記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

5本目のスプーン

スレッド
5本目のスプーン
今使っている食器類は、実家から持ってきたものが多い。スプーンは母によるチョイス。



何気に食器を洗っていると、4本だと思っていたスプーンが、5本ある事に気が付いた。



物置に食器の予備はあるけれど、手を付けていない。

引越し以降、新規に実家から持ち帰った訳でもないし…



もうこの町に住んでウン年になるのに、今頃気付いた、とでも言うのだろうか。

(まぁ、そうなんやろね。)



ちょっと不思議な体験でした。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

Jazz Rap

スレッド
MC Solaar - Qui Seme Le Vent Recolte Le Tempo (Gang Starr Mix) (1991)Common - Pop's Rap (1994)Black Moon - How Many M.C.'s (1992) / Grover Washington Jr - Hydra (1975)

ジャンル:Jazz Fusion / Hiphop

http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b245776458



前回のJazz Liberatorzの日記で、これが現在のJazz系Hiphopと書きましたが、その流れの始まりは今回の時代になると思います。これ以前、'80年代にもJazzを使用したものは沢山あると思いますが、その流れを意識させたのは、DJ Premierが所属するGang Starrが、『Jazz Rap』(死語と良く言われる)というキャッチコピーでデビューした事だと思います。そのGang Starrのアレンジによる、フランスのMC Solaarの曲は、Jazzの刹那的な部分を捉えた好作と感じます。



Commonの曲は当時とても話題になったアルバムからのもので、彼の父親自らがMCになり、息子に向けてメッセージを送っています。Commonはアルバムを発表する度に、このシリーズを何回か続けています。



最後は、これもとても有名な曲になります。Grover Washington Jrの元曲は沢山のアーティストにサンプリングされていますが、Black Moonのものが最も知られています。1曲目に雰囲気が似ていることから載せてみました。
#music

ワオ!と言っているユーザー

明けましておめでとうございます。

スレッド
明けましておめでとうございます...
今年も宜しくお願いいたします。
#work

ワオ!と言っているユーザー

良いお年を。

スレッド
今日が仕事納めの日でしたが、本当は昨日までが仕事で、本日は掃除でした。それでも、お客様先は仕事だったりする為、電話を取るような状況もありました。私の部署は、ずっと忙しかったように思います。掃除がしたいのに出来なくて、結構イライラしていたのですが、先週から部屋の模様替えと共に、棚の片付け・掃除機が掛けられ、とても嬉しかったです。こんな事で嬉しいのも何ですが、PC内部の凄いホコリも掃ったし…

今年を振り返ると、1〜3月、4〜6月、7〜8月、9〜12月と、環境が大きく変わりましたが、それなりに受け止めて駆け抜けた気がします。今のところトラブルは無いし、終わり良ければ…。来年から早速、課題もありますし、同様に進んでいけたらと思います。

さて、これから年賀状を書かないと…書き終わったら帰省です。私は海が好きで、昨年は海岸沿いの神社で初詣をしました。今年も同じところへ行けたらと思います。皆様、本年はありがとうございました。来年も宜しくお願い致します(まだちょっと早いですね)。

#work

ワオ!と言っているユーザー

Showbiz & A.G.

スレッド
Show & A.G. feat.Method Man - Got The FlavaShow & A.G. - MedicineShow & A.G. - Under PressureShow & A.G. - Got Ya Back

ジャンル:Hiphop Underground



(再掲かも知れません)クリスマスに、こんな日記でごめんなさい。Hiphop の括りで '95年の1年だけを振り返っても、数え切れない数の曲がリリースされていますが、その中でも最高のアルバムは、このShowbiz & A.G. です。同ジャンルの中でもかなり激しい部類に入りますが、これを『渋い』と感じたら、大概のHiphop は抵抗なく聴く事が出来ますよ。



D.I.T.C. のメンバーであるShowbiz(Show に改名)とA.G. は、1DJ & 1MC の典型的なスタイルをとっています。Showbiz は作品数が多くなく、あまり大々的に採り上げられることがありませんが、独特なサウンドと野太いビートを組み合わせる、かなり特徴的なトラックメイカーです。選ぶ音はどれもざっくりとしていて、荒っぽさ・派手さがあります。しかし、D.I.T.C. 全体に言えますが、『ジャジー』を基準としている部分があり、また、組み合わせる音に整合性があり、そこに魅力を感じます。この度は未発表曲とされる、『Under Pressure』を初めて聴きましたが、現行のアルバムと比べても、何故未発表になったのか分かりません。でも、他の曲と雰囲気がかぶったのかも知れませんね。



これ以降数年は、どのトラックメイカーにも言えますが、サウンドに妙な安定感が生まれ、面白みが無くなっていきます。そして2000年に入り、世代交代の兆しが見え隠れしてきます。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Joi Cardwell

スレッド
Joi Cardwell - People Make The World Go Round (Kenny Dope Mix) (2008)Joi Cardwell - Shine (Get Up) (2009)Towa Tei - Luv Connection feat.Joi Cardwell (1995)

ジャンル:Deep House / R&B / Soul

http://www.iflyer.jp/artist/8874

http://en.wikipedia.org/wiki/Joi_Cardwell



Joi CardwellはHouseの分野ではとても良く知られた、ニューヨークのシンガーです。キャリアのスタートは'92年と新しいのですが、彼女が大学在学中にコンテストで何度も優勝したりと、その実力は既に定評があったようです。代表曲が'95年、テイ・トウワの『Luv Connection』だった事もあり、日本での人気は高く、彼女のキャリアにとって無視出来ない存在になっています。個人的にはMAWのKenny "Dope" Gonzalezによる『People Make The World Go Round』の静かなビートが好きで、良く聴きます。
#music

ワオ!と言っているユーザー

忘年会 (3) と、爆発…

スレッド
忘年会 (3) と、爆発…
忘年会はこれで最後になると思います。同級生同士の結婚お祝いも兼ね、その夫婦の新居で。参加していた他の同級生も、昨年に近くに新居を構えたところなので、ご近所さんになります。同級生といえど、奥さんのほうは面識がありませんでしたが、そんなものかも知れません。

行きしなに、神戸で食品の買出しをしたのですが、今日も帰りしな、その近くの店へ寄ったところ、隣の隣で『ポォーン』と爆発。何かに火が燃え移ったのでしょう。辺りは騒然となり、警官や、昨日のお店のご主人が消火活動に当たりましたが、消防車もすぐさまやって来て、大事にならずに済んだようです。

関係ないですが、歩きタバコの末、火が点いたままポォーンと投げ捨てる人って、年齢関係なく未だにいますが、多分火が燃え移るとか、万一思っててもバレないと思っていると思うんです。今日みたいな風が強い日は、ありえなくないと思いますし、その人が去った後で、火を消してる人、実は居たりするんですよね。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

Loni Clark

スレッド
Loni Clark - Rushing (Alix Alvirez Vocal Mix)Loni Clark - Love's Got Me (Mood II Swing Mix)Loni Clark - Rushing (Mood II Swing Dub)

ジャンル:House

http://www.last.fm/music/Loni+Clark?setlang=en

http://www.discogs.com/artist/Loni+Clark



情報の少ないHouseのシンガー、Loni Clarkのレビューです。ニューヨーク出身。'86年にグループ『Marvelettes』のリードシンガーとしてキャリアをスタート。ジャズドラマーのEugene Balogと結婚。



'86年とは書かれていますが、ディスコグラフィーを見ると、'78年のアルバム『Let's All Chant』が最古になるようで、まだHouseのジャンルが生まれていないかも知れません。相当なべテランでしょう。私の好きな、また、一番人気があると思われる『Rushing』は'93年。曲も当時の雰囲気を醸しだしています。



近年では'07年にMAWのLittle Louie Vegaのアルバム『Louie Vega In The House』への参加、'09年は回顧作でしょうか、『Dave Pearce: The Dance Years: 1993 』に参加しています。
#music

ワオ!と言っているユーザー

忘年会 (2)

スレッド
忘年会 (2)
今頃、幼馴染み共は、明日からの旅行の準備におおわらわ(と見せかけ、明け方まで酒盛り)と思いますが、私は先程、元同僚の人達と忘年会をしてきました。年末といえどこの不況ですから、あまり良い境遇の人達ばかりではありませんでしたが、ITに限らず各位の方面での凄まじいプロ集団と感じ続けていました。お仕事の繋がりが続いたら良いなとずっと思っていたので、今私が所属しているところをお伝えし、今抱えている案件の相談をしてきました。

全員が、久々に会った面々です。あの時お世話になったとか、お礼も言わないままバタバタと過ごしていました。ですが本日お会いして、自分が今はまったく違う環境にいることを感じました。
#work

ワオ!と言っているユーザー

プール自分開き

スレッド
プール自分開き
8月頃から、プールでインフルエンザが流行っている、なんて話を小耳に挟んでいたので、水泳を自粛していましたが、私は他に運動らしい事をしないもんで、せいぜい始業時刻が迫っている時の長距離走(自信はあります)。一向に、このビッグウェーブは収まる気配がないですし、もうインフルになったらなったで、その時に考えたらええやん、と思って、先週から再開しています。



今日は寒い日で、温水といえど、水に浸かった時も寒かったので、これ風邪引くかも、と思ったのですが、泳ぎ始めると不思議なもので、水の中なのにポカポカするもんですね。私のスタミナ限界の30分、みっちり泳いで帰ってきました。
#health

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり