記事検索

ふくわじゅつ屋 あんでぃの日記

https://jp.bloguru.com/andy2525kojirou

髪を切ったら都知事選ごっこがしたくなった

スレッド
埼玉県の隣りは東京です。東京が... 埼玉県の隣りは東京です。東京が暮らしやすくなったら、埼玉も暮らしやすくなるんじゃないかと! 蓮舫さんと同い年なのに、小池さ... 蓮舫さんと同い年なのに、小池さんの雰囲気もある気がして焦る。
暑いので髪を切ったら、都知事選ごっこがしたくなりました。
#ventriloquist #腹話術

ワオ!と言っているユーザー

表現について

スレッド
コジローくん団地のパトロール中... コジローくん団地のパトロール中。

カラスよけネットのおかげで、カラスは餌をついばめない。ナイスなネット。
でも管理は大変だよね。組み立てから、収納から、お掃除まで。
ゴミ置き場とお客様駐車場が同じ場所になっているから、収集車が去ったらすぐにお掃除していつも綺麗にしなくちゃならない。
JSの人、本当にありがとうございます!
こんど腹話術パペット体験講座で... こんど腹話術パペット体験講座で、これを作ろうと思ってます。自宅の靴下でできるよ。
表現のプロ とは、一体どういうことなんだろうなー
 
色々な人、たくさんの、あまたの人々が、子供も大人も、表現をしている。
さまざまな方法で。
そしてあまたの人が、色々なきっかけでその表現を受け取っている。
 
偶然出会った表現
ピンポイントで自分に届けられた表現

悲しくなる表現
えぐられるような表現
殴られたような表現
呆れてしまう表現
意味不明な表現
不穏な気持ちになる表現
そして
嬉しくなる表現
元気になる表現
勇気づけられる表現
何かに気付かされる表現

激しく目立つ表現は、印象に残りやすい。
先日見たドラマの俳優の演技がそうだった。
ドラマを盛り上げていて面白かった。
翌日もなんでもない時にふと浮かんで来てしまった。
 
でも表現は、役者じゃなくても、やってる。
 
あなたが心の引き出しにそっとしまっておきたい表現は
誰の、いつの、どんな表現ですか?
 
 
#ventriloquist #腹話術

ワオ!と言っているユーザー

黄昏の虹情報

スレッド
1日雨でした。夜になると止むん... 1日雨でした。夜になると止むんだなーと思ってはいたけど、空は気にせずウチの中にいました。そんなとき友人の♪からLINEでお知らせが!!「今、虹が見えました」まじか!!ベランダから探しても見えず。友人はちょっと離れたところに住んでいるので見える空が違うこともあるんですな。でもお知らせだけでもすごく明るい気持ちになりました!と思っていたら写真まで送ってくれて。この時期は夜7時過ぎても空は薄く明るい。たそがれ時に現れた幻のような貴重な虹。😊ありがとう。 先日♪と一緒にランチしながら久... 先日♪と一緒にランチしながら久しぶりにおしゃべりしました。♪は大学時代のサークル仲間なのですが、もう何年もずっと会っていなくて、、、ひょんなことから先月、電話をもらったついでに「明日川越ウェスタでコンサートに出るんだけど来ない?」とお誘いしたら、来てくれて、めっちゃ嬉しかったのです!ヤッホー!
そして別日に改めてランチしよう!となって、その日にパペット1匹連れて行き、♪の家の子にしてもらいました。チョビンと名付けてくれたそうです。まーピッタシな名前!懐かしい。

この子は虹の子チョビンかしら?

美味しそうな写真は、川越の8+8Cafeのデザート。
ガトーショコラと自家製プリン!大きい!
お店ではたっぷりゆっくり過ごさせてもらいました。
テラス席があって、ペットのワンちゃんと一緒に来店もできます。
可愛いおしゃれなお店でした。
若いころの自分のことを思い出すと、非常に恥ずかしくなります。
なんて自己中心的で視野が狭くてバカだったんだろう。
まあ、今もバカなのでそんなに進歩はしていないとは思うんですが、それでもちょっとはマシになったのではないかな。。。たぶん。
 
学生時代の友人は当時よくこんな私を見離さずに付き合ってくれていたなーと、感謝しかないです。
そして今でも、友達でいてくれる。ありがたいです。
 
会えた人。
会えないままの人。
みんな、幸あれ。
 
#ventriloquist #パペットセラピー #腹話術

ワオ!と言っているユーザー

「ミネフジコは、何故、面白いのか?」という問い

スレッド
今日はこれです 今日はこれです
今日のサロンでは、フジコさんが、
ミネフジコは、何故、面白いのか?
という問いに答えてくれるそうです。
#ventriloquist #腹話術

ワオ!と言っているユーザー

あの虹は、かつてわたしの血液だったかもしれない

スレッド
こんにゃく座のワークショップに... こんにゃく座のワークショップに参加したのがきっかけで、購入したソングブック。宝ものになりました。ゴスペルも楽しいんだけど、日本語の歌は自分の話しことばといっしょだからか気持ちのノリが違う気がします。
「あの虹は、かつてわたしの血液だったかもしれない」
 
「水」の循環を想像していたら、こんな事を思いました。
 
 
なんで「水」の循環を想像したのかと言うと、きっかけは、まど・みちおさんの「みずは うたいます」という詩です。
 
ここに全文は載せませんが、
ざっくり言うと、水は川を走りながら、永遠に循環する自分の歌を歌っている、、、みたいな内容の詩です。
海、雲、虹、雨、雪、氷、川、、、という言葉が出てくるのですが
 
あれ?水って、人間の身体の中にもあるし、ほとんどの生命体の中に、生命活動に必要な物として存在しているわー
と思ったら
 
水というものを通して自分の身体とこの世界がつながっている気がしたんですよね……
 
科学的にはそれは、あたりまえ……!の事なんでしょうが、
そんな風に感じたのは生まれて初めてだったので、
奇妙な、不思議な、いや、安心感みたいな、感じがしました。
 
「みずは うたいます」は
こんにゃく座の萩京子さん作曲で、歌にもなっていて、この「歌」も好きになりました。覚えたいなー。ふだん、自分のために歌いたいなーと思っています。
萩さんの歌集を買ったけど楽譜からちゃんと曲を再生するスキルが無いので、
こんにゃく座の歌役者さんが歌っている動画を何度も聞いて耳コピに挑戦中。
 
 
 
#ventriloquist #腹話術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり