記事検索
ハッシュタグ「#sbmsセミナー情報」の検索結果80件

フリースペース

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2018年11月のセミナーの予定 八重洲イブニングラボ in LA ジョネトラダムスの米国経済大予想 2019

スレッド
2018年11月のセミナーの予...




開催日が変更になりますのでご注意ください。



タイトル:「八重洲イブニングラボ in LA 

ジョネトラダムスの米国経済大予想 2019」



〔概要〕

アメリカが滅茶苦茶になるといわれていたトランプ政権。

ところが、ふたを開けてみれば経済は絶好調。

なぜ?

そこにはCNNが絶対に伝えないアメリカ経済の真実があった!!

なぜトランポノミクスが機能しているのか?

そして死角はないのか?

米中貿易戦争の行方は?

経済学の知見を使えば、アメリカ経済の未来が見えます。

マクロ経済学のツールを使って、アメリカ経済を読み解きます。



講師:上念 司(ジョウネン ツカサ)

1969年東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業(在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属)。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年より、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任。(現在は代表取締役)2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。現在、テレビ、ラジオなどに出演する傍ら、主に金融政策、財政政策、外交防衛政策等のリサーチを行なっている



最新刊

『国土と安全は経済(カネ)で買える~膨張中国包囲論~ (扶桑社新書)』 http://ow.ly/xeDHA



既刊

『アベノミクスを阻む「7つの敵」 』 http://ow.ly/xeDFs

『悪中論(宝島社)』 http://ow.ly/q5qW4

『異次元緩和の先にあるとてつもない日本(徳間書店)』 http://a.r10.to/hGxmow

『「アベノミクス亡国論」のウソ(イーストプレス)』 http://ow.ly/kkbAV

『歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ (光文社新書)』

http://a.r10.to/h7ZLsD

『ユーロ危機で日本は復活する!(宝島社)』 http://a.r10.to/hJ0YPl

『経済ニュースのウソを見抜け(徳間書店)』 http://t.co/h3CVddxF

『日本再生を妨げる 売国経済論の正体』http://a.r10.to/hZSnFg

『「日本経済ダメ論」のウソ』(イーストプレス) http://a.r10.to/hZ4qWn

『震災恐慌!』(宝島社)http://a.r10.to/hBldkX

「日本ダメ論」のウソ(イーストプレス) http://a.r10.to/hB3nKQ

日本は破産しない(宝島社) http://a.r10.to/hB1Eph

「日銀貴族」が国を滅ぼす(光文社新書) http://a.r10.to/hBTOUU

デフレと円高の何が「悪」か(光文社新書) http://a.r10.to/hB1x6m



チャンネルくらら

https://www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg





* 開催日:  11月7日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

     1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ: 「八重洲イブニングラボ in LA

ジョネトラダムスの米国経済大予想 2019」

* 講 師 :  上念 司氏




#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年10月のセミナー 「最近のエコカー事情」

スレッド
2018年10月のセミナー 「...
「最近のエコカー事情」



タイトル「最近のエコカー事情」





概要

燃費、運転のしやすさ、最新機能、あなたは何を基準にクルマを選んでいますか?

これからのクルマに環境への配慮は欠かせません。

カリフォルニアに暮らす私たちは特に車への依存度が高い日常を送っているだけに、

近年益々注目度が高まっているエコカーに着目し、環境性能に優れたエコカーの最新事情、

そしてクルマと地球環境の未来について、プロの視点から解説いただきます。



講師:鈴木 敦 (すずき あつし)氏

プロフィール

2012年にハイブリッドカー専門店「エコドライブ オートセールス」を創業。

2013年に1号店をトーランスに出店、

2016年にはオレンジカウンティに2号店目を出店。

なお、販売で得た売り上げをアフリカなど砂漠化の進む地域に

苗木として送る慈善事業を行っており地球の緑化に貢献している。

これまでに寄付した苗木の累計数は約12万本にのぼる。



www.ecodriveautosales.com





* 開催日:  10月10日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

    6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

    1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ: 「最近のエコカー事情」

* 講 師 :  鈴木 敦氏

* 連絡先:  太田光子 E-mail : info@sbmseminar.org

Tel: 714- 557-2424 

* 締 切 : 10月8日(月) 5:00 p.m.



