記事検索

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://jp.bloguru.com/tetsurowatanabe52

フリースペース

王将の餃子🥟(241129)

スレッド
王将の餃子🥟(241129)
鳥取倉吉に来て半年が経過。来月は関東に戻る。長いような短いような。
 
ふと王将の餃子🥟が食べたくなる。夜「モチベーションを可視化するツールの紹介講座」の予定があってサクッと夕食を済ませたい背景もあり、、、
 
今回は混んでいる時間帯に店に入ってしまったので時間がかかると思い、一席しか空いていなかったカウンター席に着くと同時に「焼き餃子、単品で2人前」と間髪入れずにオーダー。そしてスマホを見出して数分後、すぐに「はいお待ちどうさま」と運ばれてきた。早っ!(◎_◎;)
すごい👍とともに「なんだ、やればできるじゃん」などと、なぜか上から目線😆。
そして上から目線になっていることに気付き、やれやれと苦笑い😅する自分を発見。
 
隣のお客さんはつまみとビールの後に五目そばを注文している。「よく食うなぁ」などと思いながら餃子をサクッといただく。いつもの味。
 
美味しゅうございました😋
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

「易」心理学入門、新品を入手(241128)

スレッド
「易」心理学入門、新品を入手(...
先日の東洋哲学研究会で紹介された「易」心理学入門、Amazonで増補新版が新品で入手できることを発見。ポチって先日手元に届いた。
 
この手のテーマ、web検索に戸惑ったこともあり、なかなかピンとくるものが見つけられていなかったが、本を少し読むと記載内容の出典が所々に書かれている。内容を読むというよりは、羅針盤的な使い方ができそうなことに気付く。
 
たまに「あなたは何をしたいのかよくわからない」と言われることがある。当の本人は「?」。好奇心の趣くままに興味あることに惹かれ、足を踏み入れていることの繰り返し。そしてそれは結果的に後から全てが繋がってくるはず、と思っている。今はピッタリ、しっくりくる言葉が見つけられず、言語化することは難しいが、ゆくゆくは表現したいという気持ちではある。
 
この本、増補新版とは言え、当時の価格の五割り増し。ちょっとお高いのが玉に瑕。投資回収の意味でもしっかり使い尽くしたいと思う本。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

三朝正宗(241127)

スレッド
三朝正宗(241127)
 
前回の原酒タイプが美味しかったので、さらにコスパ良さを期待して三朝正宗のスタンダードタイプを入手して呑んでみた🍶。
 
常温、というか外気温7℃の帰り道をてくてく歩いて帰ったので冷蔵庫に入れているようなもので、少し冷えたようだ。
 
早速いつもの宅飲み居酒屋状態。今回は焼き鳥のハツ、ハラス、砂肝、鰹のタタキをお供に。
このお酒🍶、呑んでみてしっかりした重さ、旨みを感じる。口当たりがまろやかでそのあとスッキリ辛口感がくる。食中酒にはピッタリ。宮城の「一ノ蔵の無監査辛口」を彷彿とさせる。
 
あまりしないが、燗にして鍋に合わせるのも美味しそう。これからの夕飯には常備しておきたいと久々に思ったお酒🍶。
でも、健康のために飲みすぎないように!と自分に言い聞かせ、(何故か酔いが早い)宅飲みでは2杯までとするつもり。
初日は3杯呑んでしまったのはここだけの話😆。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

単身赴任解除(241126)

スレッド
単身赴任解除(241126)
雨で路面が濡れたいつもの帰路。予定では休みをもらって再度投入堂に地元の方と登る予定であったがこの天候では危険⚠️とのとで早々に断念。
 
そして内々で連絡があり、鳥取倉吉での単身赴任も年内いっぱいで解除され、関東に戻ることに。
支店を立ち上げ半年、特定の取引先の方々を支援取り組んできた。既にご卒業された方も、まだ道半ばの方もいるが、その方々は後任に引き継ぐことになる。
 
一旦振り返ると、、、
・一人で支店を運営する貴重な体験をさせてもらい、業務遂行ではいろいろな方々のサポートがあってコンサル業務ができていたという有り難さにあらためて気付く。
・また、一人ひとりのご事情や、地域の特性を踏まえてのご支援はとても貴重な体験。
・関東を離れ、今までの進め方を俯瞰的に振り返ることもできた。
 
年末年始に差し掛かるため、営業は実質あと一ヶ月。残りの時間、公私共に(可能な限り)やり残しがないように過ごしたい。
 
 
 
 
 
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

濃厚煮干しラーメン(241125)

スレッド
濃厚煮干しラーメン(24112...
先日のコーチングイベント@zoomの懇親会でビンゴ大会があり、青森の煮干しラーメンが当選。届いてから少し間が空いてしまい、ふと賞味期限を見ると「あらら、もう切れている、、、」
で、帰省から倉吉にもどってからの日曜、月曜の夕飯は連続でラーメン。
 

賞味期限と消費期限は食品の鮮度劣化のスピードが違う。消費期限は期限経過後の劣化が著しく高いが、賞味期限はメーカー基準で保証する「美味しく食べられる期間」で劣化は緩やか。
賞味期限が多少経過してもあまり気にせず大抵いただいてしまう方。
 

消費者の一部の方は鮮度のいいものを求め、スーパーなどで陳列棚の奥の方から新しい日付のものを掘り出すようにしている者もいるが、それはスーパーの店員さんにとっては管理上はいい迷惑。
結果、見切り品として値引きシールが貼られる商品になることも。
フードロスの観点からそんな値引き商品が売られていたら着目して買い求める方。安ければなんでも良いというわけではなく。
 
煮干しラーメン、特にスープが秀逸❣️美味しゅうございました。
いずれにしても食す判断は、商品の保存状況や期限切れ日数などを自ら五感で確認し、自己責任で(^^)
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

スタッドレスタイヤに交換(241124)

スレッド
スタッドレスタイヤに交換(24...
冬用タイヤに交換。選択したのはヨコハマタイヤのiceGUARDの7(セブン)。TV CMでウルトラセブンが演出いているもの。ブリヂストンのブリザックもいいがコスト的な問題でパス。とはいえ.この7(セブン)もそれなりにいいお値段(>_<)。

都内ではあまり降雪は無いが、あった時には大混乱で、たいていスリップ事故が報道される。その場合の被害は運転者だけに留まらず、他者を巻き込むこともしばしば。経験がないと甘く見てしまう雪道。その恐ろしさは体験することで実感される。高い保険料だが、私は都内にいたとしても必ずホイールごとスタッドレスに交換。
 
根雪状態で寒いほどスタッドレスタイヤは効きが良く、驚くほど普通に走れる。これで12月以降も雪のよく降るエリア(東北地方とか北陸地方など)にもドライブに行くことができる。

鳥取倉吉の降雪は12月ごろからあり得るらしい。そこまで居られるか不明だが、これでいつ降雪があっても走行可能。
日本のものづくり魂に感謝。
 
 
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

11月の東洋哲学研究会(241123)

スレッド
11月の東洋哲学研究会(241...
各種手続きなど雑務もあり東洋哲学研究会の日程に合わせて鳥取倉吉から都内へ帰省。
 
研究会では毎度毎度なかなかついていけない内容で脳みそに汗かいた土曜日の午後、後半のテーマはユングと易。Web検索し、ユングの生きた時代背景、家族、研究などをごくごく簡単にまとめて説明。
ユングについてはタイプ論、元型論などを調べているうちに、好奇心が更に刺激され、ちょっと時間をかけて調べてみたい思いに駆られる。
宿題もいただき、このテーマは次回に続くが、この会自体12月、1月はお休みなので3ヶ月先までの準備期間。
 
で、メンバーの一人よりこんな本を紹介されて更に興味津々。古い本なので手に入れば、宿題に加え、年末年始の課題図書にでもしようと思う。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

月一回の帰省に寝坊(241122)

スレッド
月一回の帰省に寝坊(24112...
所用があり、この日に帰省。約月一回帰省しているが、今回は朝寝坊して少し予定が狂う。バタバタ。生活の合間にいろいろと考え事を多くしている性分。今回もそれで就寝が遅くなり、気がつくともうこんな時間などという事態に💦。
 
