虹蔵不見(にじかくれてみえず)の「15行日記」
1.風邪ばっか引いてるから葛根湯、買っとこう。
2.22日は「プレミアム ロールケーキ」にいちごがのっている日だから帰りにローソンよって、いい夫婦の日は特別2個乗せ。
3.駐車場は満杯でレジ待ちの列も半端なく。UNIQLOブランド力の勝利、オンラインショップはパンクして。
4.鉋研ぎに包丁研ぎ3本、ちゃんと砥石は分けてつかう。
5.ラグビー早慶戦は前半のキック合戦は退屈。ラグビー自体が昔と違ってきて、でも後半は本来のバックスの早稲田を示して逆転勝利。
6.ぐるナイの新企画ってなんなん。村は大騒ぎだったけど見るに堪えないクソつまらなさ。
7.包丁よく切れるようになったでしょ、手まで切っちゃって。
8.最後の土曜日休みはステーキ宮でランチ。なんだ宮は日曜日もランチメニューやってるやん。
9.インフルエンザの予防接種も済ませたけど、いっそのことかかって一週間休んだほうが。
10.同級生の活躍をテレビ観戦。去年の大敗のうっ憤は晴らす完勝に娘も興奮気味、生観戦したかったでしょ。普段クソいってるけどイケメンに見えたよう。
11.ACLも決勝戦。♪浦和レッズ カンペオン 浦和レッズ カンペオン 浦和レッドダイヤモンズ 世界に輝け~ 10年ぶりの頂点!
12.早起きしてラグビーフランス戦を観る。大善戦で初めての引き分けも勝てた試合で惜しかった。
13.朝食のとき、昼食のとき、夕食のときは録画した中学ラグビーを観ながら。自分ちの子じゃないけど、自分ちの子のように誇らしく嬉しく何度観ても感動する。
14.タイヤ交換に洗車とめんどくせー。仕事してるより疲れるわ、もう春までしねえ。
15.今年のふるさと納税は少額だけど宮崎県と鹿児島県に。来年『西郷どん』観ながら芋焼酎いただきます。
金盞香(きんせんかさく)の「10行日記」
1.高校選びの基準は制服がかわいいからって。あとはサッカー部だかラグビー部のマネージャーになって将来はイケメン…
2.年に一度の健康診断は難聴にはなってなく、腹囲のほうも変わらず。ただ血圧が高い、怒らせるから。
3.中学ラグビー決勝は8トライを奪っての完封劇。何試合かを観てきて感じてた予想通りの力の差。一年間みっちり鍛えられた成果で去年の雪辱を果たす。
4.ものもらいが癖みたいになってる娘、今回は膿を出そうと切開されて痛いやね。
5.アレルギー検査の結果も出ていて、スギ、ヒノキとガに反応が。オレが検査をしたらアイツの名前が書かれることでしょう。
6.リバプールからのACL決勝とジャパンフランス遠征が同時刻に試合って。
7.日テレ地上波がラグビーでBSが浦和レッズ。チャンネルかえかえどっちも観ましたけど。
8.価値ある勝利とアウェーゴールを奪ってのドロー。3時半までテレビ観戦するなんて珍しいこと。
9.テスト範囲が出るとお父さんは忙しいのに残業とは。
10.みんながみんな人の批判、悪口をいいだして。もう終わってる、関わらない、ひとりがいいよひとりが。
地始凍(ちはじめてこおる)の「12行日記」
1.このところ寝ているうちに体調が悪くなる傾向、今朝はのどの痛みがひどくって。
2.いつもならすぐに医者に行っちゃうけど今回は市販薬で治す。ワンプッシュうがいぐすりにパープルショット、龍角散トローチを舐めぺラックT錠をごっくん。
3.のどの痛みはだいぶとれたけどこんどは鼻水が止まらない。鼻かぜにはパブロン鼻炎カプセルが効くらしいけど。
4.県民の日で学校は休みでも部活はあり。午後の自主練にも参加して結局一日練か、ヤル気はあるけどなかなか。
5.タロジャ的今年の流行語大賞は”とっくのとーに”に決定。「あいつも”とっくのとーに”ふった」って具合によく使う。
6.薬を飲んで早く寝たけど、よく寝たって目覚めたときは12時30分。それから1時間ごとに目が覚めてんだから。
7.竹原ピストルが讃美歌『アメイジング・グレイス』にのせて歌った曲が心に響いた。
8.もうやってらんない。逃げるが勝ちみたいになってきたな。
