今日から7月。
俺の誕生月。
「メリット」とか「メリット・デメリット」と言う言葉を使うのを禁止にしてほしい。
花王は、ちょっと困るんだろうけど。
昨日の夕方から風が強い。今日も1日中強いらしいし、明日も強いらしい。
俺が働いている職場周辺は今日がゴミの日らしいんだけど、あまりの強風にゴミが散乱して大変なことになってた。
昔の夢の島の映像を見ているようだった。
右の股関節(の筋肉)が急にめちゃめちゃ痛くなった。
死ぬほど痛くてしょうがなかったので、家にあった『フェイタスチック』というのを塗ったら、すぐに治った。
と言うわけで、前々から薄々痛いと思っていたけど痛いことを認めたくなかった左肘にも塗ってみた。
そうしたら、治った。
(こういう)薬って、効くんだなあ。
最近失敗が多い。(と言っても、2個だけど)
気が滅入る。
今日で6月終わり。
今日は火曜日だけど、金曜日のような気がする。
あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道交法が、今日から施行。
キャッシュレス還元は、今日まで。
レジ袋有料化の義務化は、明日から。
会社とかで社員を評価する際、直属の上司が評価したりするところも多いと思うけど、それだったら悪い評価があんまりつかないんじゃないかと思った。
部下の評価が低いということは、自分の評価も下がるってことのような気がするから。
巨人の3軍投手コーチの会田有志氏が、都営新宿線馬喰横山駅構内で人命救助を行ったらしい。しかも、テキパキと。
川崎市のジャイアンツ球場での練習からの帰宅途中。
電車で通っているんだなー。
ミツウロコがスポーツの分野にも進出しようとしてるのかプロゴルファーの支援とかしてるんだけど、スポーツではフィッシャーとマークが被るので、変な(カッコイイ)魚みたいなマークをつくったみたいなんだけど、それについて全く宣伝とかしていない。
噂によると『ドラディウス』という名前のよう。魚じゃなくてドラゴンらしい、多分。
と言うか、「ドラディウス」で検索すると、なんか知らんけど勝手に「ラディウス」で検索する、機械が。
名前変えたほうが良い。意味わかんない名前だし。
今日は毎月来る『肉の日』
そして、『佃煮の日』でもある。(これは、毎月ではなく6月29日だけ)
将棋の藤井聡太が棋聖戦五番勝負の第2局にも勝利した。
これで2勝0敗。史上最年少でのタイトル獲得に王手をかけた。
一応書いておくけど、王手をかけたっつっても、将棋を指していて王手をかけたというわけではない。
金魚の水槽が超濁っている(多分アオコというヤツ)ので、『すごいんですニゴリ取り』という薬みたいなの(「水槽の濁りのもとを凝縮してフィルターに絡め透明にします。」という説明)を買って入れてみたが、全く濁りが取れない。既定の量の5倍くらい入れてみたが、効果が無い。
使っているフィルターがぼろいからか?
新型コロナウィルスの全国の感染者の3分の1くらいが東京都の人。
でも人口は10分の1くらい。
だからと言って、別に、東京都民や行政が対策をさぼっているとか、そういうわけではないと思う。
東京は密が多かったりしてるから感染が拡大しやすいのだろう。あと、ある程度まで増えたら拡大しやすくなる。
まあ、だからなんだという話。
最近、就寝時の鼻づまりに悩まされている。
新品のシーツにかえてからなっているので、それが原因の可能性大。
つまるんだったら完全につまってほしいんだけど、中途半端につまるから、息するときに変な音が出たりしてストレスになる。
と言いつつ、完全につまったらつまったで、息ができないからストレスになるんだろう。
今日は『パフェの日』
1950年6月28日に巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームを達成したことから。
なんじゃそりゃ!
選挙公報とかを見ていると、ふざけて立候補している人は公約みたいなことだけをいっぱい書いているが、真面目に出てる人、つまり少しでも当選したい気がある人は、過去の自分の実績を自慢したり他の候補者の悪口を言ったりしている。(選挙の仕組みを考えると、そういうことをしないと当選できないのだろう)
と言うわけで、スーパークレイジー君は当選しようと思っているに認定。
今年のプロ野球のボールは飛ぶ。
ホームランのペースがすごい。
あと、それ以外の打球も飛んでいる。
(単にピッチャーが調整できていないという説もあり)
今年は試合数が120試合に減ったから、ホームラン王とかの記録の帳尻を合わせるために、飛ぶようにしたのかな。
今シーズンのMLBは、タイブレーク制。
9回を終え同点の場合は無死二塁から。
楽天のウィーラーがトレードで巨人に行った。
代わりに来たのが、池田駿という左投手。
誰それ?
昨日の午後2時頃、小池百合子が「今日は(新規感染者数が)かなりの数になる」と言っていたが、実際55人と笑えない数字が出てきた。
もう一回ステイホームしたほうがいいんじゃないか、とは言わないが、色んな解除は早すぎたんじゃないかとは思う。
もっとガッツリ減ってから経済活動再開しないと。
これでまた前みたいに増えたらどうするの?
