このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
sunukolyn
田仲なお美
MR職人
落語好きプロコーチ 砂村よしお
にっこうひでき
KUMA
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
カレンダー
453
453
3
2023
<
2023.3
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2023.9
2023.8
2023.7
2023.6
2023.5
<
加茂の大楠
お~!これが!
近所の人々によって大切にされている。いや、大切にされていらっしゃる。神様だよ。この巨樹を見上げ、ただただお~っ、という声しか出ない。
今日も近所の奥様が周囲を掃除中。そしてこの奥様としばらくこの巨樹のお話が聞けた。6年ほど前に国の費用で周囲に沢山肥料を施したら、枝の末端が元気になって、伸びて来たんだって!樹齢1000余年。凄いね。
大楠さん、一緒に写真に納まって下さい。またここに来られるといいな。
中央の山の山頂が水の丸テイクオフ。右の樹が加茂の大楠。
明日飛ぶ予定の「引田」に移動中、四国88か所のお遍路さん最後の88番札所大窪寺を通った。歩きお遍路さん用の標識あり。
僕もお遍路さん、それも歩きさんで巡りたい!でも膝が痛くて現在諦めている。
今夜は仕方なくレトルトカレー。移動道中のスーパーで買い出しして鶏水炊きをするつもりだったが、スーパーが無かった、ヘロ。
2023年3月27日(月)午後。河原にやって来た地元のご夫妻が「加茂の大楠」が有ることを教えて下さった。しかもここから2kmもない所に。・・行かなくっちゃ!会ってこなくっちゃ。
2023-03-27 21:54 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
吉野川三加茂
ここは「ぶぶるパークみかも公園」吉野川の河川敷だ。ここがランディングだ。10時集合。
トーストと目玉焼きの朝食を取っていたら、ここのフライヤー達が6人集まって来た。彼らの車に乗せて頂き、うねうね山道を登る事50分強・・・
テイクオフに到着地名は「水の丸」・・すごいぞ!ここの展望。標高差1000m、ランチングまでの距離6km。日本で山飛び以外で標高差1000mを飛ぶところはそう、無いよ。
N川さんが先陣切ってテイクオフ。彼はなんと!80歳越え!しかも安定した飛びだ。ここへのトップランをあっさり決める。
二番機はK原さん。
僕は4番機で飛び出した。テイクオフからランディングは見えない。かなり前に出し、ここまで来てようやく吉野川河川敷のランディングが見えて来る。しかも今日はあの尾根の先端近くまで行かないとサーマルヒットしなかった。
サーマルヒットして高度を稼ぎ、余裕が出て来た所で、テイクオフ方面を振り返って写真を撮る。テイクオフは中央左側の茶色い所。
テイクオフ上空に戻って来た。後発の2機が準備中。
3週間ぶりのフライト。
しばらく空中散歩を楽しんだ。加茂の町上空へ。そしてランディングに接近。左が上流。
吉野川を跨いで、対岸の斜面に辿り着きしばらく遊ぶ。
後発のHさんがランディング。
T取さんも1時間強飛んで降りて来た。
15時のランチは蕎麦と魚肉ソーセージ。
2023年3月27日(月) 昨夕、愛知県渥美半島の「空ともエリア」校長アベちゃんに「徳島で飛びたいんだけど・・」と連絡をしたら、テキパキと彼の人的ネットワークを使って、吉野川三加茂エリアの飛べるようして下さった。ありがとう、アベちゃん。
2023-03-27 21:22 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