マレーシア訪問記(2日目)
9月
13日
街の中心からかなり離れているので人通りは少ない。
でもここはビジネス街なんです。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 8:57:43
SS1/500 F3.2 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 15:08:04
SS1/125 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
引ったくりに注意です。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 17:29:47
SS1/800 F4.0 ISO200
露出補正 0.3
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
日本の太鼓を演奏していましたがこういうグループは見たことがありません。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 17:48:13
SS1/50 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
こういうブランドがあることを知りませんでした。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 17:50:55
SS1/80 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
ISETANもあります。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 19:09:33
SS1/40 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
多分これはコンドだと思います。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 19:33:37
SS1/320 F2.8 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
ちょっとロケーションが悪かったですがシャトルバスサービスなどがあり脚の不便はありませんでした。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/09/02 19:36:10
SS1/180 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
2日目は、朝一番に銀行へ行って4年半放置だった諸々の手続きを行ってきました。
国が違うと銀行の商習慣も違うので驚くことが多いです。
今回のメインは日本に居ながらネットバンキングでほとんどのことが出来るようにすることでしたが多分大丈夫と思います。
まだ実際に色々操作したわけではないのでこれから思ったことが出来るか一つずつ確認です。
マレーシアの銀行は本人確認にSMSを使ったTACコードで行いますが、最近は専用のワンタイムパスワード生成機やスマホアプリでの対応も可能となっていますが私はマレーシアの携帯電話を持っているのでSMSへのTAC送信で対応しています。
その携帯電話ですがマレーシアの携帯電話の通信費は驚くほど安いです。
プリペイド携帯をずっと使っていますがSIMフリー携帯ならまずどれでも使えます。
初めて携帯を使う時はプリペイドSIMを購入しますが日本円で500円もしません。
それに通信料をTopUpとしてチャージしますが50リンギット(約1500円弱)もチャージすれば一週間程度の滞在なら十分で今回初めて日本では台風の上陸もあり親戚に何度も国際電話をかけましたが国内通話と変わらない通話料に驚きました。
マレーシアからの国際通話は日本から掛かってきてもかけ直したほうがはるかに安いです。
プリペイドSIMは使用の有効日数があります。有効日数はTopUpの金額によって変わります。しかし、私は日本にいる時もマレーシアの携帯番号はずっと維持しておきたいので1年間の番号維持サービスを使っていますがその料金は現在のレートだと1300円くらいです。
毎年一度この年間番号維持費用をマレーシアの銀行のネットバンキングでTopUpしてから携帯電話でコマンド入力して行っていますが大変安くて便利です。
マレーシアはまだ発展途上国の位置づけですが部分的には日本のシステムより進んでいると思うことこともあります。
2020年に先進国入りを目指していますがどうなるでしょうか?動向に注視したいと思っています。
投稿日 2016-09-15 10:12
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-09-15 21:41
ワオ!と言っているユーザー