やらねばならないことがすぐそこに、なんて時もあるが、最近は気持ち的に「あーあやっちまった💦。このチャンスをどうしようかなぁ💕」などとワクワクしている自分もいる。そう考えると次の展開が直感で湧き上がり、そしてプチシンクロが起こったり、起こらなかったり。
いろいろ起こるから人生は楽しい。
 
ネガティブな考えはポジティブなことを引き連れてやってくる。ネガティブな考えはネガティブなことを引き連れてやってくる。でもこれは自分がネガティブとかポジティブとかを意味づけしているだけ。人に「ポジティブが良い」などということは(どこかに人を操作しょうとする気持ちがあるとしたら、、、)一種のハラスメントにもなりかねない。
 
そんなこんなことを考えながらこの日を過ごし、夜はスパークリングとチーズでまったり一日を振り返る。いろいろあって、いい一日だった。
目下の課題は短時間で良い睡眠を取る方法を身につけること(笑)。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

岡山日帰り出張(241121)

スレッド
岡山日帰り出張(241121)
業務で四半期に一回、岡山で対面で行われる定期打ち合わせに参加。
倉吉から岡山への手段は、JRで移動となると米子経由か鳥取経由。大回りで南下することになり、しかも乗り継ぎがあまり良くなく、所要時間はゆうに3時間を超える。
 
車で移動した方が早いのになぁと。
ふと高速バスがあったはずと思い出し、ググると、、、あった❗️往路早朝一本、復路夕方一本の一日2本。しかも所要時間は約2時間半で、しかも安い。今回はこれを使ってみる。
 
わざわ倉吉駅まで行かなくても徒歩圏内で逆方向(進行方向)に停留所があり、好都合。朝から大自然の中を進んでいくバス移動もなかなかいい感じ。乗り鉄も良いが、バスの移動も良い。
 
懸念材料は採算性⁈。平日ということもあり乗車人数は少なめだった。土日や年末年始などは三朝経由の増発もあるようだが、全体的に採算取れないと、いつ無くなるかの心配も。
個人的には末長く活躍して欲しい!
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

晴れた日の日の出前(241120)

スレッド
晴れた日の日の出前(24112...
冬至に向かって日の出が遅くなっている。朝、月あかりがあっても、視線を上に向けると空には星の姿がまだ見える。鳥取倉吉の空気の綺麗さを感じる。
 
都会だとスーパームーンなどであれば認識するが、星の輝きを認識するのは北海道の転勤以来かも知れない。周りに余計な光が無いことの裏返しではあるが、余計な光が無いと言うことは、微かな光にも気付きやすいと言うこと。五感を研ぎ澄ますにはもってこいの環境。
 
日々仕事に追われているような企業人にとってリラックスして大自然に浸ることは必要だよなぁ、、、
などと思う平日の日の出前の朝。
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

定点観測(241119)

スレッド
定点観測(241119)
ここ数日の倉吉の天気は曇時々雨で、週間天気は曇り続き。11月は下旬にさしかかるが、まだあと10日ある。まずは毎月の総括をそろそろしようかと、、、。
今年の夏は暑い日が多かったが、いつもの帰宅途中の定点観測地点の気温は7℃を示している。長く暑い夏から、過ごしやすい実りの秋になる時季が短いのでは?との予想を裏付けるかのようなここ数日の気温。各地で初冠雪などの便りも続く。寒い🥶。
 
倉吉に来てから半年以上が経過し、年末に向けて環境変化が大きくなりそうな流れ。できたこと、できなかったこと、課題などが鮮明になってきたイメージ。
 
そろそろ来年の予定が入り始める。既に購入済みのジブン手帳Daysの封をそろそろ切ろうかと。
来年に向けての公私共に成果や課題の総括と、次期への計画(含、先送りしてきた課題に対峙する決断)などを、少し助走期間を設けて設定したい。まずはセルフコーチングで。
 
それにしても、やはり秋は駆け足で過ぎてしまったのか⁈、、、寒っ🥶。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

旅は道連れ世は情け(241118)

