記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

中東編:ほとんど完了

スレッド
平日もWeb、休日もWeb、こんなんで良いんやろかと思いつつ、私の仕事は結構完了したっぽい。まだチョコマカと色々小さいのがあるけれど、7月いっぱいで大方完了できたのは嬉しいです。後は開発の人達が動く番。進捗メール見ながら「うわっ難しい話やわ〜」とか思ってたら良いのです。でも本業で課題にしている部分と共通する点が多く勉強になりますし、今後の進み具合を見るのが楽しみです。

先週の暑さで、熱中症によりお年寄りが亡くなられたニュースを見ました。関西の気温は35度(95 degrees)だったのですが、Boise という町(アイダホ州)は100 degrees(37.7度)だったようで、そんなん大した事無いと言われました。
#work

ワオ!と言っているユーザー

先輩と再会

スレッド
先輩と再会
セミナーへの参加 + 恩師との再会のため、関西まで来られたのですが、てっきり金曜と思っていたら、木曜に来られ、慌てて業務後に滞在ホテルの最寄りの駅で再会…写真がそれです。

最後に会ったのは昨年の今頃です。あまり私は自分の意見や夢などを話さない(偏屈で理解してもらえないから)ほうだと思うのですが、先輩にはホイホイと話します。偏屈同士だからかも知れません。

この次の日、つまり本日は身近で大きな変動があり、とてもお会いする気分にはないので、昨日に再会できたことは良かったと思います。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

作業完了

スレッド
作業完了
#PC

ワオ!と言っているユーザー

Salaam Remi

スレッド
Groove Collective - Lift Off (Salaam Remi Mix) (1996)Michael Jackson - ABC (Salaam Remi Mix) (2009)The Fugees - Fu-Gee-La (1995)
#music

ワオ!と言っているユーザー

最終案

スレッド
最終案
まず、土日雨だと思っていたので、仕方なく土曜に洗濯したものの、日曜が晴れてしまった。せっかく晴れたなら水泳でも行くところだけれど、土曜にひどく首を寝違えて、本日も引きずっているので、散歩する程度に。



写真の場所は以前に書いたかも知れませんが、宿泊施設なのでしょう。ログハウスが並び、敷地内に見渡す限りの芝生があり、その先は海です。学生の頃このような場所に住んでいて、とても懐かしい。勉強に疲れたら、ちょっと北に車を走らせば綺麗な湾に出ました。懐かしがってばかりいても仕方ありませんが。



そしてタイトルですが、中東の件。サイトの最終案が入ってきました。雲行きが怪しい時もあったのですが、打合せがあり、落ち着いてきました。たまに打合せはあるのですが、アメリカと中東はともかく、日本は大抵深夜なので、私は出席不要になっています。気を遣ってもらっているので、良い仕事をしないと。
#trip

ワオ!と言っているユーザー

Fac 15 & Cathi Ogden

スレッド
Fac 15 feat.Cathi Ogden - Haven't You HeardFac 15 feat.Cathi Ogden - Stay With Me Till DawnFac 15 feat.Cathi Ogden - Blue Skies

ジャンル:Chillout / DownTempo / House / Deep House

http://www.discogs.com/artist/Cathi+Ogden

http://en.wikipedia.org/wiki/Hed_Kandi

http://en.wikipedia.org/wiki/Ministry_of_Sound



たまに音楽関連のアーティストを調べて書いていますが、日本語はおろか、英語の解説も無いので、アーティスト名で検索すると過去の私の文章が上位に来ることがあります。今回もそんな感じになりそうですが、残念ながら完全に情報ゼロでした。Fac 15がDJ、Cathi Ogden がボーカルに当たります。Cathi Ogden はオーストラリアに同名のジャズシンガーがいますが、どうも別人の気がします。仕方がないので、違う側面に焦点を当ててみます。



情報が無いといえど、このジャンルが好きなら、同コンビの名前を目にしたことのある方は多いと思います。それは彼らがHed Kandi という、1999年UK 生まれのレーベルの常連であるため。同レーベルは明るさを前面に押し出したHouse ミュージックで、2004年から、これまたUK にて名高いMinistry of Sound というレーベルの傘下に入っています。



私は1曲目のHaven't You Heard が好きなので、同コンビがHouse 専門だと思っていたのですが、YouTube などを見ると、発表している曲はむしろChillout やDownTempo といったスローなジャンルが多く、日本の歌謡曲に近い感じがします。それでも一番ヒットしたのはDeep House のジャンルである、3曲目のBlue Skies じゃないかなと思います。一時期、様々なコンピレーション・アルバムに掲載されていた記憶があります。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Jamie Lewis

スレッド
Hanna Hais - (Je Ne Veux Plus Etre) Ta Reine (Jamie Lewis Late Night Mix) Michelle Weeks - The Light (Jamie Lewis House Mix)Jamie Lewis feat.Michelle Weeks - Be Thankful
#music

ワオ!と言っているユーザー

Jerome Van Rossum

スレッド
Jerome Van Rossum - Nublado (World Style Mix)Groove Collective - Everything Is Changing (Swag Mix)Groove Collective - Whatchugot (Sax Mix)
#music

ワオ!と言っているユーザー

世界最大級なのに

スレッド
タイトルほど大した話ではありませんが、今私は各国の様々な見本市のスケジュールをまとめる、といったお仕事をいただいています。アフリカと中東以外の国が対象で、ジャンルは様々なのですが、中でもヨーロッパ圏は最大級のイベントが多い感じがします。

その中で、ドイツのイベントがFacebook による情報提供をしていたのですが、登録者はたったの10名。日本人は私だけでした。普通は「とりあへず」参加する人を含めれば、結構な人数になりそうなものですが…土木系イベントだったので、Facebook に縁の無い世界なのかも知れません。でも「ヨーロッパ屈指」って書いてあるけどなぁ…
#work

ワオ!と言っているユーザー

進捗

スレッド
前回の日記で書いた、「この時間になっても残っているもの」 = プログラミングの課題が、水曜におおかた終結した。こんなに引きずるとは思っていなかったこともあって、とても勉強になった点もあれば、反省点もあります。

お陰で今週末はのんびりしたもので、先日に書いたカバン屋さんのシークレットセールに行ってきたのですが、関西は規模が小さいのか、全然対象品が残っておらず、サイフでも買おうと思っていたのにそれもままならないので、もう絶対行かね〜と思いながらそそくさと帰ってきました。

「中東の件」は着々と進んでいるらしく、あちらのテレビ局やITカンファレンスでの発表を考えています。テレビ局はほぼ確実で、彼等が本気で会社として進めている事に驚きました(別に趣味でやっているとは思いませんが。そんな感覚は私だけ…)。ディベロッパーが新たにメンバーに入り、本格的にサイト構築に入ります。
#work

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり