記事検索

フリースペース

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2020年8月「花の魅力とビジネス」大須賀美津子氏

スレッド
2020年8月「花の魅力とビジ... 2020年8月「花の魅力とビジ... 2020年8月「花の魅力とビジ... 2020年8月「花の魅力とビジ... 2020年8月「花の魅力とビジ... 2020年8月「花の魅力とビジ... 2020年8月「花の魅力とビジ...
2020年 8月 講師:大須賀美津子さん



自己紹介

1986年に駐在員の夫と子供三人と共に渡米 NJ

1990年、フラワー教室を開講

1992年 夫がロサンゼルス転勤 LAでフラワー教室を開設

1996年 花屋さん開業

2008年 フリーランス・デザイナーを開始

2011年 Wedding, Event 業スタート

2015年 Wedding業界アワード受賞 (2019 The Knotの殿堂入り)

2020年 現在、Covid-19の影響で花業界は苦難の時





花の魅力とは

人の心を喜ばせ、癒す、心理的・生理的効果が望めます。

幸せホルモン(オキシトシン)と連動することが多い。



色彩心理:花の色から得られる心理的効果

アロマテラピー:心身ともの改善を追い求めてきた結果。花の香り

フラワーアレンジメント:形、内容(芸術性)によって心理的効果





世界三大花市場

オランダ:アールスメール花市場。 世界シェア45.2%。

アメリカ:ロサンゼルスフラワーマーケット。セリは無し。卸店が並んでいる。

日本:大田花き市場(東京) セリ後、世界へ出荷。卸売花店場内販売。





世界の花の流通機構

花によって流通が異なる。

輸入バラの場合、LAで消費者の元に行くには生産地(エクアドル/コロンビアなど)からエアで出荷してから

5、6日後になります。





日米の花のビジネスの比較

両国で共通の問題は、フラワーロス。小売店の過剰店舗在庫、売れ残り、、、 30~50%は廃棄ロス。



米国:車で動くので、大きなアレンジメントが好まれる。日常的に花を贈る習慣がある。

   年間繁忙期はバレンタインデー。2位は母の日でカーネーションは贈らない。

   贈りたい気持ちを重視

   冠婚葬祭 花屋さん業界では自由競争

   フラワースクール:数回受けたら独立開業。仕事の合間に勉強。

   ネット販売:普及。オンラインでの購入が増加



日本:運びやすい、小さ目のアレンジメントが好まれる。

   年間繁忙期は母の日

   慣習を重視

   冠婚葬祭 会場などの専属の花屋さんがメイン。

   フラワースクール:資格取得を目的とした人が多い。

   ネット販売:オンラインでの購入も増えていますが、やはり店売りが主流





新型ウィルス流行後の花ビジネスの動向



3/13

LAのマーケットもLock Down. 倉庫の花も全て廃棄。花の買い付けも停止。イベントもキャンセル。

しかし、生産地と直接契約している大手スーパーは販売ができていました。



5/4

母の日に向けてフラワーマーケットは再開。

デリバリーもNo contact , curbside pick up



6/16 フラワースクール 再開



多くの方々が自宅に花を飾り、花と自然に触れ合うチャンスが増えています。





知っておくと便利なお花のお得情報

花:頭が固い=新鮮! / 葉:つやつや・強い=新鮮!  / 茎:しっかり・固い=新鮮!



買ったお花は新聞紙で包み、茎は外に出してください。

茎の先を斜めに切りましょう。断面が大きくなり水をよく吸い上げます。

バケツの中で1〜2時間、給水させましょう。花の部分が乾燥していたら水をスプレー

花器を清潔に保ち、花の茎を切り直し、毎日水を取り替える。

花を長持ちさせるためには、水の中に漂白剤、ベニー、砂糖、重曹、サイダーなども抗菌や活性作用はありますが、液体や粉末のFlower Foodを入れるのが一番良い。







食用の花

美味しいバラというものが、品種改良で日本から世界に発信。

一方、絶対に食べられない花もあります。(すずらん、アネモネ、チューリップなど)





今後、コロナと生きるNew Normal時代も花産業がストップすることはありません。伝統的な花の需要と、新たなバイオ技術による進化もあって、伸びていく部分も大きいです。



花も人間と同じで悪環境の中では生き生きとしません。

花が私たちを癒して楽しませてくれることを踏まえて、お互いWin-Winの関係で、お花の気持ちを理解し、

花が1日でも長く綺麗に咲いてくれるように思いやりを持って接しましょう!


