このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
ルスツの朝・洞爺湖一周紅葉ドライブ
10月
26日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
羊蹄山、スッキリ!
温かい朝。もっと寒い朝を想像して車外に出たら・・
06:27。
どうして朝陽って、いいの?
車内から。さて朝ごはんを作るかな。
毎年この時期に洞爺湖一周をする。目的は当然!紅葉だ。
時計反対回りでドライブ。その方が湖の近くを通るから。
お〜、すごい!の連続だ。
昭和新山は湯気をあげている。生きているよね!この山。
夕飯。
費用対効果、良し!ルン。
2023年10月26日(木)
ワオ!と言っているユーザー
倶知安・小川原脩記念美術館
10月
26日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
真狩村からこの地方中心都市=倶知安に下って行く。
倶知安へ。
小川原脩記念美術館。借景には羊蹄山が本来なら見えるのだが、今の天気でダメだぁ。
玄関先
ゆったりとした建物と敷地。
訪問客、誰も居ない。独り占め。
小川原脩「雪」(雪・馬・犬)1972年
小川原脩「群れ」1977年
小川原脩「雪の中の三匹」1971年
小川原脩「無題」(若いラマ僧)1982年
小川原脩「森の入口の白い樹」(山鳩)1988年
小川原脩「物売りの女」(広場・鳩)1988年
羽山雅愉「黄昏」2022年。第65回麓彩会展出品作品。小川原脩作品を除いて「今日の一点」はこれ。会場の中で最初にパチン!と僕の気を引いた。
今夜のお風呂(温泉)はここ。
出来たぁ、食べるぅ。ポテトサラダ、マルの焼きそば、酢の物、さつま揚げ、芋焼酎のお湯割。
以下の作品は美術館のバックヤードに所蔵されている。これら是非観たみたい。
「九官鳥の風景」1994年
「渡し舟一滴江」1979年
「水牛」(鶏)1979年
2023年10月25日(水) 小川原脩=1911年倶知安生まれ〜2002年。60歳を越えてから訪れた中国・チベット・インドで創作の新境地を切り開く。
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
田仲なお美
落語好きプロコーチ 砂村よしお
sunukolyn
KUMA
MR職人
カレンダー
453
453
10
2023
<
2023.10
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
<
ハッピー
悲しい
びっくり