スレッド
旅は道連れ世は情け(24111...
そんな言葉をなんとなく考えたこの二日間。人生はよく旅に喩えられたりするが、この言葉の対義語としては孤立無縁、孤軍奮闘など。人生をの中では安定していたり、波瀾万丈だったり様々なことが起きる。普段ともにいなくても、普段孤軍奮闘状態でも、久々に会って振り返ると、助けてもらったとか、一緒にいてもらえていたことにあらためて気付く。
 
その時は俯瞰的に見えなかったりしても、時を経てその時の兆しや転機、大きなターニングポイントだったり決断の時だったり。その時ともにいて考え、情けをかけてもらえたりすると、心強く思う。心が折れそうな時などは尚更。でも強がっていた(笑)。
 
時に情けをかける側になることもあるかも知れない。が、大きな転機であれ、日々の小さなことであれ、決断・選択は本人がすること。この距離感が大事。これをわきまえているといないとでは感情が全く違ったりする。
 
何があっても素直になれるような関係性をつくること。まさに支援業務などで言うラポール形成。まぁ言葉などどうでも良いかも知れないが(笑)。日常つねひごろ、一瞬いっしゅんそれが自然にできていたりするといいよなぁ、、、まだまだ💦。
 
そんなことを考えたこの二日間1000kmの旅。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

修学旅行に参加(241117)

スレッド
修学旅行に参加(241117)
CDA(キャリアアドバイザー)資格を取得してから既に20年経過。その時の恩師含め、当時のクラスの方々とは今もやりとりが続く。その方々と別府で修学旅行と題しての集いに参加。
 
日田の豆田町の街並み、宇佐神宮、美味しい唐揚げ青の洞門などなど。
懇親会では参加者一人ひとりの20年のキャリアを振り返る。あれからどんなことがあり、今の近況報告(悲喜こもごも)、これからどうしていくか、などなど。皆前向きなマインド。

共通しているのは「導かれているキャリア」との恩師からの言葉に納得。今のキャリアの選択の結果はこの方々との関わりがなかったら、その時その時ベストの選択できなかった、、、と振り返る。感謝。

青の洞門の近くにある「むら上」の唐揚げ、美味しゅうございました(^^)。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

週末山陰ドライブ(241116)

スレッド
週末山陰ドライブ(241116...
11/16、週末は鳥取出発で九州へ。せっかく山陰地方暮らしをしている+(日)(月)の予定もありで、山陰道長距離ドライブ。ルートは島根県、山口県経由で関門トンネル経由で九州上陸。
 
日本海側を行く山陰道の高速道路は所々で繋がってなく、途中で降ろされて田舎道を走ることになったり。またそのためか、無料区間が多く、お得に走れる。電車で言えば各駅停車の旅みたいなもので、それもまた良い。
 
愛車のクリーンディーゼルは意識せず普通に気持ちよく高速走行してリッター当たり22.1kmと言う低燃費を記録❣️。お財布に優しく、助かる。
 
途中、画像などでは見かけたことのある山口県の角島にも訪問。日本海側の海は青く美しい。11/17は別府へ移動予定。
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

ちむらのとうふちくわ(241115)

スレッド
ちむらのとうふちくわ(2411...
倉吉で美味しいものを聞いてみたら出てくる出てくる地元の人が好きなもの😊。
既に旬が終わってしまったものもあり、もっと早く聞いておけば良かったと反省。
 
郷にはいっては郷に従えとはよく言ったもので、外から見た視点と身内からの視点では全く異なる。
 
ちむらのとうふちくわもその一つ。たまたまスーパーで見かけて買ってみた。これまた独特でちくわの印象がガラッと変わった。どちらかと言うと得意な方ではないちくわだが、これはいいかも❣️
 
教えていただいた美味しいものや、素敵な場所を倉吉にいる間に堪能したい。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

信じてはいけない健康診断!?(241114)

スレッド
信じてはいけない健康診断!?(...
いつものセブンイレブンでふと目にとまった刺激的なタイトルのMook。「信じてはいけない健康診断」一回はスルーしたものの、再訪店時でも気になったので購入。
 
安全衛生関連で義務付けられている健康診断ではあるが、盲目的に信じてはいけないと思ってはいたが、一方で懐疑的に思い過ぎるのもどうかとも思う。
個々の検診項目の目的や突きつけられた数値結果の意味をどう理解し、どう判断するかが大事なのではないかと思う。数値が基準より外れているからと言って、再検査、あげく無理やり基準値に戻す治療が全ての人に必要かどうか?
 
このMookは患者(健康診断を受診した側)が賢く医師とやりとりすることのすすめや、受診項目(含オプション)の選び方、結果の判断の仕方が提起されている。患者として、もうちょっと賢くなりなさい、と😆。
 
結果は結果。基準値から外れていようと、自分の身体は感覚的には自分がよく分かるはずなので、(極論を言うと)体調に支障ないならばそのままにする選択肢もあるのではないかと思った。
 
健康診断結果は、言わば自分の身体、年齢、健康リスク、メンテナンス計画、生活習慣などを考える貴重な資料。毎回の結果から判断、必要に応じて最適な決断ができるよう、今まで以上にちゃんと考えておきたい。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

早めの夕飯は餃子の王将で(241113)

スレッド
早めの夕飯は餃子の王将で(24...
夜、オンラインでキャリア関連のプログラムに参加のため、早めの夕食を摂ることに。
ふと思いついた店は最寄りの店、餃子の王将。いつものカウンターに座り、いつもの焼き餃子二人前単品をオーダー。いつもの味。
 
オンライン講座は毎回違うテーマで、実際の実践者に30分ほどプレゼンしていただき、それを受けてブレイクアウトルームで感想のシェアや意見交換。これを月一回で1年間継続開催される。
 
今回のオンライン講座のテーマはボランティアや社会貢献活動に関するもの。実際の実践者の想いをお聴きし、大変興味深い。
このような活動はやりたいことやありたい姿で集まり、実践されていく。講座の中で「パッションで集まりミッションになっていく」という言葉に出会う。納得。
 
本来会社もそういうところでありたいと思うが、ついつい忘れがち。
少しでも興味あるボランティア活動などの機会があったら、まず参加してみることで自分中にあるパッションに気付けるかも知れないなぁ、などと思った夜。
 
 
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

安来で送別飲み会(241112)

スレッド
安来で送別飲み会(241112...
安来の駅近くの居酒屋にて、役目をほぼ終えた支店の閉鎖と異動の予定があり、そのコンサル含め少人数での送別会が開催されそれに参加。若い上司と還暦以上のコンサル3人で、やはり仕事の話で熱く語り出し、カオス状態(笑)。
 
それだけ長年仕事に打ち込んできた故の仕事に対するスタイルや価値観がぶつかる場面。時に若い上司の出世の方法論まで飛び出す。ハラハラしながらも、ぶつかり合いながらも多様性を認める場がそこにはあった。
 
倉吉から安来までは在来線で一時間ちょっとの道のり。帰りの電車に乗り遅れる事のないよう店を出る。倉吉からはそんな時間にバスはもちろん無く、駅からとぼとぼ月を見ながら30分以上歩いて帰る。
 
コンビニに立ち寄った後、ごぜんさまで家に着くと雨が降りだす。もっている❗️とほくそ笑んでシャワー浴びて床に着く。
 
私の次の異動先もほぼ決まっているようだがまだ語られずモヤモヤ感は続く😅。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

三朝正宗の原酒(241111)

スレッド
三朝正宗の原酒(241111)
スーパーなどで比較的お手頃価格で美味しい日本酒は無いか物色してはお口に合わないことが繰り返され、またかもしれないなぁと覚悟しながら手を出した三朝正宗の原酒。上撰というブランドがこの蔵元では代表的なお酒らしいが、その原酒の方。
 
またお口に合わなくても、原酒なら良いかもという直感が働いてのチョイス。
淡い期待は良い方に裏切られ、、、
これはいい感じ❣️原酒なので通常の上撰よりも価格的に高いのではあるが、それなりのこのお手頃価格でこんな原酒が飲めるのであればいい感じ。
 
冷やして食中酒としていただく。自宅居酒屋状態だと何故か酔いがまわるのが早い。飲みすぎると翌朝に間違いなく体調に響きそうなので、和らぎ水をお供に、一晩で二杯まで、または多くてもたっぷり時間をかけて三杯までと心に誓う😅。
 
あっ、昨晩は和らぎ水を忘れてた💦
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

打吹公園だんご(241110)