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org




#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年9月のセミナーは9月8日(土)への振り替えとなります。 

スレッド
2018年9月のセミナーは9月... 2018年9月のセミナーは9月...
2018年9月のセミナーの振り替えのお知らせ



SBMS幹事会は9月の月例セミナーを9月8日(土)に多団体との合同講演会として振り替えさせていただくことになりました。



〔経緯のご説明〕

今回の講演会の講師の一人、今年100歳になられる浅井菊次さんは 当初の計画はSBMSセミナーに講師としてお迎えする予定でしたが、今年が明治維新と日系移民150年の年でもあることから、より多くの在米日本人にもお話を聞いてもらいたいということから、他の団体と協議して会場規模を大きなところに移し講演会の後援をさせて頂くことになりました。



つきましては、今回のセミナーはSBMSの9月の月例セミナの振り替えとなりますので講演会にはお申込み頂いた皆様には当日チケットをお渡ししますので必ず参加申し込みをして下さい。



-----------------------------------------------------------------------------------------------



 【 日系パイオニアに感謝する講演会】



  日時 2018年 9月8日(土) 開場12時 開演13時



  場所 Holiday Inn Torrance

     19800 Vermont Ave. Torrance CA



  1部 演題(パネル形式対談)

  ”199歳からの遺言 ” 浅井菊次100歳と三宅明己99歳 移民生活を語る



  2部 講演 演題:日系人の歴史と将来  

  BILL WATANABE氏 と 目良浩一氏の講演



 入場料 20ドル



尚 SBMSの会員の皆様にはSBMSが入場料20ドルを負担いたします。

参加ご希望の方は8月15日までに申し込みをお願いします。

セミナーお申込みはこちらです。

http://www.sbmseminar.org./page/registration#会員



会員以外の方は参加費は$20のところ、$15(SBMSが$5負担いたします。)

月例セミナーの参加費と同額にさせて頂きますが、必ず参加登録が必要となります。

お申込みはこちらから

http://www.sbmseminar.org./page/registration#非会員



当日会場受付にてチケットをお渡ししますので、必ず上記からの登録お願いします。



席数に限りがありますのでお早めに登録お願い致します。




#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年8月のセミナーの予定 「父を求める旅で学んだディープリスニング(心聴)の奇跡」

スレッド
2018年8月のセミナーの予定...
タイトル:「父を求める旅で学んだディープリスニング(心聴)の奇跡」



 2003年、私は3歳の時に戦死した父を求める旅を妻と一緒に始めました。その旅は予想もしない不思議な出逢いの連続で2013年まで続きました。



父が機関長として乗っていた潜水艦が、ボルネオ沖で沈めたオランダの潜水艦の機関士官の娘さんとの出逢い。

逆に父達の潜水艦をマラッカ海峡で撃沈したイギリスの潜水艦の艦長との出逢い。

インドネシアで日本軍の捕虜収容所で悲惨で過酷な日々を過ごし、日本と日本人を生涯憎んだ人との出逢い。

フィリピンでの日本軍との戦いで父親を失ったアメリカ人の海軍将校との出逢い。

真珠湾攻撃でアメリカ側の英雄と称えられた人との出逢い。



 それらの人々との和解と友情を築いたのがディープリスニングでした。これはベトナム人僧侶のティク・ナット・ハンが始めたコミュニケーションの方法です。



 10年間の父を求める旅での経験を皆様と共有して頂ければと思います。

この方法は多くの人々に役立ち、人と人とを深く結びつける可能性のあるコミュニケーションの方法です。



講師:鶴亀 彰(つるかめ あきら)氏[プロフィール]



1941年、太平洋戦争勃発の年に鹿児島県で出生。

60年安保の年に京都外国語大学に入学し、東京オリンピックの年に卒業。同年1964年、日本への外国人訪問客を誘致する旅行会社ニューオリエントエキスプレス入社。1966年、同社のロサンゼルス支店勤務のため渡米。

ロサンゼルスならびにニューヨークで働いた後、1979年、世界一周旅行に旅立つ。

1980年に日本企業の米国ならびにメキシコへの進出を手伝うコンサルティング会社、カリフォルニア・コーディネーターズ社をロサンゼルスで設立。

その後、日米の仲間と一緒にシリコンバレーでビジネスカフェ社やオレンジカウンティで橋リンク社などを設立。

2003年に妻と一緒に101日間の世界一周旅行に出たが、これが途中で、3歳の時に戦死した父を求める旅に変わる。

その旅は2013年のシシリア島で開催された世界潜水艦会議まで続き、ある意味では現在もまだ続いている。現在はビジネス活動からは引退し、プチ引きこもり状態で、執筆活動に専念している。現在77歳。妻と息子と居候の義弟とワンちゃんと一緒にロミタ市在住。