#2020年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2020年9月ZOOMセミナー「コロナ禍 の今だからこそ、お金の知識を得る時 ~礎は、今からでも築ける~」八木左千子氏&波多江智子氏

スレッド
講師‐八木左千子氏 講師‐八木左千子氏
波多江智子氏... 波多江智子氏


開催日時 9月9日(水)

     6:00p.m. ― 6:30 p.m. (準備-ZOOMへの入室)

     6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)



ー概要ー

「将来お金の心配をせずに暮らすためにはいくら貯まっていれば安心でしょうか。

 将来に向かって時間は確実に、今1秒1秒過ぎていっています。

 失業率から見るとアメリカの労働力人口の6人に1人以上が職を失い、

 仕事・日常も新しい形態が求められるといった今、お金に関する不安を感じてい

 る方も多いのではないでしょうか?

 こんな時だからこそ、お金に関する知識を身につけましょう。

 今回のセミナーでは、米国に暮らす私たちが知っておきたいお金(貯蓄)情報を

 二人の専門家がお伝えします。

 Time is Money。



〔講師〕

八木左千子 (やぎ さちこ)

岐阜県飛騨高山出身。

1986年に主人と、8が月の娘と渡米。

1992年~不動産エージェント:Seven Seas Investment Inc.

1996年~2015年 Tax preparer :個人のTax return をファイル、IRS, FTBとの交渉など。

2012年〜WFG エージェント:Financial educationを広めるために、Campaginer として活動。 生保、個人年金、IRAなどのリタイアメントプラン、カレッジプラニング、リビングトラストなどを扱う。

ペットのジャーマンシェパードとハスキーミックスの犬2匹と猫達と、遊んでいる時に流れていく時間が好き。



〔講師〕

波多江智子(はたえ ともこ)

2000年に渡米、結婚。

2002年から金融・保険業界に入り、生命保険・IRA, Mutual Fund などを提供し、その後は損害保険を専門とするようになる。

同時期にホリスティックセラピーや自然療法に興味を持ち、マッサージセラピスト、小顔セラピー、カッピングセラピスト、

霊気マスターなどの資格を取る。

9年間セラピストとしても働きながら、2012年から現在所属するWorld Financial Groupで生命保険や

リタイアメントプランを手掛けるようになり現在に至る。

一番の趣味はお菓子作り、今もヒーリングのクラスなどをズームで取って楽しんでいます。



セミナーへのお申込みは https://www.sbmseminar.org/page/registration




#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年7月「コロナパンデミック、ニューヨークの危機とその対応〜現場の医師より」 園田豊興氏

スレッド
2020年7月「コロナパンデミ... 2020年7月「コロナパンデミ... 2020年7月「コロナパンデミ... 2020年7月「コロナパンデミ... 2020年7月「コロナパンデミ... 2020年7月「コロナパンデミ... 2020年7月「コロナパンデミ... 2020年7月「コロナパンデミ...
〔概要〕

新型コロナウイルスのパンデミックのエピセンター、ニューヨーク市の病院の現状。現場でしか知り得ない情報の数々。感染者、入院患者、死亡者が急激に増える恐ろしい日々。不足するマスク、ガウン、病院のベッド数、人工呼吸器、それに病院のスタッフ。患者を治療しながら感染していく仲間たち。本当に不安の二ヶ月であった。数多くあったチャレンジを乗り越える為の対策、皆様が心配されている感染防止法、コロナウイルスの最新情報などについてお話しされました。

講師略歴:園田豊興 (そのだ とよおき)医学博士



 1989年      Stanford University 卒業

 1993年     Yale Medical School 卒業

 1998年     Cleveland Clinic Foundation

          一般外科トレーニング終了

 2000年     Cleveland Clinic Foundation

          大腸外科専門トレーニング終了

 2001−2017年  New York Presbyterian Hospital ・

          コーネル大学病院外科博士 

 2018−現在    NYU Winthrop University Hospital・大腸外科部チーフ



講演録:



