今日は、お肉が食べたいと言うことでリクエストに応じました。
ちょっとハワイアンな気分になって、ワンプレートのロコモコを作りました。
ハンバーグの中味はちょっと凝っていますよ。
ニンニク・玉ねぎのみじん切り・水煮になっているひよこ豆・トマトホールを炒めます。
冷ましてから、合びき肉と調味料を混ぜ合わして形を整えます。
つなぎに使うパン粉とか玉子は使っていません。
とてもヘルシー!
デミグラスソースをたっぷりかけたハンバーグと温泉卵とライスを一緒に食べたら最高に美味しいの!
忘れてはいけないのが野菜、いっぱい食べましょう。
人参は、白ワイン・塩少々・バター少々・はちみつを入れて煮ると、とてもフルーティー。
ちなみに、パセリとスナックえんどうは家の菜園で採れたものです。
あとはコーンスープを頂きました。
今日は絶好の行楽日でした。
世間は連休を満喫しているようで、私は仕事を楽しんでいます(笑)
本日は結婚式の参列のお客さまが参りました。
倉敷から神戸に出席とのことで、朝6時15分のご予約でした。
何時もは、ロングヘアーのストレートですが、今日はストーンビーズのついた黒いワンピースです。
シックで大人の雰囲気が感じられるように、カールを作って、ハーフアップのダウンスタイルにしました。
どんな披露宴だったのでしょう、お友達にも再開でき楽しいひと時を過ごされたことでしょうね。
庭や玄関先にはハーブがいっぱい咲いてきました。
おなじみのミントとレモンバームは色んな場所から芽を出してきます。
草に見えるような、見えないような困ったものです。
庭の片隅には、去年頂いたタイムが、ピンクむらさきの可愛い花を付け始めました。
パンジーたちと調和をとっています。
ちょっと小山を作って植えると、盛り上がったハーブタイムの山になります。
這いずってどんどん広がっていくのでベースに形を作って植えると面白いと思います。
他に、高い鉢に植えると垂れ下がって綺麗ですよ。
隣のローズマリーも大きくなってきています。
草花にはあまり興味がなかったのですが可愛いですね、これも母の影響でしょうか。
今日は暑かった!
買い物に行くのに車内はむんむん、エアコンをつけてしまいました。
でも今は足元に電気ストーブです。
本日は、小さなお客さま連れのご家族です。
前回は旦那さまがカットをされて、今回は奥さまとボクちゃんでした。
ボクはもう少しで2才ですが、生まれて初めてのカットで、ちょっとおっかなびっくりでしたが、すきをみて何とか切りました。
赤ちゃんから子供に変身したような感じです。
彼女の方は、セミロングのウルフカットでしたが、気分転換にショートにチェンジしたいとのご要望でしたので、思い切ってショートボブにしました。
大人可愛いになりましたよ!
はい cheese !
晴れの国、岡山!
今日は最高に良い天気に恵まれました。
庭の花は満開、緑も茂って来ました。
成長してほしくないのは小さな畑と空き地の雑草、雨が降るたびにグングン成長してきます。
これから露の季節になったらなんて考えると、ぞっ〜とします。
何回草刈りをしなければならないでしょう・・・
本日は1クール目でした。
ここのところ二日ばかり変なお天気がつづいています。
今日は快晴だと思っていたら、急に雲行きが怪しくなり、どしゃぶりになります。
しばらく降ると、また青空になり太陽が差し込んでくるの、繰り返しでした。
先日、セラミック加工のドライヤーをご紹介しましたが、今日はお客さまにモデルになって頂きました。
彼女は、まだ少しパーマが残っているのですが、ほとんどかかって見えない状態です。
このドライヤーをかける事によって、こんなにパーマがよみがえってきます。
これを使うには少しテクニックがいるのですが、温風と冷風の使い分けを上手に使いこなせば簡単に誰でも仕上げる事ができます。
毛先のカールも手の指と平を使って、温風を使ってカールを作ります。
そしてヘアカラーは、伸びた黒い髪の部分(頭頂から伸びたところまで)をリタッチで少し明るくしました。
洗い流した後、ヘナのレッド(ディープレッド)を全体に染めます。
上品なボルドー系のブラウンヘアーになりました。
ヘアダイによってキシミもなく、ドライヤーでツヤのある髪に変身です。
今日はとても気持ちのいい天気でした。
昨日までは晴れても風があったりで、肌寒い感じがしたのですが、過ごしやすい一日でした。
もう5月の陽気に近づいて来たようですよ。
家の玄関先のポストの周りは芝桜が満開です。
周りに龍のひげで丸く囲い、その中に芝桜を植えていたのですが、溢れて龍のひげを飲み込もうとしています。
毎年、範囲を広げているようです。
ブーゲンビリアを思わすようなピンク、大好きな色です。
今年で植えて2年になりますがどこまで広がるのでしょうか、楽しみです。
今年もエンドウの収穫ができました。
可愛い白い花を咲かせてくれましたが、これはつるなしエンドウです。
第一回目ですが、これからまだまだ実が付いてきそうです。
これだけの量ですから、どんな料理にしようか考えます。
卵でとじて? それともサラダの付け合わせ?
今日の天気は良かったのですが、非常に風が強く前髪も逆立ち、おでこがまる見えの徒歩でした。
小さな庭の中にある花壇にはハーブを植えていますが、この中の花壇は、パセリ・コリアンダー・もう1つ、今日の主役のこの葉っぱ、名前を忘れてしまいました。
ほうれん草の形に似ているのですが硬く、茎もこのように赤くエキゾチックです。
何の料理に使えばいいのかと考えましたが、シンプルにボイルして感触を味わうことにしました。
サッと茹でたら、ほうれん草とは違い硬いです。
(こちらの言葉でいうと、しわい、という表現です。)
何種かのドレッシングとぽん酢で食べてみたら、胡麻ドレッシングがGood でした。
園芸屋さんで捜して是非、栽培してみて下さい。
昨日、母の友人が亡くなりました。
母より6歳も若いのに、とても残念です。
約一年、闘病生活が続きましたが、去年の初夏頃、母とおばちゃんが同じ病院に入院をしていました。
あのころ私は、スギナ茶が、ガン細胞を破壊するエネルギーがあると書かれたものを見て、せっせとスギナを刈って、お茶を作っては病院に持って行っていました。
でもその甲斐もなく、だんだんとおばちゃんの胃に通らなくなってきたのです。
食事が摂れなくなって約一カ月、最近ホスピスに入ったばかりでしたが、とうとう苦痛に耐えられなくなり、モルヒネの投与を始めました。
最後にヘアカラーをしたのが2カ月前ぐらいでしょうか。
20分間、座ってのカラー待ちが、体に負担をかけるので、寝ながら髪の毛を染めました。
ほんとに何時も身なりをきちんとする方でした。
昨日、虫の知らせか気になって病院に行きましたが、遅かったのです。
体を拭いた後で、これから生前に着たいと言っていた着物を、ちょうど着つけるところへ私が尋ねたようです。
おばちゃんが呼んだと家族の人が言ってくれました。
赤い着物を着せてあげて、お化粧をし、髪も逆毛を立てスプレーをして、うすいピンクの紅を差してあげました。
きもの姿がとても綺麗でした。
家族の人がとても喜んでくれて、私も良かった〜とほっとしました。
今夜、お通夜でした。
今回で2度目のおくりびとになりましたが、改めて自分の救いになっていると感じました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