スレッド
打吹公園だんご(241110)
先月のGCSワールドツアーというコーチング関連イベントの時に(今更ながら💦)倉吉に有名なだんごがあると初めて聞き、ちょっと調べてみた。打吹公園だんご。
倉吉の街中で看板などよく見かけていたことに改めて気付く。近所に店舗があることを知り、休みの日に買い求めてみた🍡。
ホームページによると1880年からの老舗とのことだが、ことのおこりからすると元弘三年の後醍醐天皇の頃に遡るらしい。
 
三色の小さめのだんごは素朴でほんと美味しい。一括表示を見て、保存料などの無添加を確認。それ故消費期限3日という短さ。
商業ベースで保存料などの添加物日持ちさせることもせず、短い消費期限でも当初の味を守り続ける姿勢に背筋を正される思い。
 
こんな味に触れると嬉しくなる。店舗は近所にあるので、これからもこのこだわりの味を楽しみたい。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

肉バルセット(241209)

スレッド
肉バルセット(241209)
晩酌、赤ワイン🍷のお供は肉バルセットでいただく。職場は商業施設「パープルタウン」の敷地内にあり、食品スーパーもある。そこで見かけた肉バルセット、一人晩酌の時にちょうどいいなぁと思っていたが、土曜夕方たまたま訪れた時に残っていたので購入。
 
赤ワインはこれまた別のいつも行くスーパーで購入。ワイン売り場はいつも素通りしていたがコスパ良さそうなフランスの赤を試しにチョイス。これがなかなか重めで私にとっては大当たり。
 
あとはセミハード系のナチュラルチーズ🧀があれば最高だけど、、、見かけるのはカマンベールと、あってもブルーチーズまでで倉吉市内にはちょっと無さそう。ネットでみつけてみようかと思案中。ブロックタイプのゴーダとかで十分なのだけどなぁ、、、
 
宅飲みバル🍷🍖、美味しゅうございました😋。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

トップガンを視聴(241108)

スレッド
トップガンを視聴(241108...
金曜夜、民放でトップガンが放映されていたので懐かしく視聴。当時のストーリーも懐かしいが、マーベリックの操るF14トムキャット(実はCGらしいが)、バイクはカワサキGPZ900Rニンジャなどに関心が向いてしまう(笑)。
 
F14トムキャットは、飛行最高速度マッハ2.3を誇る。また可変後退翼なるものを持っており、速度に応じて自動的に翼を広げたりたたんだりできる。最強の戦闘機と言われていたらしいが、メンテナンス等大変らしく、トップガン作成時は既に引退済みで、実飛行できる機体が存在しなかったとか。
 
GPZ900Rニンジャは公道最速を目指したカワサキ技術者のこだわりが伝わるバイク。機能を進化させながら、スタイルは20年以上変わらず、カワサキのフラッグシップバイクとなり、その系列は今も引き継がれているように思う。
 
ストーリーに戻ると、同乗パイロットの死という自責の念?を乗り越えて、実戦闘に駆り出され、逃げ出そうとする恐怖みたいなものに打ち勝ちミグを撃退して帰還。最終的にはアメリカ海軍の戦闘機パイロットの実戦訓練学校の教官になっていく。
自責の念?を乗り越え、吹っ切ったと思われる2個のドッグタグを海に向かって投げるシーンに今回はひきこまれた。
 
時を超えて同じ映画を観ると、また全く異なった点に気が付ける。
時代と共に脈々と流れ、変わらないもの、
あらためて(別の視点で)気付かされるもの、、
この感覚や気付きは大事にしたい、などと思う週末。
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

定点観測から想起したこと(241107)

スレッド
定点観測から想起したこと(24...
肌寒く感じる帰り道。ふといつもの温度表示を見ると、9℃の一桁表示!(◎_◎;)。どおりで寒いはずだ。
今年は梅雨から酷暑の予感。夏から秋まで全国的に高めの気温が続き、10月も衣替えを躊躇するような日も。そして冬の訪れ。油断していると長袖上着を着ても寒く感じる。秋はどこへ?!
 