9.日本一背の高い女子アナ小笠原舞子がストライク。背の高い美人にめっきりよわい、狩野舞子といいもうマイコさま~。
10.紅白の楽しみは総合司会の桑子さんしかない。あと竹原ピストルね。
11.ルルアタック効かないやん。もっと鼻水にアタックして。
12.三者面談を前に家族会議。将来の夢はゴーストライターとかいっちゃってるし。
山茶始開(つばきはじめてひらく)の「11行日記」
1.立冬か、もう暦の上では冬って思うと憂鬱になる。寒いのやだ、忙しいのやだ。
2.中学のときに好きだった子の誕生日、娘も好きなひといるのかな。
3.もう残業の日々がやってきた。やっても2時間、月30時間くらいまでにしてくれや。
4.井岡タイトル返上かよ、チャンピオンたるものが逃げやがったな。
5.嫌われ役じゃなくて嫌われ者ですから。みんなから本気で嫌われてるのもわからないKY野郎。
6.台湾で作戦会議。台湾といっても規格外の量と安さの台湾料理のお店でですけど。
7.娘は練習試合に行き、妻はレベッカフレンズのオフ会に。オレは胃の調子が悪くって吐き気がして、頭痛と肩こりがひどくって。
8.それでも胃薬とロキソニンを飲んで保護者でもないのに中学ラグビー県大会準決勝を観に行く。
9.去年の新人戦決勝でコテンパンにやられた相手に対して7トライ奪っての完封雪辱。いいもの観させてもらいましたよ、新チームは黄金世代。
10.隣のラグビー場では高校ラグビーの準決勝をやっていたけど、試合前の雰囲気だけ味わって帰ってきてテレビ観戦する。
11.いまは中学、高校、トップリーグにジャパンのラグビー観るのが幸せだわ。
楓蔦黄(もみじつたきばむ)の「12行日記」
1.あれほど不快な飲み会ったらないよな、乾杯前から核心に触れ不穏な空気に。ただより高いものはない。
2.ひと足お先に完全撤退、腹八分目でごちそうさま。またバーゲンセールがはじまったら買いますよ。
3.ワークマンでネット注文していた防寒着を引き取りに。この冬は寅壱のブルゾンで乗り切ります。
4.三陸松島のとれたて牡蠣がおいしい。蒸し牡蠣だったけどほんとは生牡蠣食べたかった。
5.ほこりだらけの部屋掃除をする。空気清浄機をターボ運転させながらPCまわりはエアダスターでシュッ。もうオレの部屋クリーンルームにしたい。
6.テレビで高校ラグビー県大会準々決勝をみたり、日本代表の試合をみたり。いまはサッカーよりもラグビーのほうがおもしれー。
7.フライングガーデンの爆弾ハンバーグがおいしいの。ニクニクしいハンバーグをニンニク醤油で、ライスはおかわり4枚は食べれなかったけど。
8.娘は4時に友だちと双子コーデでディズニーシーへ。始発からの開園待ちで一日さぞ楽しかったことでしょう。
9.取り残された親は保護者でもないのに夫婦そろって中学ラグビーを生観戦。引退する3年生のために2年生頑張ってましたよ、涙出てくるわ。
10.日頃からの肉体労働のおかげで道普請ぐらいじゃたいしたことはない。むかしはヘロヘロになってたけど。
11.最近二杯酢でたべる海鞘にハマる、結婚21年目の新婚ホヤホヤ。
12.寅壱の防寒着を着こみアシックスの安全靴はローカットからハイカットに、ヒートテックタイツはもちろん。第一段階の冬装備完了。
霎時施(こさめときどきふる)の「10行日記」
1.ラグビー日本代表対世界選抜の試合をテレビ観戦。主力がお疲れ休みの日本代表より五郎丸、藤田、山沢のいる世界選抜を応援してたけど。
2.パナソニックの藤田選手が活躍していて、それを観ている娘が「ふじたくーん!」と黄色い声援を送る。
3.雨のなか家族で中学ラグビーを観戦する。3年生にとったら最後の大会だけどケガ人が多く完敗。同級生が頑張っている姿を見て感じるものがあれば。
4.「パパ、あっち行って、ピクルスのニオイがするから」っていわれました。
5.席替えして楽しそうじゃん。隣は学年一のイケメンで斜め前はラグビー部の司令塔、そして後ろの席には大好きな彼氏、じゃなくて彼女か。
