記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

今年を振り返り

スレッド
休暇を頂き、今日からクアラルンプールへ旅行。空港にいます。

4〜5月
ヨーロッパの個人情報保護 (GDPR)
情報収集、対策

5月、9月
試験の通過

11月、12月
プロジェクトの完了

GDPRを知ったのは施行直前です。企業への潜在的脅威の割に、日本で話題になっておらず、ヨーロッパでもIT企業等でなければ「何それ?」状態でした。ヨーロッパのグループ企業の人達も知らず、情報収集、対策、共に苦しかったです。これのために他のプロジェクトを先送りしました。尚、日本とユーロ間の「十分性認定」という仕組みは未締結。私の残課題はそれに左右され、来年に持ち越します。

週末の勉強をまる1年続け、試験に合格しました。勉強開始後3ヶ月、タイミング悪く試験のバージョンが更新され、日本語が準備されておらず、英語で受験しましたが合格しました。受かったのはまぐれだと思います。もう英語で再受験する気力はありません。

完了したプロジェクトのひとつは、少なくとも8年前から、ヨーロッパのグループ企業から依頼があったものです。社内外、部署間で利害が一致せず、揉めて、訳が分からなくなっていました。私は関係者ではありますが経緯を知らず、昨年にベルリンへ旅行したついでに、グループ企業から事情を聞きました。また前述の資格取得により利害関係が整理出来、プロジェクトの第2ステージを完了する事が出来ました。
#work

ワオ!と言っているユーザー

Deep House 最近のお気に入り

スレッド
最近見つけた曲です。



#music

ワオ!と言っているユーザー

The Good, The Bad And The Deep (2008)

スレッド
The Good, The Bad And The D...
#music

ワオ!と言っているユーザー

仮想通貨

スレッド
仮想通貨
証券会社で取り扱われ、カナダではATMができ、学生が興味ある分野で上位にある「仮想通貨」ですが、イギリスの政府企業Axelosは、添付のメッセージをメルマガで発信していました。彼らが取り扱う資格の更新を推進するためのものですが、イギリスの見解と考えると面白い。
#finance

ワオ!と言っているユーザー

出産祝い

スレッド
出産祝い
#shopping

ワオ!と言っているユーザー

大阪万博の出来事

スレッド
大阪万博の出来事
友人に誘われて、先週初めて大阪万博へ行きました。栄えた町で、人が非常に多くて驚きました。万博の跡地にモールが出来ていて、見たことがないブランドが多数入っており、また食事が高かったです。

記念公園の敷地内にある美術館へ行く予定で、公園の入口でチケットを買いました。公園内に入り、美術館でチケットを提示すると、その美術館以外に別の美術館があるらしく、私が購入したチケットでは入れないと言われました。チケットは返金可能と言われたため、しばらく公園内に滞在し、後で返金することにしました。その後、公園の入口へ戻り返金を依頼すると、受付は16:30までで、返金が出来ないと言われました。

おかしなところ、いっぱいありませんか?
- チケット売場の店員は、複数の美術館の存在に言及しなかった
- 同じ敷地内で、チケットが統一されていない
- 返金できると言った美術館の受付
- 想定外に対処しない従業員
- 何十年も運営していて、私が初のケースでは無いはず
#trip

ワオ!と言っているユーザー

一年ぶりに飲み会

スレッド
一年ぶりに飲み会
皆忙しいけど、元気で良かったです。
#food

ワオ!と言っているユーザー

7年目

スレッド
先ほど、立山の登山を紹介する番組を観ていて、「立山アルプス」の言葉が直ぐ脳裏に浮かびました。旅行の経験はありませんが、前職の得意先が旅行会社で、季節毎の旅行プランや、そこに掲載された写真を多く見ました。

もう8年前になるのが驚きで書いてみました。現職は毎日が慌ただしく、まさに光陰矢の如しです。しかし生活基盤の安定は何よりも有り難いです。
#work

ワオ!と言っているユーザー

不愉快な番組

スレッド
時間帯が悪いのかも知れませんが、朝食時と夕食時、不愉快な番組に遭遇する事があり、チャンネル権の無い私にとって辛いものがあります。これが理由で、自分だけ食事の時間をずらす事があります。

- 改善が期待できない国会のニュース
- テロップの不具合など、アナウンサーの心情を察する時
- 何らかの問題を抱える人へのインタビュー(解決策を討議しない)
- 伝統工芸(良い面だけでなく、利益率が知りたい)
- イチロー(年末年始)
- サッカー
- 甲子園
- 介護
- 朝ドラ
#movie

ワオ!と言っているユーザー

エアコンが効かない世界

スレッド
今の暑さが特別なものとは思いませんが、エアコンが効かない程の暑さにより、自ずと人口が減少する時代が来るような気がしました。どういう事かというと、中東やシンガポールの平均気温が70度を超え、市販のエアコンが物理的に効かない世界の到来です。地上に住むことが困難になり、地下世界が発達する。しかし、たとえ熱帯雨林気候でも、植物にダメージがある程の暑さなら、酸素量が欠乏するかも知れません。海中を含め、地下であろうとなかろうと、生命全体の危機です。
#concept

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり