記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

Stevie Wonder

スレッド
Stevie Wonder - Part Time Lover (1985)Stevie Wonder - You Will Know (1987)Stevie Wonder sings an impromptu Soul Train song

ジャンル:Soul / R&B



Stevie Wonder と言えば、最盛期は'70年代と語られる事が多いようですけど、自分はまだ物心ついてないもんで、あまり昔の曲は聴いた事がないです。思い入れがあるのは'80年代以降。小学生の頃に、上の曲の入ったアルバムが大好きでした。Michael Jackson と一緒に、洋楽への扉を開いてくれました。



それから高校生になって、Soul Train というMステのような番組で、彼が12歳の頃、多分デビュー時の再放送を観る事が出来たんですけど、タンバリンとハーモニカによる演奏を観て、あぁやはり只者ではないなと思った次第です。この映像はもっと年を取ってからの映像のようですので、多分何度も出演したんでしょうね。
#music

ワオ!と言っているユーザー

ふり出し

スレッド
ふり出し
祖父が通院していた頃、母が付き添いで看ていました。以前にも少し書いた事がありますが、2年前の春に他界して、その頃の環境が今と似ているなと思い、ちょっと書いてみようと。

祖父に関しては、自分を含めて男連中は何もせえへん、とは言い過ぎだが、母がフル稼働だったのは間違いないです。その疲れか、去年の末になり、何かと体調を崩しました。

幸い通院は本日で無事済んだのですが、何だか繰り返すというか、自分の状況も2年前と似てるなと思って『ふり出し』とタイトルを付けたのですが…書いているうちに、似ているようで色々違うなと感じたので、撤回します。以前無かったものが、この2年を経て今回はあるので。

写真は大阪港から見た、神戸の六甲山(多分)です。課題がひと段落したので、夕方にやって来た訳です。海岸線は見えないけど、陸続きなので一応、神戸方面が一望できる状況にはあるのかな?標高さえ高ければ。
#health

ワオ!と言っているユーザー

Kerri Chandler

スレッド
Kerri Chandler - RainMiguel Migs & Kerri Chandler - Atmospheric BeatsKerri Chandler - The Promise (Fish Go Deep Vocal Mix)

ジャンル:Deep House

http://www.discogs.com/artist/Kerri+Chandler

http://www.higher-frequency.com/j_interview/kerri_chandler/

http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b93554462



この分野ではビッグな人だと思うのですが、Wikipedia に載っていませんね…



ニュージャージー出身のKerri Chandler は、そのベースラインに特徴のあるDeep House のアーティストです。地元のクラブ『Zanzibar』にて、伝説のアーティスト、DJ Tony Humphries と共にプレイしていました。



その生い立ちは、ジャマイカ出身のPete Rock と同じく、父親がDJ の家庭に育ちました。若干13歳でDJ デビュー。ダンスミュージックを中心に、DJ として活動していましたが、'91年に作曲を開始。Atlantic Records から初のシングル、 "SuperLover / Get It Off" をリリースしました。



ニュージャージーという土地柄、NY Underground の恩恵を受けており、Garage などのジャンルにも精通しています。『Kerri の音は伝統と革新の渦である。ニュージャージー・ハウスといったソウルの歴史と、最新の技術をもってしたアレンジ力・鋭さ。リズムと空間をマスターしたアーティストだ。』と、リンク先には書かれています。
#music

ワオ!と言っているユーザー

風呂

スレッド
赤坂のTBS前、マックで昼食をとりながら「前にも来てるなぁ…」

あまり成長していない気がしつつ。○○えもんの住処、六本木ヒルズへ初めて行く。

用事を済ませて、帰りに東京ミッドタウンに寄る。綺麗な建物!あまり大きくなかったけど、巨匠・福田繁雄の回顧展を観る。

最後に、かねてから行きたかったコンランショップ。イギリス人、テレンス・コンランのセレクトショップ。これも「前に来たなぁ。。」マックと同じ日に行ったらしい。

大阪も暑いけど、東京も凄かった!ほとんど風呂!
#trip

ワオ!と言っているユーザー

好きなお店があってですね…

スレッド
好きなお店があってですね…
『美味しいコーヒー』で、マクドナルドが首位に立った、なんてニュースを見ました。自分は混んだ場所が苦手なので、こちら。

1. ロケーションが悪い
スタバのように、主要な交通機関の側には無いので、いつも空いています。

2. 店内が綺麗
天井が高くて、広々としています。

3. 安い
マクド程ではないですが、ドトールより安い(あ、ちょっと分からない)です。

なかなか、市内で空いたカフェは見つかりません。ここは落ち着きます。
#food

ワオ!と言っているユーザー

7月第4週予定(と、最近)