コロナウイルスのパンデミック NYの危機と対応





専門は外科ですが、今回のコロナに関しては、現場からの体験談としてお伝えします。



コロナ発生からの遍歴

2019年の12月にWHOから中国から発生した感染病と発表。

2020年1月7日、 新型コロナウイルス と判明。

2020年1月21日、初めて米国で感染者(中国武漢からの帰国者)が発見される。

2020年1月30日 WHOが警戒宣言。

2020年2月1日 ダイヤモンドプリンセス号 3711人中、714人が感染。14人が死亡。

2月はイタリアで感染拡大。またダウジョーンズの株式市場が下がり、この時トランプ大統領は米国は大丈夫だと発表。更に、コロナは民主党が政争の材料にしていると告発。

そして米国の共和党メディアもコロナウィルスに関しては深刻に報道はしていなかった。

ウィルスの政治化が見られ、これが米国のコロナ対策が失敗した大きな要因だと思われます。



3月NYで初の感染者、 39歳の医学関係者。

その後、感染源がわからない感染者も増え、日に日に感染者が増加。

しかし、同じ家族間でも、感染しない者もいれば、感染者しても無症状の人もいて、何がその要因かはいまだ不明。

3月7日NYクオモ知事、非常事態宣言。

3月13日トランプ大統領は国家緊急事態宣言を発令。テストは症状がある人だけで、症状がない人は不要 (公衆衛生の専門家のアドバイスとは異なる)。

3月15日 NYやロングアイランドの学校は休校。

この時、トランプ大統領は大丈夫と言い続けていましたが、Fauci氏はコロナウィルスの恐ろしさを訴えていました。

この頃イタリアの北部では医者たちが戦争のようだとその現場を表すほど、陽性の患者が増える毎日。そして人口呼吸器の数が足りないことから、60歳以下の人しか人工呼吸器をつけてもらえなかったとのこと。

3月22日:NYでは罹患者がどんどん増え、PPE=個人用防護用品も極端な不足。

PPE (手袋、人工呼吸器、N95マスク、フェイスシールドなど)大半が中国産ということもあり、緊急輸入ができない状況が生まれ、値段も高騰する。そして、国と国、州と州、連邦政府と州などがPPE入手を巡って争う状況。連邦政府のリーダーシップが不足した。



