久し振りの白川郷・高山旅行(1)
4月
19日
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/04/05 12:13:02
SS1/250 F2.8 ISO320
露出補正 0
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/04/05 12:23:09
SS1/180 F2.8 ISO100
露出補正 0
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/04/05 12:56:44
SS1/400 F2.8 ISO320
露出補正 0
【撮影データ】
Canon EOS M+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2015/04/05 13:31:54
SS1/160 F4.0 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/04/05 13:39:30
SS1/1500 F2.8 ISO320
露出補正 0.7
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2015/04/05 13:32:17
SS1/80 F5.6 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 22mm(35mm換算35mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/04/05 13:39:56
SS1/1000 F2.8 ISO320
露出補正 0.7
今月はじめ仲間で久し振りにマイクロバスをチャーターし白川郷から高山へ一泊の旅行に出かけました。
地元ではもうすっかり桜も咲き春なのに東海北陸自動車道を信州飛騨のほうへ進むと何とそこにはまだ雪の世界があり驚きました。
幹線には勿論雪はありませんが一面まだ雪の世界です。それに凍結注意・チエーン装着の注意があるなどまだ冬模様です。
住んでるところからすると北上して緯度が上がるのですが距離にして300Kmあるか無いかの所なのにこの変わりようには全員びっくりしました。
久し振りに訪れた白川郷は世界遺産になって外国客の多いこと、特にアジア系が多く白川郷の散策では日本語は聞こえてきません。我々が外国にいるかと錯覚しそうでした。
観光客が多く来るようになったのは喜ぶべきことなのでしょうけど昔の素朴で静かな白川郷でなくなっていたのは個人的には残念でした。
高台から白川郷を一望できる展望台は以前からあったのかどうか記憶に無いのですが眺めは最高でした。
投稿日 2015-04-20 09:35
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2015-04-21 11:13
ワオ!と言っているユーザー