車も夏タイヤのままだとそろそろやばいと、月内にスタッドレスに変更する予定。これまた痛い出費、、、でも安全には代え難い。
都内などでは冬タイヤを履かないひともいるかも知れない。年に何回積雪に会うかのためにどの発想であるかも知れないが、もしもの時の備えとすれば、安い買い物かも知れない。積雪した時の都内は必ずと言っていいほどスリップなどの事故が起こる。自分だけではなく他の人にも迷惑がかかる。
 
車を運転する者にとっては自分がいくら気をつけていても、もらい事故があり得る。
誰かがネット上でこんなことを呟いていた。「自分の運転する車以外は、皆当たり屋かも知れない、、、と思って運転すべし」と。
確かにそれくらい慎重に思って運転した方が良いのかも知れない。
 
先日の新東名高速で受けた飛び石も当たり屋だったかも(爆)。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

毎朝のルーティン(241106)

スレッド
毎朝のルーティン(241106...
毎朝起床後、可能な限り同じ時間にいつもの場所でルーティンとして体操(ストレッチ、スクワット、少林拳:中国拳法など)を短時間ではあるが実施。身体の動く感覚でその日の好調不調を体感できる。
 
前日深酒の時はてきめんに動きが悪かったり、しっかり休めた翌朝は清々しい空気と共に身体の動きが良かったり。これも継続できているからこそ体感できること。
 
毎朝、身体中に日の出前の清々しい空気を取り込んで、その日がスタートする感覚を継続。人生100年時代、身体の変化や「いま、ここで」の感覚に常に敏感であり続けたい。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

ライフシフトジャーニー第1回目(241105)

スレッド
ライフシフトジャーニー第1回目...
先日申し込んだライフシフトジャーニーに参加。火曜夜19:30〜22:00を3回実施する初回。サブタイトルは「50代会社員のためのライフシフトワークショップ」。
 
今回の参加者は5名のこじんまりしたワークショップ。人生100年時代と言われている背景や、リンダグラットン女史の著書との関連から始まり、「このままでよいのか?」から旅立ち「帰還するまで」のようなサイクルを何回か繰り返すとの説明から、今どの地点にいるかなどを独自のアセスメントで診断したり。大変興味深い。
 
リンダグラットン女史の著書の中でも「学習、職業従事、引退の3ステージから、マルチステージの人生に」といったようなことが書かれているが、人それぞれたどる道筋は人の数ほどあるはず。その具体的な実践事例をいくつか知ることができる旅のように(今回のワークショップは)思える。
 
いつも思うのだが、今回のように(一つの企業内ではなく)オープンに応募されて集まった、利害関係など全くないメンバーで構成されたワークショップは、様々で深い視点が得られる貴重な機会。
 
引き続き来週、再来週の2回を楽しみたい。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

栗蒸し羊羹(241104)

スレッド
栗蒸し羊羹(241104)
先日ふと思い立って前職の同期とフォーマルアセスメントなどのテーマでメッセンジャーでやり取りしていたことを思い出し(その続きを伝えていなかったので)そのやり取りを再開。
 
そのやり取りを終えたタイミングで「美味しい栗蒸し羊羹をちょうど受け取りに行くが、よかったら送ろうか」とのこと。探究心旺盛なその前職同期はは超グルメ。薦められるものに間違いはない(猛者エビも教えてもらった)。なのでありがたくお受けすることに(送料の方が高くなりそうな予感がするが😅)送り先住所を送信した時点丁度お店に到着したとのこと。まるで図ったような流れ。
 
思い立ってメッセンジャーを送ったタイミングといい送っていただいたことと言い、最近のシンクロニシティは続いている感じがしている。
 
そして連休三日目にいただくことに。その栗蒸し羊羹が、期待以上に美味❣️
極上の味の栗といい、餡子の上品で淡い甘さといい、栗と餡子の上品な調和感といい、こんな栗蒸し羊羹は初めて。
とてもとても美味しゅうございました。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

クリスタルボール初体験(241103)

スレッド
クリスタルボール初体験(241...
連休3日目は思い立ってコーチ仲間のしっしーさんによるクリスタルボール体験。クリスタルボールは、なんとなくどういうものかはイメージできたが、左脳酷使する企業人向けには良い手法かも知れないとの直感が働き、今回の体験に繋がった。
 