6.睡眠導入剤を飲んで寝たら目覚ましが鳴るまでぐっすり。こんなことってまずないから薬が効いたのか、精神的に暗示がかかったからか。
7.アニサキス?胃をわし掴みされたような痛みが走り。お腹がつるなんて初めての体験、日課の3分体幹トレーニングをしていただけで。
8.また人に追われ殺されそうになる夢をみる。途中でこれ夢だなって気づき、成り行きを見届けていよいよってときにさあ目を覚まそっ。
9.寝坊して記念日の愛妻弁当はカップ麺、やっぱりうえお弁当ね。
10.リングに刻まれてた”1997.11.1”20年なんてあっという間ね。感謝の気持ちを込めて『ありがとう』、さあリングはどこ行っただろう?
霜始降(しもはじめてふる)の「11行日記」
1.天気は回復して空いていたみたいだけど、京葉線は止まっていたしあの雨風のなか子供たちだけでやれないよ。
2.行っちゃったらそれでおしまい、また前日の楽しみが来るじゃないか。夢の国はまたこんど。
3.『BANANA FISH』が来年やっとTVアニメ化されるそうで。少女漫画だけどオレの一番好きなコミックだよ、チョー楽しみだ。
4.30年前にアッシュをリバー・フェニックス、ショーターはサンプラザ中野、英ちゃんにはオレで実写映画の話があった、ってことはない。
5.やっぱ30年くらい前に読んだ落合信彦著『二〇三九年の真実』、当時ケネディ暗殺の真実が明かされるのはずいぶん先だと思っていたけど、トランプによってついに…
6.Windows 10のロック画面の画像にモレーンレイクとテンピークスがでると当たり。もう一度あの景色、観てみたい。
7.音楽会のビデオ観賞会ができるのもパパが必死に撮ったからだよ。「わたしはいいからみんなの顔を」というご要望通りのカメラワークで。
8.本格的に風邪ひいたっぽい。市販風邪薬でなにが効くのかをネット調べ、そんなことしてるよりあったかくして早く寝るのが一番じゃねーか。
9.木田のガッツポーズ早すぎだよ。もう少しためてさ、みんなの悔しがるところも見せないと。日ハムのクジ運の強さは神がかってる。
10.最近つまんないテレビが多いけど、NHKの『ドキュメント72時間』は好き。
11.高校生くらいのとき片岡義男のハードボイルド小説をよく読んだけど、いま『JAF Mate』に連載されてるコラムはなんなん?もうおじいさんだもんな。
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)の「14行日記」
1.ACL決勝進出。気持ちの入った魂の守備がよかった、特に長澤が光ってたように思う。平日なのに4万4000人も入ったサポーターもすごい。
2.ベイシアのアジフライでかっ、って思ったらころもがアメリカンドッグみたいやん。
3.むかしの手帳に書かれていた”小確幸”ってことば、村上春樹のいう「小さいけど、確かな幸福」これや。
4.なんて幸せな気持ちにさせてくれる夢だったんだろう。心がドキドキときめいて。
5.朝起きるとオティンティンが痛い。もしかして夢でかじられたのかも。
6.娘の音楽会に来ないでとはいわれないから何食わぬ顔で。でもそこは立場をわきまえてビデオ係のミッションは遂行する。
7.この日のために一脚を用意して順調に撮っていたけど、なんと替えの電池パックが認識されずアウト。
8.最優秀賞の発表シーンを録画できなかったのは電池パックのせいではなく、審査に異議あり!ってことで残念。
9.仲良し家族と音楽会のお疲れさん会を居酒屋で。そこで出くわしたのは中二病のおじさんたち、かなりゴキゲンのようで爆笑トークを同級生にかましてた。
10.ワイルドナイツとサンゴリアスの全勝対決をDAZNで。やっぱラグビーおもしろいや、パナが完勝して連勝街道はつづく。。
11.安物だけどスマートブレスレットが優秀優秀。便器を抱えて寝落ちした時間もちゃんと睡眠時間としてデータされてる。
12.あの負けがあったから、村田諒太世界ミドル級チャンピオンおめでとう。
13.ファイトだけではなく言動や取り組む姿勢、人間性も尊敬できる偉大なチャンピオンに!