スレッド
1. 説明会、各書類手続
2. 書類準備と、東京
3. どっか行きたい…
4. 整理(PC、Eメール)
5. 携帯調査
6. 試験勉強、他試験調査

紙類の整理が、奇跡的に進んだ。大したものではないけれど、例えば光熱費とか、年金とか、各種広告など、キープしたは良いけれど、ひとまとめにした状態で2年分。何が何やらだったのでファイル分けしました。目を通すべきものがまだ残っているけれど、相当数がまとまった。

今週は1. も大事だけれど、2. の遠出の可能性も高い。今週は2. のウェイトが大きい。せっかくなら、3. で帰りに幾つか、著名なインテリアの店舗を見に行きたい。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

夏祭り

スレッド
今日は近所で太鼓の音が聞こえます。天神祭もそろそろだと思いますが、こちらは地元の小さなお祭りだと思います。自分の地元ではないので観に行きませんが(暑いし)、今日はちょっと良い事があったので、それに足してワクワクした気持ちになります。

ビジネス街としてビルの立ち並ぶ中、埋もれたように残っている住宅地です。子供達が沢山いるのは大事だと思います。それにしても、去年はこの時期、ドンピシャで雨だったはず。今日は晴れていますが、予報では午後から雨でした。世界的な気候の変動に対応して、ちょっと位お祭りの時期をずらしても、お天道様は怒らないと思っています(祇園祭も然り。10月とかどうやろ…暑いし)。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

湿度90%て…

スレッド
湿度90%て…
100%の基準はなんだろう?



昨日の夕方に外出して、まるで蒸し風呂のような、またはぬるま湯に浸かっているような感じだったけど、今日も同様です。



泳ぎに行こうと思ったけど、水に浸かっているようなものなら、泳ぐ必要もない気がしてきた。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

MJ Cole

スレッド
MJ Cole - GuiltyMJ Cole & Laura Vane - WatertightMariah Carey - Loverboy (MJ Cole Remix)

ジャンル:House / UK Garage (2-step)
http://en.wikipedia.org/wiki/M._J._Cole
http://en.wikipedia.org/wiki/UK_garage
http://en.wikipedia.org/wiki/2-step_garage

ガレージとはハウス・ミュージックから派生したジャンルで、'80年代初期にNY で生まれ、UK では'90年代に発展しました。2ステップはガレージに内包されるスタイルで、'90年代後半に生まれ、日本ではテイ・トウワや大沢伸一によっていち早く取り入れられた印象があります。MJ Cole はその2ステップの趣の強いアーティストです。

HipHop では、故JayDee の作る曲が「無菌室を連想させる」とする評論がありましたが、MJ Cole はそのダンス版といった感じ。使用する音に、独特の品の良さがあります。彼のアルバムのジャケットからも、ファッション性を重視しているところなど、そのこだわりが見て取れます。

デビュー・アルバム「Sincere」から既にその個性は完成されていて、以降は他アーティスト達の曲のMix を多く手掛けるようになります。個人的には、2-step の流行が一時的だったので、2000年後半はあまりぱっとしない感じがしますが、彼のスタイルは他の人では作る事が出来ず、まだまだ息が長い気もします。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Group Home

スレッド
Group Home - Livin' ProofGroup Home - Suspended In TimeGroup Home - Supa Star

ジャンル:HipHop Underground

http://en.wikipedia.org/wiki/Group_Home



YouTube の「お気に入り」が増え過ぎるので、整理を兼ねて。



NYC のHipHop、Group Home はLil' Dap とMelachi the Nutcracker の2人組デュオです。当時はGang Starr Foundation というクルーに属しており、デビューはGang Starr の'92年の3rd アルバム、Daily Operation からの「I'm the Man」だったようです。'95年の彼らのデビュー・アルバム「Livin' Proof」は、DJ Premier により制作されました。



'95年のアンダーグラウンド・ヒップホップは暗い雰囲気のある曲が多く、それまでBPM (Beats Per Minute) の速い曲が多かったのに対し、DJ にとって扱い易い、遅めのBPM へと統一されてきた時期でもあります。Group Home のデビュー作は、そのミドル・ヒップホップの完成形で、またDJ Premier の傑作のひとつと言われています。中でも「Supa Star」は緻密な音の組み合わせから、奇跡的な曲と書く専門誌もありました。



(今気が付きましたが、「Livin' Proof」映像の冒頭から、Supa Star のプロトタイプと言われている、CD 未収録曲「Supa Dupa Star」が流れています。)
#music

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり