【JET家具】
久々に、ロールスロイス RB199エンジンのディフューザー で作ったコーヒーテーブルをリリースしました。
ロイヤルエアフォース トーネード戦闘機のロールスロイスRB199エンジンで使われていたディフューザーが入荷。
退役戦闘機パーツですが、軍事品と判断されるケースが相次ぎ現在では極端な輸入困難品です。
ディフューザーは燃焼室タービンとアフターバーナーとの間に入る整流版。
超高温高圧に耐えるために、ナイモニック263合金で作られている。
ナイモニック 263 (Nimonic 263)
析出硬化系耐熱合金 Ni基(51%) 8.36 Cr ≒ 20% Co ≒ 20%
ちなみにナイモニック263合金を磨き上げるだけでも、気の遠くなるような作業です。
これにを8ミリという分厚いガラス色のアクリルでサンドし、ディフューザーそのものの美しい形状が楽しめる、存在感あるコーヒーテーブルに仕上がりました。
固定に使用されているワッシャーまでがワンオフパーツというコダワリぶりです。
RB199のディフューザーを使った作品は、今回で2作品目です。
今回制作したVer.2では、脚を翼のリブ形状にワンオフし、ピローボールでジョイントしています。
実際に、インテリアとしては、圧倒的な存在感です。
きっと、宝物にしていただけると思います。
本品はロイヤルエアフォース・トーネード戦闘機で、実際に使用されていたパーツを使用し、新規で作成したものです。
テーブルとしては当ガレージによる完全ハンドメイドです。
テーブル高:約55cm
直径:70cm
高額商品につき、尼崎にて現物確認も歓迎いたします。
358,000円(税込)
全国一律送料 梱包込み:16,000円(税込)
※入手困難パーツでのワンオフ作品につき、次回入荷の予定はありません。
お問い合わせは、090-3352-0552 イヨタまで
【在庫中】
Zaki's Garageが、実際の戦闘機パーツを利用して作成するインテリア【JET家具】
そのブランド・ロゴが完成しました。
JET家具は、まずそのパーツの入手が困難であること、さらに全てがワンオフ作品であることから、そうたくさんのリリースすることはできませんが、これからも最高の作品を作り続けます。
何気ない日常をお気に入りのインテリア・アートと共に過ごすと、それは人生の1ページとして記憶される事でしょう。
【OCC】
チョッパーの最高到達点、Orange County Choppers(OCC) が番組内で作成したSilver State Helicopters のリリースです。
2007年、ラスベガスにあるヘリコプター教習所Silver State Helicoptersの為に、Orange County Choppersが作成したCustom Theme Motorcycle。
その制作過程は、2時間のTVショー:American Chopper S04E20 Silver State Chopper Bikeで公開されています。
https://youtu.be/AjErPrX5pBM
https://youtu.be/ZivKUtHGCqg
撮影が終了する数週間前、OCCチームは、このチョッパーと26インチフロントホールの組み合わせが、street legalとして使用するためにはあまりにも大きすぎる事を理解しました。
OCCチームは、Silver State Helicoptersのオーナーに連絡しました。
そして、 ほとんど 同一の仕様で、ライディング可能な2台目のチョッパーを制作することを契約しました 。
今見ているこのチョッパーは、その2台目のチョッパーです。
Silver State Helicoptersのオーナーは、テキサスでこのチョッパーを登録して、2~3のイベントで乗りました 。
このチョッパーは倉庫で保管され、オドメーターはわずか140milesを数えるだけです。
このチョッパーはまさにスーパーカスタムと呼ぶに相応しいものです。
エアクリーナーは、フューエルタンクの上に組み込まれました。
右側に見る事が出来るレバーは、スーサイド・シフトのように見えますが、実はそうではありません。
ヘリコプターの操縦レバーです。
オリジナルのチョッパーは、スターター、ヘッドライト、ターンシグナル、ホーンを全てこのレバーで操作しました。
このチョッパーは、それらのスイッチを独立させ、よりライドしやすいように改良されています。
OCCでチョッパーを作成するならば、スタートプライスは$75,000で、オーダーにより加算されて行きます。
このチョッパーのエンジンは、S&S 124 (2030cc)です。
タイヤは、メッツラーME 880 シリーズでフロント120/70-21、リアは300/35 VR18です。
細部まで加工が行きとどいた車両は、値段の付けようもありません。
しかも、Paul Sr、Paul Jr、Mikey全員 が一緒に働いていたときのOCC によって制作された本当の稀少品です。
この製造過程は、ディスカバリー・チャンネル “Best of” シリーズでもフィーチャーされました。