14.長谷川穂積の解説もよかった、「覚悟を決めれば勇気なんて勝手にでてくる」はいはい、メモメモ。
菊花開(きくのはなひらく)の「15行日記」
1.娘が教科書の音読をしていて”遺影の写真は若いけど実はおばあさんで”ってはなし。確かオレも中学のときに勉強したやつ、そうそう『夏の葬列』。
2.久しぶりに深い睡眠が取れたようで、朝起きたときの疲れの取れ方も違う。
3.38度の熱でママダウン、夏の疲れがでたんでしょう。薬を飲んで安静に、それにしてもグーガーグーガーよく寝てる。
4.AmazonさんでGREGORYのデイパックが激安になってるのをみつけ思わずポチッと。むかしはMade in USAだったのに中国製にかわり、タグにはハングルのあやしい文字が。
5.テーブルいっぱいに皿を並べサイゼでプチ贅沢。流行りのファミレス飲み、安いわ。
6.病み上がりの妻からダイエット中のオレにひと言。「炭水化物はいいから酒抜けよ」、クルマの運転する羽目になり。
7.レッズ(浦和)からのレッズ(リバプール)観戦できるのもDAZNのおかげ。
8.サントリーあぶないところだった、連続3トライ返して逆転勝利。次節パナとの全勝対決が楽しみ。
9.娘がテスト勉強頑張っているから、オレも久しぶりにと頭をつかったら疲れること。
10.爪切るときはもちろん、本読むとき文字を書くときもリーディンググラスが必要になってきた。
11.10年前の夢手帳を見返してみて、そこに書かれていた夢がひとつも実現していない現実。ただ家族を思う気持ちは変わらないけど。
12.ちいさかった娘からもらった賞状やサンタさんへの手紙もでてきて、読み返して純粋だった娘をみんなで大笑い。
13.長時間PC作業をしたあとはよく眠れないってことがわかった。
14.疲れ目かと思ったらプツンとものもらいが、このところ娘とかわりばんこにプツンしてる。
15.dマガジンがあれば本屋やコンビニで立ち読みする必要もなく。文明の利器のおかげでいろいろ便利に、むかしに比べて生活コストが下がってる。
鴻雁来(こうがんきたる)の「11行日記」
1.山田軍団てなによ、大門軍団とたけし軍団しか認めないから。
2.美魔女コンテストにその気になって出ちゃうのって。恥じらいもなく若い子みたいに振りまいて、むしろそんなおばさま好きですけど。
3.埼玉のステーキのどんに連続金庫強盗が入ったそうで、娘がいう「熊谷店は大丈夫、目の前が警察だから」
4.どこにも出かけない引きこもりの休日もいいもの、家でのたまったあれこれができて。
5.思い立って『新しい株の本』を再読。やっぱ良書、投資スタンスを再確認、バリュー株投資だね。
6.辛さの好みが合わない家カレー、バーモントの中辛にハウスとS&Bの振りかけるスパイスを追加してちょうどいい辛さに。
7.あのときやっといてよかったって思えるように、”未来が過去を決める”だからいまちゃんとしとかないと。
8.寒いのから一転暑さが戻ってきて、このまままた夏がくればいいのに。
9.”激動の時代は知恵を使わない人から、知恵を使って準備をしている人に富が移動する”らしいっす。
10.机まわりを整理してたら、使ってないペンケースから出てきたモンブランの万年筆、さてこれってどうしたものだったか?
11.甲州名物桔梗信玄餅は定番でさらにプリンやアイスはいいけれど、ホテルやテーマパークの多角化ってね。娘の夢を壊した『ハイジの村』は二度と行かないとこリストに入ってます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