コロナに感染する医師たち

知り合いのNYの外科や消化器内科などの医師も、患者の治療中感染するなどして、医療現場での感染が問題になる。



コロナウィルスは、気道、消化菅から感染することもわかっていました。

そして、糞便にもウィルスが生きて残っていることもわかっています。

そんな中、マスクの圧倒的不足で、N95マスクも使い捨てすることができずに、何度も同じものを使う状況。

なので、マスクの上にフェイスシールドをしてできるだけ安全を確保することになりました。

この3月末の時期が一番NYの感染者が増えた時期です。

コロナ医療のマニュアルもなく、ガイドラインも日に日に変わる状況の中、スタッフもどんどん倒れ、まさに戦争状態。





コロナ以外の患者さんはコロナ感染が怖いので、病院に来なくなり、持病が悪化してしまうことも多々ありました。

エルムハースト病院では、3月25日の時点で入院患者125%のキャパシティ。1日に死亡者が13人。

遺体が多すぎて、冷凍トラックに遺体を保存する状況。

また、コロナで亡くなった方は家族に会えないまま亡くなり、亡くなった後も会えないことがとても悲しい状況。

感染者が増える日々で、マスクをしていても、フェースシールドをしていても不安。

病院中にウィルスがあると思って仕事を行い、また、家族に持って帰らないかなど、とても不安な医療現場でした。



4月1日、NYのコンベンションセンターもコロナ用の病院へと変わる。

4月2日 NYではほぼピークを迎えました。

4月6日 人工呼吸器も不足状態が続いていましたが、症例数カーブが徐々になだらかに下降し始める。これは隔離政策が効いている証拠。

4月9日、私の病院のピーク。コロナ感染者が500人近く。病棟のほとんどがコロナ病棟に変換。

この週に現れたのは200人程の travel nurse. 疲れきったスタッフには天の恵み。

5月10日 経済活動も再開させるため、のPhase1~4までの計画が始まりました。

5月26日 Black Lives Matterのプロテストが始まりました。

6月9日 経済復活のPhase 2が始動。 

7月に入ると、NYの症例は激減しました。



コロナパンデミックでは、人間性の発露がみられました。

600人程度の医療従事者がコロナ患者の治療を行うことで、感染し、亡くなりました。



トランプ大統領は、CDCのアドバイスがありながらも、私はマスクはしないと断言。

マスクを拒否している人は。"私は共和党員だ。”などという言い分を掲げたりしていました。



コロナの現状。7/8/2020 現在

アメリカでは急速に増加中。

NYでは新しい罹患者が1日に300人以下。テキサスは8000人, フロリダ9000人、カリフォルニア 4000人,ミシガンでも3000人近く日々その数は上昇しています。



新罹患者 35歳以下の若者が全体の半分以上になっています。

CA州でも、18~34歳の罹患者が全体の1/4を占めています。

感染者の45%が無症状の感染者だと言われています。



隔離令が解除されて、アリゾナ、テキサスなど、各州で若者がレストランやバーに出かけていったのが

この感染拡大の問題だと考えられます。

室内で長時間息を掛け合うような状況が感染の原因になることがわかっています。

若いから大丈夫というわけではなく、若者でも感染者の2.5%は入院が必要な状況で、死亡した人もいます。



無症状の人々によりコロナの感染が広まっていることもわかっています。

無症状でも14日間は感染力があります。



4月、5月は死亡率が7~8%でしたが、現在は死亡率が5%以下に減少しています。その理由には、テスティングが一般化されてきている事、罹患者が若くなっている事、治療法が進んで来ている事の3つ。

毎日テスティングも60万人程度行われています。

治療法も進化をしています。

ステロイドを使って、死亡率を下げられることもわかりました。

レムデシベルという薬も効果を見せています。



感染を防ぐために

隔離

マスク

テスティング

罹患者関係者のトレーシングなどが大事



伝染について

くしゃみ、咳などからの感染 (droplets)。

喋っていると感染者の口からはウィルスが飛び散ります (aerosols)。

空中ではウィルスは3時間ぐらい感染力を持ち続けます。

物の表面に付着したウィルスは3日ほど感染力があると言われています。



空中伝染を調べるため、中国武漢、イタリア北部、NYの3都市で調査を行ったのですが、

Social Distance, ロックダウン、などの政策を行っても感染者の数はなかなか減りませんでしたが、

どの都市もマスクを強制着用してから感染者が減り始めたことがわかっています。



172の研究論文のメタデータから確認されたのは、伝染を少なくする条件は、1m以上のデイスタンシング、マスク、目のシールドの3点。

N95のマスクをし、2m以上の距離をとった場合が更に感染が防げるというデータが出ています。

また医療関係者と一般の感染者を調べた際、医療関係者の方が感染率は低い。

これはマスクを着用しているかどうかの差とも言えます。



サージカルマスクをしていても感染を防ぐことはできないかもしれません。

ただ、相手にうつすことを防げます。

N95マスクは、ウィルスを防ぎ、自身の感染を防ぐ効果も高いです。



マスクしていない感染者がマスク着用している非感染者と接触した場合、感染率は高くて70%

マスクした感染者がマスクをしていない非感染者と接触した場合、感染率は5%

共にマスクをした状態では、感染率は1.5%

ということで、みんながマスクをすることがとても大切だと思います。



アメリカではコロナウィルス対策の処置を誤り、多くの感染者を産んだと言えます。



近距離での会話、嬌声、歌唱などが非常に危険。

人と人の間は、1M以上の間隔をあけて、必ずマスクを着用してお互いを守り合いましょう(45%無症状、無症状の罹患者にも感染力がある事を忘れないで)。

油断が一番怖いです。



以上。




#2020年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2020年8月ZOOMセミナー「花の魅力とビジネス」大須賀美津子氏

スレッド
2020年8月ZOOMセミナー...

#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

『知らないと損をする相続の話』=あなたが聞きたい20の質問=

スレッド
『知らないと損をする相続の話』...
セミナーはZoomのOnline会議システム使用し6月10日(水)に行われました。

講演内容はYoutubeでご覧頂けます。ここをクリック:https://youtu.be/vUDVKOuoJYs

また、講演資料をご希望の方は直接浜野氏へご連絡ください:

電話番号:(626) 221-5486 Email: hamano@twomiles.net



セミナー概要:

アメリカにいても日本の相続税を払うの?

日本とアメリカではどちらが相続税が高いですか?

相続と贈与は同じですか?

相続すると誰でも税金を払うの?

 

などなど相続に関して知りたいと思う質問を20問ほど用意して回答をお伝えします。 



もし事前に質問をいただければ、当日回答を用意できると思います。

(質問内容によりますが。)



講師略歴:

浜野 好春(ハマノ ヨシハル)



Two Miles会計事務所シニアーアドバイザー。

日米両国の税理士資格保有。

1991年にBIG8会計事務所の東京から駐在員としてLAに赴任、以来、日米の税務アドバイザーとして日米を往復しながら今日に至る。

SBMSトレジャラー、JBA(NPO)オレンジカウンティー部会員、南加日系商工会議所(NPO)理事、オレンジカウンティー日系協会(NPO)理事、日系アクティブライフクラブ(NPO)理事、オーロラファウンデーション トレジャラー、日本語補習校教師、中央大学LA白門会(同窓会)幹事長、南加静岡県人会トレジャラー
#2020年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2020年7月ZOOMセミナー「コロナパンデミック、ニューヨークの危機とその対応〜現場の医師より」 園田豊興氏

スレッド
2020年7月ZOOMセミナー...
タイトル:「コロナパンデミック、ニューヨークの危機とその対応〜現場の医師より」 



〔概要〕

新型コロナウイルスのパンデミックのエピセンター、ニューヨーク市の病院の現状。現場でしか知り得ない情報の数々。感染者、入院患者、死亡者が急激に増える恐ろしい日々。不足するマスク、ガウン、病院のベッド数、人工呼吸器、それに病院のスタッフ。患者を治療しながら感染していく仲間たち。本当に不安の二ヶ月であった。数多くあったチャレンジを乗り越える為の対策、皆様が心配されている感染防止法、コロナウイルスの最新情報などについてお話しします。







講師略歴:園田豊興 (そのだ とよおき)医学博士



 1989年      Stanford University 卒業

 1993年     Yale Medical School 卒業

 1998年     Cleveland Clinic Foundation

          一般外科トレーニング終了

 2000年     Cleveland Clinic Foundation

          大腸外科専門トレーニング終了

 2001−2017年  New York Presbyterian Hospital ・

          コーネル大学病院外科博士 

 2018−現在    NYU Winthrop University Hospital・大腸外科部チーフ





* 開催日: 7月8日(水)

* 時 間:  5:30p.m. ― 6:00 p.m. (準備-ZOOMへの入室)

         6:00 p.m. ― 8:00 p.m. (セミナー)

* 講 師 :   園田豊興氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org

* 締 切 :  7月6日(月) 5:00 p.m.



ZOOMでの無料セミナーです。

ご興味のある方はご参加ください。



お申込みは https://www.sbmseminar.org/page/registration



*当日のZOOMの参加方法は後日参加者にお知らせします。


#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年6月ZOOMセミナー『知らないと損する相続の話』浜野好春氏

スレッド
2020年6月ZOOMセミナー...
Zoomによるオンラインセミナーの開催になります。



タイトル 

『知らないと損する相続の話』

  =あなたが聞きたい20の質問=



セミナー概要:

アメリカにいても日本の相続税を払うの?

日本とアメリカではどちらが相続税が高いですか?

相続と贈与は同じですか?

相続すると誰でも税金を払うの?