オリジナルチョッパーは$130,000と評価され、Silver Eagle RV Busとトレードされました。
当社では、この車両を入手後に日本の車検を取得し、経年劣化する部品交換など細部まで確認・改善作業を続けてきました。
実際に公道を走らせると、痛いほどの視線を浴びるのとともに、メカとして非常に完成されたバイクであることを感じられるでしょう。
大排気量エンジンの頼もしいフィールと、正確に動作するベイカーのミッション安心感、サドルを支えるサスペンションが、ライディングの楽しさを増幅させてくれます。
全く不安なく、走り続けることができる状態に仕上がっています。
コレクターズアイテムとしてガレージに幽閉するもよし、ハーレーのイベントに乗り付けて度肝を抜くもよしの「一生もの」としてご購入いただければと思います。
販売価格:770万円(税込み)
お問い合わせは、090-3352-0552 イヨタまで
【在庫中】
VIDEO
ロイヤルエアフォース トーネード戦闘機 ジェットエンジンベイ、右サイドドアです。
パナヴィア・エアクラフト社のトーネード戦闘機は、イギリス、西ドイツ、イタリアの3ヶ国で開発され、防空を主任務とし、要撃、近接航空支援、艦艇攻撃、偵察などをこなすため多数の派生型が開発されました。
実戦でもトーネードは湾岸戦争で最も危険な任務に従事し、入念な訓練や準備を重ねた作戦によって驚異的な戦果を挙げ、イラク戦争にも参加しました。
本品は、イギリス空軍が発注したトーネード 戦闘機の使用されていた実物のエンジンベイ・ドアです。
マッハ2を超えるロールスロイスRB199ジェットエンジンの高熱で焼け焦げた痕跡もそのままです。
ガレージのオブジェやインテリアとして物凄い存在感があります。
排気口にランプを埋め込んでも良いかもしれません。
加工の別注もお請けできますので、お問い合わせください。
輸入困難品につき、次回持ち込めるかどうかはわかりませんので、この機会にご検討ください。
Part Number:P-251033-403
Serial Number: EEP26215
150,000円(税込)
全国一律送料 梱包込み:9,000円(税込)
お問い合わせは、090-3352-0552 イヨタまで
【在庫中】
ロイヤルエアフォース トーネード戦闘機(RAF Panavia GR4)から取り外された、ロープレッシャー・コンプレッサー(Low Presssure Stator Stage2 Section)を使用した、一点ものコーヒーテーブルです。
エンジン展開図の1番の部品になります。
Low Presssure Stator Stage2 Sectionは、IMI318 チタン合金でできています。
大迫力のコンプレッサー・フィンの上下を10mmの強靭なアクリルで挟み、細部まで鑑賞できるように仕上げたコーヒーテーブルです。
テーブルの脚も、新規に図面を起こし、アルミ・ビレット削り出しでリブ形状を再現しています。
固定に使用されているワッシャーまでがワンオフパーツというコダワリぶりです。
天板及び、天板中央部分は取り外し可能です。
天板直径:90cm
高さ:50cm
実際に、インテリアとしては、圧倒的な存在感です。
きっと、宝物にしていただけると思います。
本品はロイヤルエアフォース・トーネード戦闘機で、実際に使用されていたパーツを使用し、新規で作成したものです。
テーブルとしては完全ハンドメイドになっております。
もしかすると、細かい傷等があるかもしれませんが、その点はご理解ください。
高額商品につき、現物確認も歓迎いたします。
注)昨今の世界情勢から、このような部品の輸入ができないケースが多くなっています。
部品の入手が困難なため、現在ご予約は受け付けておりません。
現品のみの販売となります。
近県の方は規定送料の範囲内で、弊社にて完成状態でお届けします。
遠方の方は、梱包方法により簡単な組み立てが発生しますので、予めご容赦ください。
429,000円(税込)
全国一律送料 梱包込み:20,000円(税込)
お問い合わせは、090-3352-0552 イヨタまで
【SOLD】
ロイヤルエアフォース、トーネード戦闘機のロールスロイスRB199エンジンの燃焼室(Combustion Chamber)を使用した、一点ものコーヒーテーブルです。
エンジン展開図の7番の部品になります。
Combustion Chamberは、230 グレードのチタニウム合金でできています。
マッハ2のスピードを得るための高温の燃焼により、パープルブルーに変化した表面をそのままに、上下を10mmの強靭なアクリルで挟み、細部まで鑑賞できるように仕上げたコーヒーテーブルです。
テーブルの脚も、新規に図面を起こし、アルミ・ビレット削り出しでリブ形状を再現しています。
固定に使用されているワッシャーまでがワンオフパーツというコダワリぶりです。
天板は取り外し可能です。
天板直径:70cm
高さ:53cm
実際に、インテリアとしては、圧倒的な存在感です。
きっと、宝物にしていただけると思います。