また全員に10万円配るのか?
無理でしょう。
『職場内クラスター』とか言ってるけど、飲み会してたからねー。
まあ、別に禁止されてはいないが。
オタクの間で足を引きずるのが流行ってるっぽい。
日本のスーパーコンピューター『富岳』が、計算速度かなんかの世界ランクで1位になった。
これまで1位だったのは、アメリカの『サミット』
名前が真似か?
こういう計算速度が世界一とかやってるスーパーコンピューターって、なんかそれを競うためのプロスポーツマンみたいな機械だと思っていたけど、普通に実用的に使うものらしい。まあ、そりゃそうだ。
多分、使いたい人が、「貸してください」っつって借りに来るんだろう。誰が使うかのスケジュールとか管理されていて。
ハッブル宇宙望遠鏡のイメージ。
栃木県と群馬県と埼玉県の三県境で、記念撮影用のカメラ台やベンチが、壊されていたか壊れていたかしてたらしい。
ここ、俺がよく行くゴルフ場の近くにあるので、いつか帰りに寄ろうとか思ってたけど、いざその時になると行く気がしない(早く家に帰りたい)と言う感じで、行ったことがないというところ。
と言うか、ここ、たんぼのど真ん中みたいな感じの所だと思ってたら、何か知らんけどいつのまにか整備されてるぞ。
ベンチとか、そこまで行くための遊歩道とか、いろいろできている。
それぞれの県境も、細い水路(道路の側溝サイズ)が作られていて、わかりやすくなっている。
県境と言うのは、だいたい川とか山の尾根とかなので、三県境でここみたいに人がいけるところは珍しいらしい。(実際、すぐ近くにある茨城県と栃木県と埼玉県の三県境は川の中)
と言うわけで宣伝とかしてるんだけど、張り切って宣伝してるのは群馬県(と群馬県の板倉町)。
でも、遊歩道とかが整備されているのは、栃木県の土地。
今日は『UFO記念日』
UFO作ったら美味しかったっつって恋人に褒められた日か?
リブレ京成(スーパー)でコーヒーの紙のフィルターを買ったら、すげー小さくて(というか形が悪くて?)使いにくい。
小さいのと大きいのがあって大きいほうを買ったんだけど、これで小さいほうを買っていたら死んでいた。
都知事選の候補者(の選挙運動員)が、駅前で普通にうちわを配っていた。
いいのか?
と思って調べたら、骨組みがあってそれに紙を貼ったみたいなタイプのうちわはNGで、厚紙でできていて骨とか無いヤツはOK、というふうになっているそうだ。
ジョコビッチが主催するテニスの大会(というかミニツアー)で、新型コロナウィルスの感染者が何人も出ていると話題になっていたが、ジョコビッチ本人(と奥さん)も感染していることがわかったらしい。無症状。
スーパーのバイトの高校生が、客から預かったクレジットカードの情報を暗記して不正に使ったとして、逮捕されたらしい。
これ、変なのが、何年も前から何十回もやってるというところ。
なんでずっと捕まってないの?
3回目くらいで捕まっていてもよさそう。(不正利用に関しては)被害者が気付くだろうし。
JR南千住駅の横に、スーパーの『三徳 南千住店』がある。
で、駅と『三徳 南千住店』の間に『Southa Walk』っつー小径があって、駅を利用する人の通り道になっている。
が、その『Southa Walk』の丁度クランクになっていてすれ違いとかがちょっとだけ困難になっているところに、三徳がカゴ台車を置いているから、超邪魔。「すれ違いとかがちょっとだけ困難」が「すれ違いとかが困難」になっている。
角になっていてデッドスペースに見えるから置いていいと思っているんだろうけど、逆に邪魔。直線の所に置いたほうがマシ。ただし、そんなところに置いたら馬鹿と思われると思う。隅っこに置いたら、なんとなく気分的に許される。だけど、実はそっちのほうが邪魔。
前にも同じことを書いたが、通る度に気になるので、また書いた。
一応書いておくけど、その『Southa Walk』はJRかなんかの土地で、三徳(とマクドナルド)が金出して借りている部分なんだと思う。(違うかも)
さっき知ったけど、プロ野球のセ・リーグに冠スポンサーがついているぞ。
今のセ・リーグは、『JERA セントラル・リーグ』
『JERA』というのは、ホームページによると、東京電力FPおよび中部電力の燃料上流・調達から発電までのサプライチェーン全体に係る事業を担う合弁会社。日本の電力の3分の1をつくっている会社らしい。「ジェラ」と読む。
今年のファイターズは、東京ドームでの主催試合なし。
また便秘になった。
しかも原因がよくわからない。
白鵬とアバター(映画の)が似ている。
「孫は優しい」という言葉がある。
体に良い食べ物みたいなの。
マ=豆、ゴ=胡麻、ワ=わかめ、ヤ=野菜、サ=魚、シ=椎茸、イ=芋。
この言葉を俺が初めて聞いたのは、桑田真澄が言っていたの。
そのとき桑田が「僕が勝手に考えたものです」とか言ってたが、多分、本当に桑田が考えたものだと思う。
その前に聞いたこと無かったから。
それが今では皆めちゃめちゃ使うようになっている。しかもあんまり意味が無い。