 

などなど相続に関して知りたいと思う質問を20問ほど用意して回答をお伝えします。 



もし事前に質問をいただければ、当日回答を用意できると思います。

(質問内容によりますが。)







講師略歴:

浜野 好春(ハマノ ヨシハル)



Two Miles会計事務所シニアーアドバイザー。

日米両国の税理士資格保有。

1991年にBIG8会計事務所の東京から駐在員としてLAに赴任、以来、日米の税務アドバイザーとして日米を往復しながら今日に至る。

SBMSトレジャラー、JBA(NPO)オレンジカウンティー部会員、南加日系商工会議所(NPO)理事、オレンジカウンティー日系協会(NPO)理事、日系アクティブライフクラブ(NPO)理事、オーロラファウンデーション トレジャラー、日本語補習校教師、中央大学LA白門会(同窓会)幹事長、南加静岡県人会トレジャラー





* 開催日: 6月10日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ZOOMへの入室 準備)

         6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 講 師 :   浜野好春氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org Tel 714-557-2424

* 締 切 :  6月8日(月) 5:00 p.m.




#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年2月 令和に語る日系社会

スレッド
2020年2月 令和に語る日系... 2020年2月 令和に語る日系... 2020年2月 令和に語る日系... 2020年2月 令和に語る日系... 2020年2月 令和に語る日系... 2020年2月 令和に語る日系... 2020年2月 令和に語る日系...
約120年の日系コミュニティーの歴史を見守り続けている西本願寺ロサンゼルス別院。宗教としての役割以上に日本人移民のための文化センターやコミュニティー・センターの役割を果たし、かつて強制収容所に送られた日系人の家財道具などを収容しておく場所にもなりました。

令和の今もその存在は日系コミュニティーの中で変わらず日本人の心の拠り所であり続けています。

2009年の引退以降も日系社会を見守り続け、また関わり続ている松林ジョージ忠芳氏がリトル東京の西本願寺を中心とした日系社会の歴史やその移り変わりをお話しくださいます。



講師:松林ジョージ忠芳 (まつばやし じょーじ ちゅうほう)氏



〔プロフィール〕

西本願寺ロサンゼルス別院 元輪番

ハワイ生まれ

島根育ち

1960年 本派本願寺ハワイ別院 開教師

1970年 米国仏教団 開教師

1976年 ベニス本願寺別院 開教師

1999年 西本願寺ロサンゼルス別院 輪番

2009年 引退

***************************************

米国西海岸には、ロサンゼルス,シアトル、サンノゼ、この3箇所に西本願寺があります。

今回は私がシアトルにいた時に書いたものを最初にご紹介します。

母川回帰:人間はどこか帰るところがあるというのが大切ではないかと思うのです。

ロサンゼルスは136年前に日本人街がスタートしました。

リトル東京にある風月堂が今も残る一番古いお店

そして、1969年、西本願寺は今の場所に移転しました。

それまでは、現在:全米日系人博物館のある場所にありました。

2019年9月4日、息子(Mr.Dean Matsubayashi)が49歳で他界しました。

彼はリトル東京サービスセンターのExecutive Directorとしてリトル東京のための仕事を7年間にわたって務めてきましたが、脳の癌になり、それでも薬を飲んで癌と闘っていました。

