Nexus 7がカーナビに変身
11月
9日
Nexus 7のディスプレイは7"で今や主流のカーナビのディスプレイと同じ大きさです。
Nexus 7の本体重量は約300g、イン・ダッシュでは無いので車が振動すると少しぐらつきますが緩衝材などを使えば防振と機械の保護になります。
丁度1年前に買った軽トラに付けましたがそう頻繁にロングドライブはしませんが新車なので以前の軽トラより快適で燃費の悪い大型乗用車より乗る機会は多く、また以前より遠くまで行くことが多くなりました。
カーナビがあれば知らないところでも大丈夫だし小回りが利くので日本の足車軽自動車はほんとに下駄代わりです。
【撮影データ】
Canon PowerShot S95
2013/11/08 16:41:37
SS1/50 F2.0 ISO200
露出補正 0
【撮影データ】
Canon PowerShot S95
2013/11/08 16:49:33
SS1/50 F2.0 ISO500
露出補正 0
【撮影データ】
Canon PowerShot S95
2013/11/08 16:59:18
SS1/50 F3.2 ISO1000
露出補正 0
初めてNexus 7を本来のカーナビと同じような使い方をしてみましたが結論的に言うと専用機を買わなくてもこれで十分ということです。
標準でインストールされているGoogle Mapですがよくできています。
GPS精度も問題ありません。
音声ガイドもしてくれます。所要時間、距離も分かります。LTE版ですから信号待ちなどではPCメールも確認できます。
Nexus 7の電源を車から取っておくとイグニッション・オン(正確にはシガーからなのでACCオンですが)時、勝手にNexus 7は電源が入り本格的なカーナビのようにナビを続行してくれます。これには感激しました。
軽自動車用にポータブル・ナビを買おうと思っていましたがその必要はなくなりました。ナビが必要な時Nexus 7をセットし電源をつなげばそれでOKですから。
トータルでは勿論専用機には負けると思います。しかし、基本のナビ機能だけでよければこれで十分です。
【撮影データ】
Canon PowerShot S95
2013/11/08 17:31:37
SS1/50 F2.0 ISO500
露出補正 0
投稿日 2013-11-09 07:12
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-11-11 20:57
ワオ!と言っているユーザー