特に体に良さそうなものを並べているというわけでもないっぽいから。
単に色々な種類のものを食べろというくらいのことでしかない。桑田もそのつもりだったと思う。
だから、「孫は優しい」ではなく「色々食べろ」でもいい。
これ、今では色々なバリエーションが派生している。
「孫には優しい」
「孫は優しい子」
「孫は優しいっす」
など。
『マクロビオティック(通称:マクロビ)』と、ビオワインとかの『ビオ』、同じものだと思っていたら、どうも違うということが分かった。
『ビオ』をもっと発展させたものが『マクロビ』だということらしい。
まあ、これも、間違った理解である可能性があるが。
ダイエットの方法で糖質制限というのがある。
糖質制限は、すごい勧める人と、やっちゃダメと言う人とがいる。
でも、勧める理由もダメと言う理由も同じで、ケトーシスになるから。
勧める人は、それで脂肪が燃焼すると言う。ダメと言う人は、ケトン体が血管とかにダメージを与えるから(そもそも「ケトーシス」と言うのが症状名)だと言う。
糖質制限に限らず、ダイエットに限らず、同じことについて「良い」と言う人と「悪い」と言う人がいる場合、その理由は同じであることが少なくない。
プロ野球は7月10日から観客を入れての開催となるらしい。
最初は上限5000人。8月1日からは、収容人数の50%まで。
政府の方針に従ってということらしい。
つまり、8月5日くらいまで政府の方針は既に決まっているということ。
「今日の感染者は何人です」とかやっているけど、実はそれは虚しい行為。
で、感染者なんだけど、急激には増えてないけど減ってもいない。
増えてないのは、多分、季節的に高温多湿だから。
奔放な感じになっているけど、実は頑張ってるんだな、と言うわけではないと思う。
冬にはまた来るんだろうから、本当は、この高温多湿の時期に何とかしとかないといけないんじゃないか。
とか言いつつ、日本がいくら頑張っても、また外国から入ってきたりするから意味が無い。と言うような気もしないでもない。
ロックバンドの『ニルヴァーナ』の人が使っていたギターが、601万ドルで落札されたらしいぞ。
どうせエアーだったのにね。
あ、間違えた。それは『ミリ・ヴァニリ』だった。
厚労省が、接触確認アプリ『COCOA』をリリースした。
俺はアプリをダウンロードしないことで有名だが、これは面白そうだったのでダウンロードしようと思った。
ら、「このデバイスには対応していません」みたいなメッセージが出て、ダウンロード出来なかった。
スマホが古過ぎた。
都知事選に立候補している人のうちの何人もの人が、『動物殺処分ゼロ・アニマルポリスの設置』みたいなのを掲げている。
流行っているのか?
金魚を飼っている水槽で、ドジョウも飼っているんだけど、このドジョウが暴れて困る。
暴れ方が尋常じゃない。
暴れると、ジョボジョボジョボと水道を全開にした時のような音を出す。ビビる。
昔、地震の前にナマズが暴れるとかなんとか言われたいたらしいが、ナマズとかドジョウは良く暴れるってことなんだろうね。
暴れることで有名だから、その暴れと何かを結び付けたかった。
(逆に、滅多に暴れないものが暴れた場合も、何かに結び付けられがちなんだと思う)
あと、水槽の水をろ過するフィルターを入れているんだけど、そのフィルターの水の出口にすげー入ろうとしていて恐ろしい。
魚は、小さい滝みたいなのがあると、登ろうとする習性があるんだろうね。
全然打たなくなったなと思っていた中島卓也だが、今シーズンの今の所の打率が1.000で長打率が2.000
杉谷も。
まあ、二人とも規定打席には達していない。
と言うか、どっちもまだ2打席。
プロ野球は開幕したが、無観客。
無観客と言えばリモート観戦っつーことで、楽天とか広島とかが、球場内にパブリックビューイングを作っていた。
えー!
人が集まったら駄目だから無観客にしているのに、元々試合が開催されない球場にまで人集めてどうするんじゃ。と思った。
あと、スポーツバーとかに集まって観戦している人もいるらしい。
エアーハイタッチとかしているらしいが、大声も出しているらしい。
毎日雨で鬱陶しい。
梅雨だからだろう。
いつまで降るのかと思って、梅雨明けについて調べた。
東京の梅雨明けは、平年で7月後半だそうだ。
おそっ!
知らんかった。
ちなみに東京の梅雨入りは平年で6月前半。
つまり、1か月半くらい梅雨だってこと。
マジで知らんかった。
2週間くらいで明けるものとばかり思っていた。
今日は夏至。
近所のパン屋でパンを買ったら、「保存用の袋は必要ですか」と聞かれた。
よく意味が分からなかったので、なんか変な答えをしたら、「冷めたときに使う保存用の袋は必要ですか」とさらに言われた。
よくわからなかったので「要りません」といった。
が、後学のためにもらっておけばよかったと思った。
今日、日食がみられるらしいけど、どうも曇ってそう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