New Tablet PC(4)
9月
30日
【撮影データ】
Canon PowerShot S110
2013/09/27 14:24:41
SS1/15 F2.0 ISO640
露出補正 0
データ通信について知識の程度でこの設定の難易度は変わると思えました。
モバイルネットワークの項目が今回の設定部分になります。
【撮影データ】
Canon PowerShot S110
2013/09/27 14:25:00
SS1/15 F2.0 ISO500
露出補正 0
【撮影データ】
Canon PowerShot S110
2013/09/27 14:25:24
SS1/15 F2.0 ISO500
露出補正 0
なるほど、メジャーなところはサービス名を選択するだけで細部は登録してくれるんだなとこの時点で想像できました。
【撮影データ】
Canon PowerShot S110
2013/09/27 14:26:13
SS1/15 F2.0 ISO500
露出補正 0
【撮影データ】
Canon PowerShot S110
2013/09/27 14:26:29
SS1/15 F2.0 ISO500
露出補正 0
挿入したデータSIMカードをNexus 7が認識し自身でパラメーターを設定してくれました。これなら、メジャーなデータSIMカードを使えば差し込むだけの簡単操作です。誰でも出来そうです。
自分で設定を行ったのはNexus 7をティザリングで使う時の設定だけでした。New Nexus 7はティザリングも強力と評判でしたがこちらの動作も問題無しでした。
これで、長年利用してきたauのデータ通信専用カードも契約解除できます。通信費のコストダウンが図れ一石二鳥です。
Wi-Fiを切ってデータSIMを使ったインターネットアクセスの確認もしましたが通常の使用なら最大200Kbpsでも問題なく使えます。Skype通話も問題無しでした。動画もテストしました。最初の表示まで少し時間がかかりますが低画質なら頻繁に動画が途切れることもありませんでした。もし、回線スピードが必要なら毎月付加されるクーポンで500MBまでは4G・LTE本来のスピードで使えるので問題無しです。
IIJmio専用の回線スピードワンタッチ切り替えアプリをGoogle Storeからインストールしておけば無駄に高速アクセスを使いきることなくいざという時だけ高速通信を使うという切り替えが出来便利です。
これで毎月モバイルデータ通信費は945円ポッキリ。スマホのパケホーダイなどの契約は不要となります。
今契約中のスマホは2年縛りがあり来年5月でその期限が切れます。そうなると月々のデータ通信支援がなくなり月当り約2000の料金アップとなります。その時に新しいスマホに機種変更するか何かの見直しを行う予定です。
その時に今使っているXperia後継の新型Z1が販売されたら即機種交換の予定です。今度のXperia Z1のスペックは素晴らしい。
【撮影データ】
Canon PowerShot S110
2013/09/27 14:27:13
SS1/15 F2.0 ISO100
露出補正 0
投稿日 2013-09-30 07:31
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-09-30 20:39
ワオ!と言っているユーザー