本品はロイヤルエアフォース・トーネード戦闘機で、実際に使用されていたパーツを使用し、新規で作成したものです。
テーブルとしては完全ハンドメイドになっております。
もしかすると、細かい傷等があるかもしれませんが、その点はご理解ください。
高額商品につき、現物確認も歓迎いたします。
注)昨今の世界情勢から、このような部品の輸入ができないケースが多くなっています。
部品の入手が困難なため、現在ご予約は受け付けておりません。
現品のみの販売となります。
378,000円(税込)
全国一律送料 梱包込み:16,000円(税込)
お問い合わせは、090-3352-0552 イヨタまで
【SOLD】
社長のZakiです。
ハーレーと言うバイクは、モンキーのように、自分色にカスタマイズすることに価値又は楽しみの本質があります。
言ってしまえば、ハーレーに特筆できる性能などありません。
設計の方向性も、技術的にも、アメリカの文化を感じる種類のものと言っていいでしょう。
しかしアメリカ人は、モータースポーツやカスタマイズを楽しむ天才でもあります。
アフターマーケットに送り出されたパーツの種類は天文学的数量となり、そのジャンルは、生半可な知識を寄せ付けないほど幅広い物があります。
メーカーが送り出すハーレーはエントリー車両であって、そこにから自分自身に内在するアートを表現する事こそが、この遊びの本質となります。
吊るしのまま乗るのもいいですが、この先に無限に広がる遊びが待っているのです。
そこで問題となるのが日本の車検制度で、一度登録したマシンを大胆にカスタマイズすることには、法的制約上の無理があります。(構造変更は可能ですが、その投資対効果が薄れます)
一方、アメリカ国内にはカスタムフレームビルダーが存在し、最初からこの美しいいフレームをベースに作成されるマシンが存在します。
搭載されるエンジンも、極端に性能が高められた物がチョイスされる事になります。
それらは、もはやハーレーでも無いわけですが、カスタムフレームビルダーが作成したフレームで組まれたカスタムバイクは美しく、究極的にカスタムの目的を達成させるためには、不可欠なものでもあります。
また、有名ビルダーによって作成されたカスタムバイクは、本家のハーレーよりも遥かに高額で取引されます。
しかし、アメリカ国内の美しいカスタムバイクを輸入してもまた、日本に住む私たちの前には、やはり車検と言う大きな壁が立ちふさがります。
実際にほとんどの日本のショップは、美しいカスタム・バイクを輸入して日本国内を走らせる事は不可能だと考えています。
私たちは、法律を隅々まで研究し、一つ一つ問題をクリアして日本の車検を取得し、なおかつ日本の道路事情に合わせた改良を加える事で、これまで考えられなかった、美しいカスタムバイクを日本国内で走らせる事に成功しました。
ディスカバリーチャンネルのテレビ番組『アメリカンチョッパー』 (American Chopper)にも多くのワンオフフレームで創られたカスタムバイクが登場します。
全くもってアウトロー・スタイルのバイクですが、それらをオーダーするのは、明らかに成功者です。
カスタムバイクは、成功者が日常から逃れリフレッシュできる時間を手軽に手に入れる、魔法の乗り物なのです。
多くの成功者にこそ、本格的なカスタムバイクの楽しさを味わってもらいたい。
腕を伸ばし、足を前に投げ出し、独特の排気音に包まれたなら、そこはもう別世界です。
在庫&入荷予定マシン:
①REDNECK ENG MONO
http://jp.bloguru.com/zakisgarage/262652/redneck-eng-harley-project
②Vulcan Works Twin Engine
http://jp.bloguru.com/zakisgarage/262653/vulcanworks-twin-engine-project
③Orange County choppers Silver State Helicopters
http://jp.bloguru.com/zakisgarage/265242/orange-county-choppers
④DEATH AND GLORY by Icon
http://jp.bloguru.com/zakisgarage/266228/death-or-glory
⑤DRAG Sports Star Branch Head
http://jp.bloguru.com/furyou/259167/drag-harley-project
Zaki's Garageは、ショールームを持たずにガレージのみで営業中。
現車確認は、お電話ください。
すべて、Johnnyが整備してお届けします。
06-6242-2555 山崎
写真は、Detroit Bros gooseneck frameをベースに組まれた、ICON Motorsports の名車④DEATH OR GLORY。
Ultimaの2,100ccエンジンで武装されている。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