
沈黙を感じることができないSilent。
あえてタイトルを捻ることで、
あれこれ考えさせる初恋の悪魔と、
あえて直球で攻めることで、
深く染み渡るSilent。
ダイヤモンドやプリズムのような初恋の悪魔と、
雪の結晶のようなSilent。
比類なき宝石と比類なき結晶。
夏と秋、どちらも良作に巡り会えました。
【silent主題歌】Subtitle 歌詞付き動画
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