- ハッシュタグ「#vulcanイギリス軽戦車mk6」の検索結果25件
左手のうちわです
左右の手だけという不気味な写真
相変わらず、妖怪ウォッチが終わらないままに、次の制作記です。というかこの辺りも同時進行しているわけです。
モントゴメリーちゃんの左右の手に持たせるうちわとアイスキャンディを作りました。うちわは、紙で作るよう指示がありましたが、プラ板で作ってみました。スケールを考えると、厚過ぎるのですが、しっかりしていていいかなと。アイスキャンディは、ディーラーさんがプラ棒で作ったほうがいいよ、とおっしゃっていたので、プラ棒で作りました。塗ったらそれっぽくなるかな。
本日の制作時間:0時間30分
累計制作時間:20時間15分
本作品のメインと言ってもいい、りざあ堂さんのモントゴメリーちゃんを組みました。本来は、アイスキャンディ食べているところなので、右手にはアイスがつきます。
なかなか良い雰囲気になるのではないでしょうか。まだ仮止めなので、マルチピットで止めているだけです。
製作時間は、30分ほどでした。
接着後左前から
接着後後方右側から
引き続き、色々なエッチングパーツを接着していきました。エッチングパーツをつけて塗装前が一番好き、と誰かが言っていましたが、なんかわかる気がします。グレーパーツに金色tのパーツの配色がいいですね。
そして、慣れないパーツを扱ったせいで4時間ほどかかっていました。
右側の履帯を接着しました。若干慣れたので早くなりましたが、中央あたりが明らかにおかしい。と言うか、これどうやったら綺麗になるのかが全く分からない。フェンダーを接着せずに、色々やらないといけなかったのかなと思います。なんであの時フェンダー接着したんだろう?
と言うことで製作時間は、1時間ほどでした。
履帯接着前です
履帯接着後です
亡くなった友人に色々と教えてもらっていた戦車に決着をつける時が来たようです。もう相談はできないのですが。
さて、これの製作を止めていた理由は、フェンダーをつけてしまったせいで履帯をどうやって着けていいか分からなかったからです。しかし、悩んでも仕方ないと言うことでとにかく接着していくことにしました。
で、接着したのが下の写真です。結構強引に接着したのですが、まあなんとか形になったかなと。色々なところで言われているようにまずは完成させることが重要と思うことにします。
製作時間は、とてつもなく時間がかかり、1時間30分ほどかかりました。プラ履帯は初めてやるにはちょっとハードルが高かったようです。
車体は履帯や泥除け(?)など残っているのですが、ちょっと保留です。と言うのも、説明書に従うと履帯を転輪に接着しながら作るようなのですが、上手くいかない気がしてなりません。とはいえ、説明書を無視して、履帯を全く別に組み立てるのもちょっと躊躇してしまいます。同じ理由で泥除け(?)などの装備品を先に着けて履帯が上手くいくか分らないのでこれまた保留です。
と言うことで砲塔を作りました。(多分)スモークディスチャージャーの組み付け方法とかガンプラに慣れているとこれで良いのか不安になります。主砲と副砲も可能な限り平行になるようにしましたが、そもそも平行が正しいのかも良くわかりません。これも特にガイドはなく、気合で決めろと言うことのようです。
できるだけやったのですが、搭乗口(?)のパーツもフィギュアをどう置くかにより、閉めるか開けるか悩んでいるのでこれまた保留です。
なんだかんだで結局1時間ほど掛かりました。
さすがに、4つ目になると大分慣れてきました。
小さいパーツを失くすこともなく、チョコちょこっとできあが…予定でしたが、さすが海外キット。軽く罠が潜んでいました。
この角度だと分りませんが、ちゃんとパチッと嵌っていませんorzどこをどう修正すれば良いのか分らないので、履帯で隠れることを期待してそのまま進めます。
ああでもない、こうでもないをして結果1時間ほど掛かりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