彼は亡くなる前に、亡くなった後、小東京に戻ってきたいと、彼の妻に告げていたそうです。

1999年、みんなでリトル東京にある壁画を作成しました。

そこには「小東京はわれわれの心の故郷です」と書かれています。

私も作成にあたり、その一部を担当させてもらいました。

今、リトル東京では、「IBASHO」という活動が行われています。

これは、居場所=溜まり場=帰る場所という活動です。

いただいた命は、皆さんのお力添えをいただいて生きておるということ。

西本願寺には建設された当初、お盆には3000人位の人たちが訪れる場所でした。



西本願寺の納骨堂がある場所には、以前、共同貿易がありました。

そして、共同貿易の創設者の金井紀年氏が亡くなった後は、やはり「帰りたい」というご希望から、

リトル東京にある西本願寺の納骨堂にお入りになりました。

LAの日本人、日系人の帰る場所が、リトル東京なのです。

アーカンサスの収容所からのご遺骨も西本願寺の納骨堂に特別廟室というものを設け、無縁仏として納めさせていただいています。

また、この無縁仏の中には赤ちゃんのご遺骨も多くあります。

これはLAで疫病が流行った時に亡くなった赤ちゃんがほとんどです。

中には日本にお送りした遺骨もあったのですが、受け取り人がおらず、返送され、今もリトル東京の納骨堂に安置されているというものもあります。

人間は縁があるからこそ、生まれて来るのです。

この無縁仏というものはとても悲しいことです。

親鸞聖人が90歳で亡くなる際、このような言葉を仰いました。

我が歳きわまりて、安養浄土(あんにょうじょうど)に還帰(げんき)すというとも、和歌の浦曲(わかのうらわ)の片男浪(かたおなみ)の、寄せかけ寄せかけ帰らんに同じ。

一人居て喜ばは二人と思うべし、

二人居て喜ばは三人と思うべし、

その一人は親鸞なり。

 我なくも法(のり)は尽きまじ和歌の浦

あおくさ人のあらんかぎりは



意味

間もなく親鸞、今生の終わりが来るだろう。一度は弥陀の浄土へ帰るけれども、寄せては返す波のように、すぐさま戻ってくるからな。一人いる時は二人、二人の時は三人と思ってくだされ。

うれしい時も悲しい時も、決してあなたは一人ではないのだよ。いつもそばに親鸞がいるからね



第二次世界大戦時

収容所に連れて行かれる日本人たちが、収容所には遺骨を持って行けないということから、西本願寺に遺骨を預けて収容所に行かれました。

戦後、1945年、西本願寺の門がまた開かれました。

当時、収容所から戻った日本人は帰るところがなく、西本願寺にしばらく滞在されていたということもありました。

またロサンゼルスの仏教会の建物は、臨時ホテルとしてだけでなく、情報交換の場といったコミュニティーセンターとしての役割も果たしていました。



今回はサウスベイ・マネジメントセミナーということで、自分の命をマネジメントするという意味でもお話をしますが、羅府新報に「いただきますと言っていますか?」という記事がありました。

これは、日本で学校の給食費を払っているという親が、子供達に「いただきます」と食前に言わせるのはおかしいという内容のクレームが学校に対してあるのだという永六輔さんのコラムでした。

「いただきます」というのは、生き物の命をいただいて、私たちが生きている、その感謝を表す言葉です。

私たちはいろいろなものによって、生かされているのです。

生きていこうとしても、生きていけないこともあるのが人間。

しかし、こうして「今」生きていられるというのは、本当に感謝したいことなのです。

私の好きな日本一短い母への手紙

○かあさん、褒めて欲しいよ 今日初めてお母さんの五目飯の味が炊けました

○お母さん、お母さん、遠くで見てると懐かしい 近くで見ると腹が立つ でもお母さん大好きだよ

日本人が一番使った言葉で、今は使われる数が減っていると言われている言葉。

「おかげさま」「もったいない」「ありがとう」

私は、この3つの言葉が日本人の指針となっていると思います。

子供達にこれらの言葉を教えて行かないと、親の命も子供の中に生きて行かないと思うのです。

皆さんのおかげで私も今日ここに来て、お話をする機会をいただきました。

本当にありがとうございます。

お声がかからない、必要とされないということはとても悲しいものです。

こうして、お声をかけていただき、やはり人間は周りのいろいろな人に生かされていると思います。

西本願寺はリトル東京にあります。

また皆さんお時間ありましたら、西本願寺にお参りにお越しください。

本日はありがとうございました。
#2020年セミナー

ワオ!と言っているユーザー

2020年5月中止となりました。 「OFUKU in USA:最高のビジネスパートナーが生み出したものとは 」長谷川高志&阿久津五代子氏

スレッド
長谷川高志氏 長谷川高志氏
阿久津五代子氏 阿久津五代子氏
タイトル: 「OFUKU in USA:最高のビジネスパートナーが生み出したものとは 」



〔概要〕

日本のブライダル会社が社内プロジェクトの一環として、短編映画を制作!

これまで1年に一作品というペースで、短編映画シリーズ「OFUKU」の制作をはじめ

2020年には5作品目を公開。

この短編映画は日本に先駆け世界から公開され、ここLAでも5月にそのプレミア上映が行われる。結婚、出産、離婚、そして最高のビジネスパートナーとなったお二人の紆余曲折の人生、会社経営、そして、映画「OFUKU」についてお話しいただきます。



講師:長谷川高士(はせがわたかし)]氏 プロフィール

株式会社ハセガワエスティ代表取締役会長。1963年千葉件千葉市出身。第一種大型店総合家具販売会社の三代目として育ち、中央大学商学部で経済を学んだ。30歳のころから、ノウハウやサービスを提供するブライダル事業に方向転換し、2000年にブライダル専門会社(株)ハセガワエスティを設立。司会部門の他、音響部門、映像部門を生み出した。現在司会部門は、年間1万7000件以上を受注する国内最大手。2018年、NYチェルシー映画祭でOFUKU-mother-が「BEST ACTRESS」主演女優賞を受賞。http://www.st-narrator.com/staff/2018/01/post-68.htm



講師:阿久津五代子(あくつさよこ)

20代後半まで、美術品商社の社長秘書を務め、その後司会業に転身。

1997年から株式会社ハセガワエスティ取締役となり、結婚式を中心とした総合プロデュースを展開。

2001年映像部門の子会社、株式会社エスティビジョンの代表取締役に就任

2004年株式会社ハセガワエスティ代表取締役に就任

ウエディングプロデュースの部門に加えて、芸能事務所、映画TV制作プロダクションの

事業部をグループ内に立ち上げる

2016年からは「OFUKU」の 監督・脚本・演出・プロデューサーとして

様々な国の映画祭にも出品を続ける。



* 開催日:5月13日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

         1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ:  「 」

* 講 師 :  長谷川高士氏&阿久津五代子氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org   

* 締 切 :  5月11日(月 ) 5:00 p.m.

* 参加費: 会員無料 非会員 $20



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org


#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年4月中止となりましt。「包丁一本で渡米 / 米国・寿司学校ビジネス」アンディー松田氏

スレッド
2020年4月中止となりましt...
タイトル: 「包丁一本で渡米 / 米国・寿司学校ビジネス」



〔概要〕

現在、世界には15万4000件ほどもあると言われる日本食料理店。

今回のセミナーでは、日本伝統の寿司の技術を学校システムとしてを米国LAで伝承しているANDY Matsuda氏をむかえます。 昨年 2019年には農林水産省より日本食の普及親善大使を授与され、日本食、和食、日本食品の普及に尽力注いでおられます。日本を知らない、文化や食生活が全く違う人々に日本食をどう教え、また彼らはどんな風に学んでいるのかなどのエピソードや、世界中の人々が乗り込む大手豪華客船での寿司、和食提供のアドバイザーとして、毎年数回クルーズに乗り込み、日本産食材の素晴らしさをシェフやお客様に伝えているその体験談を話頂きます。



講師:Andy 松田(Andy Matsuda)氏 プロフィール



兵庫県出身

1975年   大阪の名店 「源八」 で5年間の見習修行。

1979年   家業の日本食料理店の事業拡大に従事。

1981年   渡米 カリフォルニア州ロサンゼルスを中心に寿司場や

     10年以上有名ホテルで働く。

1992年  結腸がんと診断され、4年間の治療を行う中、食物と健康、

     人と環境の関係を学び人生大きな転換期となる。 

2002年  寿司職人の養成学校「Sushi Chef Institute」を設立。

2011 年  学校をトーレンスに移転し学校以外に、寿司デモ、

     日本食イベントなどの毎日。

2019年 農林水産省より「日本食普及の親善大使」に任命される

2020 年 卒業性は1800人を超し、多くの有名シェフが世界に育っている。



* 開催日: 4月8日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

       6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

       1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ:   「包丁一本で渡米 / 米国・寿司学校ビジネス」

* 講 師 :   アンディー松田氏

* 連絡先:  太田光子  Info@sbmseminar.org

* 締 切 :   4月6日(水) 5:00 p.m.

* 参加費:  会員無料 非会員 $20



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、

必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org


#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 10/39 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 14
  14. >
  15. >>