はじめにご説明があってから環境設定していただきスタート。時間にして30分程。今回はヨガマットの上に仰向けになって体験。瞑想のように超リラックスした時間。
終わってから感想をフィードバック。感じたま、考えたままをシェア。
 
日常生活に疲れた人(企業人など)には、瞑想などで心を整える時間があることは有効ではないかと考えていたが、今回のようなクリスタルボールの波長を全身で感じながらの体験は、すぐにその状態(一種の変性意識状態)に入ることができる有効な手法とあらためて思った。
 
その後ランチ(ピザとパスタ+ノンアルコールスパークリング🥂)をご一緒させていただいた。美味しゅうございました😋
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

タロット入門講座を受けてみた(241102)

スレッド
タロット入門講座を受けてみた(...
11月の連休2日目。はタロットリーディングをするコーチ仲間のタロット入門講座をzoom で受講。
 
とっつきにくい印象で運勢とか恋愛占いとかの印象があったタロットであったが、その歴史からカード構成(今回は大アルカナの22枚)、各カードの意味を丁寧に教えてもらい、「へーそんな構成でカードの色にも意味があるんだ!」など、腑落ち感が半端ない。
 
読み取りに正解は無く、直感、インスピレーションを大切にするとのことで、説明が進むにつれ、易経と同じようなイメージ。
 
さらにやり方や占的とその読み取りを重ね、検証を重ねてみたいと思った連休二日目の午前中。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

縁あって倉吉でアート活動をされている方々と一献(241101)

スレッド
縁あって倉吉でアート活動をされ...
11月初日は元同僚のつながりでご紹介されていて、なかなかお会いできていなかった方とやっとスケジュール調整がついて倉吉で一献。お店は湯梨浜町の笑酒繁じょうという地元の居酒屋。何を食べても美味いと評判の店。
メンバーは4名で、アートに関する活動家、写真家、ディレクションされている方など。
 
初対面の自己紹介から始まり、話題はアートに関する活動に。専門的な話でついて行けてないことも多々あったが、大いに刺激され、また脳みそから湯気が立ったような感覚に😅。
実は倉吉に住むようになって、独特の文化的な雰囲気を感じていたが、その歴史的背景が少し伝わってきたように感じた。
 
美味しい料理を食べながらそんな話に聞き入り、いつもよりスローペースでお酒を楽しめた。
帰宅時、酔っ払い感はそれほどでもなく、心地よい感覚で過ごせた食事会であった。
 
こんな酔い方も身体には優しいと再発見。今後、できるだけゆっくりペースでその「とき」を楽しむ呑み方にシフトしたいと思った11月の初日。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

ライフシフトジャーニー申込(241031)

スレッド
ライフシフトジャーニー申込(2...
以前から気になっていたライフシフトジャーニーという講座に、新たにシニア層を対象としたものが予定されているとメルマガで案内があつた。キャリアカウンセラー資格の一つであるCDAの資格更新ポイントにもなるということもあり、参加してみることにする。
 
50代はひと昔前では、、、
定年後を意識し始めたり、早期退職など使ってで悠々自適に暮らしたいとか思い始める頃かも知れない。ゆったり自分の思いのまま暮らすには、自分の思いのままが明確にイメージできていて、それを実行できることが前提と思う。そんな50代がどれくらいいるのかは不明。漠然としたイメージしかないとダラダラ生活で、ともすると早くボケてしまうリスクもあるかも知れない。
 
また、住宅ローン、介護、子供の学費がまだあるなど経済的に不安要素が多々あり、どうしょうかと悩んでいる方々もいるかも知れない。
 
そして密かに、このまま今の仕事を続けていていいのか?などと自問自答している方もいるかも知れない。
 
最近では、、、
人生100年時代、就労可能年齢で考えるとまだ数十年ある。働ける環境に身を置いて過ごすことは健康的に過ごせる必要条件と思う。
会社に勤めることだけが働くということではなく、いろいろな選択肢があるはずである。
 
いずれにしても、一つの節目を迎える準備は早いに越したことはない。
来週から平日夜の数時間を週一で3回、そんなことを考える時間にしてみたいと思う。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり