平日
今日は、銘菓「駒饅頭」の誕生日。
菊池雄星が「11時間しか眠れなかった」っつって話題になっているらしいぞ。
フリーアナウンサーの笠井信輔氏が、タクシー2台に立て続けに乗車拒否されたらしい。
自身のブログで顛末を書いていた。
1台目は予約のタクシーなのに乗車拒否。2台目も不可解な感じで乗車拒否。
タクシー会社(協会?)のブラックリストに載っているんでしょうな。
インボイス制度というのが、10月1日から始まる。
自営業とかの人は面倒臭くなるらしい。(費用もちょっと掛かる?)
消費税をきちんと徴収するための制度。多分。
消費税は、消費者が直接納めるのではなく、ものを買うときにお店に払って、お店が代わりに収めるという仕組みなんだけど、実はお店は仕入れの時に支払った消費税の分を差し引いて納めるという事になっている。
でも、差し引く分を計算するのが面倒臭いから、なんか適当な感じになっている。(合法で適当)
それだと消費税のとりっぱぐれがあるから、と言うか、大きいから、厳密にしようとインボイス制度を導入する。多分。
これ、俺思うんだけど、と言うか、前から思っているんだけど、「仕入れの時に支払った消費税の分を差し引いて納める」というのをやめればいいんじゃない?
そうすれば、面倒臭さ皆無で、税収もアップすると思う。
今の仕組みだと最終的に消費する人達の消費額に対して数パーセントだけが税収になるだけだけど、差し引かない仕組みにすると日本中の売買によるお金の移動全ての数パーセントが税収になる。
消費税に消費税がかかる変なことになるような気もするが、だったら税率を下げればいいだけだと思う。
平日
今日は、『大腸を考える日』
俺のポン酢の使用量が急激に減った。
なんか、好きじゃなくなった。
前は何でもポン酢で食べていたけど、今は何もつけないのが多い。
今から鍋の季節になるので、また増えるんだろうと思っているけど、もしかしたら鍋も何も味付けしないとかになるのかもしれない。
さすがに、それは無いか。
でも、市販のポン酢ではなくなるような気がする。
歌手で俳優のフェイ・ウォンの顔と、俳優の鹿賀丈史の顔が、似ている。
歌手で俳優のフェイ・ウォンの顔と、(元?)俳優の江角マキコの顔が、似ている。
平日
今日は、『10円カレーの日』
昨日のプロ野球。
ファイターズ先発加藤は、6回を投げて被安打3ながら、打者18人。
これ、9回27人で被安打3とかだったら面白かったのに。
なんで代えたんだろう。
6回でまだ78球だったんだけど。
大谷翔平がこないだ右肘の手術をしたんだけど、その術式は公表されていない。
トミージョン手術ではないと言われている。
一部報道でハイブリッド手術じゃないかと言われていて、それをそのまま信じている人もいる。
これがもし、全く新しい術式だとして、かなり画期的なものだったら、「ショウヘイオオタニ手術」みたいな名前になるのだろうか。
まあ俺の予想では、PRP療法に毛が生えた程度のことをしただけなんだと思うけど。
日曜日
今日は、『海藻サラダの日』
バレーボールには、「ミドルブロッカー」というポジションがある。
「ミドルブロッカー」以外の「ミドルなんとか」とか「なんとかブロッカー」は無い。
だから、「ミドル」や「ブロッカー」だけでいいんじゃないかと思う。
同様に、「アウトサイドヒッター」と言うポジションはあるが、「アウトサイドなんとか」とか「なんとかヒッター」とかは無い。
俳優の戸塚純貴と、俳優の伊藤淳史が、似ている。
秋分の日
今日は、『長野県ぶどうの日』
今日は秋分の日なんだけど、秋分の日は21日のことが多い。今年は珍しい。
昨日、めちゃめちゃ運が悪かった。
やることなすこと、上手くいかなかった。
「糖尿病」という名前は適切ではないという事で、日本糖尿病協会などが新たな呼び名の案をまとめたらしい。
その新たな呼び名は、「ダイアベティス」
何じゃそりゃ!
案の定、医師ら専門家からは「分かりにくく、普及は難しいのではないか」との指摘が出ているらしい。
いわゆるお墓(あのイメージする墓石があるヤツ)と言うのは、実は最近の文化らしい。本当か嘘か知らないけど。
という事は、今墓地不足問題とかあるけど、かなり近い将来破綻するのではないか。
というか、既に破綻しているのか。
今は墓持たない人多い。
あるいは、破綻するのを察知して、そのシステムを自主的に捨てているのかもしれない。
俳優の戸塚純貴と、お笑いコンビ『はんにゃ』の金田哲が、似ている。
平日
今日は、『フィットネスの日』
昨日スーパーに買い物に行ったら、新城幸也っぽい人がいたぞ。
鶏胸肉をいっぱい買っていた。
日本にいたのか?
洗濯物を取り込んだら(乾燥機から)、洗濯槽の壁面にバスタオルがへばりついていた。
剥がしたら、コチコチになっていた。
へばりついたまま、何度かの洗濯乾燥を乗り越えたのかもしれない。
さすがに、そんなことは、無いか。
いずれにしても、再洗濯。
ついでに、乾燥した空気の通り道をパナソニック純正の高級(高価)なブラシがついた棒で掃除した。
埃がごっそり取れた。
前回(初めて)掃除をした時は、大した量が取れなくて、「こんなものなのかな」と思ったものだけど、どうも前回はやり方が間違っていただけみたい。なにが今回と違うのか分からないけど。
乾燥能力の向上に期待。
ギブとかテイクとかいう文字を見て、デブとかブサイクに見える。
平日
今日は、『ガトーショコラの日』
内川聖一が引退するらしいぞ。
1年前くらいにしてなかった?
絶滅危惧種の昆虫『ハマスズ』が、福岡市の海岸で大量発生していたらしいぞ。
『エンゲル係数』と言うのがある。
家計に占める食費の割合。
所得が高いとエンゲル係数は低くなると言われている。食費は所得であんまり変わらないから、と。
だが俺は、エンゲル係数よりも、家賃が家系に占める割合の方が、所得をより反映するんじゃないかと思っていた。大分前から。そして勝手に『家賃係数』とか言っていた。
言って、悦に入っていた。良い事思い付いたと。
でも、そんなの既にあった。
『シュワーベの法則』
家計に占める住居費の割合。
1868年に発表。
150年前くらいの人と同じ事思い付いてた、俺。
平日
今日は、『子どもの成長啓発デー』
大谷翔平が右肘の手術成功を発表。
実は軽症で手術しないんじゃないかなとか思っていたけど、手術した。
イノッチは、「小学生の時にもう暴露本が出ていたので、噂としては聞いていましたが…… 」みたいなことを言っていたが、その暴露本が問題提起していたのは、ジャニーズ問題だけではなく、芸能界全体の慣習についてだと思う。
だから、「見て見ぬふりをしていた我々にも責任がある」とか言って喜んでいるメディアは、ジャニーズ問題だけで終わることなく、その他についても皆に知らせなければならないと思う。まあ、事件化しなかったら報道のしようもないのかもしれないけど。
と言うか、芸能界の慣習では、メディアの人も加害者だったりするので、見て見ぬふりとか、そういうレベルの話じゃない。
これからのラグビー選手は、ヘディングでボールを前に落とす練習もしたほうがいい。
平日
今日は、『九十九島せんぺいの日』
那須川天心のボクシング2戦目。スーパーバンタム級8回戦。
ルイス・グスマン(メキシコ)に判定勝ち。
グスマンは、本来はバンタム級の選手。那須川の初戦の相手与那覇勇気も、本来はバンタム級の選手。
スーパーバンタム級の選手は、試合してくれないんだろうか。
WBC・WBA世界ライトフライ級統一王者の寺地拳四朗は、ヘッキー・ブドラー(南アフリカ)に勝って、防衛。
ジャニー喜多川の性加害問題で、各テレビ局やCMのスポンサー企業が続々とジャニーズ事務所所属タレントの起用を控えたり、新たな契約を結ばないと発表したりしている。
これについて、タレントは関係無いのに急に使わないとか言い出して「てのひらを反すような対応が気持ち悪い」と言う人も多い。
でも、企業とかがそういう決断をしたという事は、使わない(と言った)方が世間にウケると判断したから。
つまり、世間には、ジャニーズのタレントは使わない方が良いと思っている人が多いという事なんだろう。
企業が気持ち悪いというより、世間が気持ち悪い。
と言うか、使わないと言いつつ、どうも使い続けているっぽい。
結局、ジャニーズタレント人気あるってことかよ。
それもあるけど、俺は、違う事も考えている。
今の日本の芸能界とかメディア業界は、なんか事件が起きたからと言って、急にタレントを降板させたり交替したりするような柔軟な対応をする能力を持ってないんじゃないかと思う。
10年以上前になるが、東日本大震災の時に、AC(元公共広告機構)のCMがバンバン流れて話題になっていたが、これは要するに、テレビ番組を作る時にCMの時間が無ければ作れなくなっていたという事。
そういう感じで、降板させようにも降板させたら回らなくなるんだろう。回す能力が無いから。
経済同友会の新浪剛史と、ビッグモーター前社長の兼重宏一が、なんとなく似ている。
敬老の日
今日は、『かいわれ大根の日』
今日は『敬老の日』なんだけど、敬老の日は昔『老人の日』と言われていた。その前は、『としよりの日』
『ラグビーワールドカップ 2023 フランス』
日本の2戦目はイングランドと。
12-34で負け。
今は、消費活動をすると何でもポイントがつく。
ポイントはお金として使えるので、実質割引。でもその場では使えない。
お金と同じなので、各会社などが、お金を印刷して配っているようなもん。
これは良くない事だと思うけど、経済を活性させるためかなんか知らんけど、許されている。
あと、ポイントは、会員とかにならないとつかなかったりするので、価格が2種類あるのと同じ。
これも、あんまり良くない事だと思う。
これだけポイント、ポイントとなると、そろそろポイントビジネスに規制がかかるんじゃないかと数年前から思っていたが、全くならない。さっきも書いたように、経済を活性化させる方が重要だと為政者は思っているのだろう。
auなんかは、もはや開き直って『マネ活』と言ったりしている。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