この色合い なかなかです。この模様と、真っ赤な花が同じ木に咲きます。 もう 終わりの 花なのですが きれいだったので 撮りました。最後にがんばって咲いているのですから 見てあげないと。我が家の道路側に咲いているので、よくみなさん足止めて 見てくれます。
車道と歩道の間とか、中央分離帯に使われている強い花です、木かな。トリミングなしでここまでアップできるのを楽しんでいます。周りのボケぐわいがいいですね。クローズアップは絞りがF8になっているようです。この花も咲いた状態はベタッと多く咲いているのですが一輪取り出すと可憐で素朴です。名前は聞いたことあるのですが、忘れました。忘れても気にならなくなることはよくないことです。
我が家の道路側 狭いところに咲いています。名前も知らない花ですが、いい雰囲気持っています。 一輪 直径3センチあるでしょうか。 きのう網戸張替え 5時間かかり 5枚処理 網戸はずすのに手間かかりました。終わると やってよかったの満足感ある遊びです。眺めよくなりました。まだ 2階に 7枚 ほかあわせると10枚ほど張り替えたい網戸あります。ため息でます。
撮影がもう少し近づくべきでした。ここまでなら耐えられるか。カワイさは変わらないのと、もう一輪のボケぐわいは、絞り開きの効果 あったようです。 今日の体重 70.7k いい線いっています。72Kは超えることのない安全圏まで、もう一息!!!
今回の和泉へのドライブ 蘭を見せもらうのも目的にありました。和歌山マリーナシテイのマンションに見事に咲かせておられました。親から譲りうけられたものを育てられたとか。手塩を掛けたとはこのことなのでしょうか。写真はほんの一部、コメントランと3枚載せてみます。
今日も 移送サービス行ったのですが、先週に撮ったもの、いよいよ春来るの感じです。この3三日間 寒さが戻ったのですが、一度春の気配感じたらとまらないのが、自然のすごさでしょうか。よく名前はわからないのですが、つぼみは着実に開きつつあります。桜までカメラもって歩いてみます。 木いっぱいに咲いた花もいいのですが、一輪一輪のクローズアップのほうがすきです。
前回のコスモスと一緒に送られてきたバラ、これも万博公園だと思います。花の部分のシロのトーンの感じと、うしろのバックのボケ具合がすきです。 最近 介護の話をよく聞きます。今まではテレビで見る世界と現実とはギャップがあるもんですが、介護に関しては、今 誰もが身近に話題がある事柄になっています。直面したら対決せざるをえないのですが。介護予備軍まで入れるとまさにわが国介護列島になるのでは。 私は 介護予備軍 予備役 ぐらいでしょうか。 バラの花言葉 多すぎて びっくりしました、色ごとにありました。やはり無理があります。