* 開催日: 8月8日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

     6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:  ニューガーデナ ホテル   

     1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ: 「父を求める旅で学んだディープリスニング(心聴)の奇跡」

* 講 師 :  鶴亀 彰(つるかめ あきら)氏




#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年7月度セミナーの予定 「人生100年時代、人生の後半が楽しくなる脳習慣」開催日が第3水曜7/18に変更

スレッド
2018年7月度セミナーの予定...




開催日が7/18(水)第3水曜日に変更!!



タイトル:「人生100年時代、人生の後半が楽しくなる脳習慣」



「脳は歳をとると衰える」が長い間の常識だった。しかし、脳は二十歳を過ぎても成長を止めず、一生成長を続けることがわかってきた。脳には番地があり、脳番地ごとに、経験し、成長していく。もし脳の中に病気の脳番地があったとしても、病気以外の脳番地は健常な脳番地であり、元気な脳番地を使い続けることで、生涯、脳の形が個性的に成長していきます。人生の前半にどんなに成功しても、まだ人生は半分あります。人生前半の失敗と成功にとらわれることなく、人生100年時代の後半がもっと楽しくなる生き方、日々、脳が健康になる脳習慣についてわかりやすく講演いただきます。





講師:加藤 俊徳(かとう・としのり)[プロフィール]



1961年 脳内科医、医学博士、加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。

昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家、脳番地トレーニングの提唱者。14歳のときに「脳を鍛える方法」を知るために医学部への進学を決意。1991年 現在、世界700カ所以上で脳研究に使用される脳活動計測fNIRS(エフニルス)法を発見。1995年から2001年まで米国ミネソタ大学でアルツハイマー病や脳画像の研究に従事。発達障害の脳の原因、海馬回旋遅滞症を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学での研究を経て、2006年、株式会社「脳の学校」を創業。脳力診断法の開発や交通安全対策のための脳研究を推進。2013年、加藤プラチナクリニックを開設。MRI脳画像を用いて1万人以上の人を診断・治療。発達障害や認知症などの脳が成長するための脳医療を実践。脳トレ処方も行う。著書『脳の強化書』(あさ出版)、『夢をかなえる10歳からの脳番地トレーニング』(文渓堂)、『脳を強化したければ、ラジオを聴きなさい』(宝島社)『定年後が楽しくなる脳習慣』(潮新書)など多数。

加藤プラチナクリニック  http://www.nobanchi.com

(株)脳の学校 http://www.nonogakko.com/





* 開催日:  7月18日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

    1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ: 「人生100年時代、人生の後半が楽しくなる脳習慣」

* 講 師 :  加藤俊徳(かとう としのり)氏

* 連絡先: 太田光子  Tel: 714- 557-2424 

* 締 切 :  7月16日(月) 5:00 p.m.






#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年6月セミナーのお知らせ「宮中歌会始と両陛下からのご下問」

スレッド
2018年6月セミナーのお知ら...
タイトル:「宮中歌会始と両陛下からのご下問」



新春恒例の宮中行事「歌会始の儀」が今年も行われ、2万人を超える応募の中から厳しい選考の末に10人の一般入選者の歌が詠まれました。その一つが、”母国語の異なる子らよ母われに時にのみ込む言葉もあるを”。

この短歌はカリフォルニア在住のエッセイスト、鈴木敦子氏が詠まれたもので、全米でも短歌人口の多いカリフォルニアからは22年ぶりの預選者となりました。

その鈴木敦子氏を講師にお迎えし、歌会始とはどんなものなのか、また天皇・皇后両陛下からどんなお言葉を賜ったのか、また、短歌の魅力や歌会始に選ばれる栄誉を手にするまでの研鑽なども交えて楽しくお話いただきます。





鈴木敦子(すずき あつこ)氏プロフィール

胡桃短歌会主宰、 羅府新報、日本の雑誌などへの寄稿多数。

東京都杉並区出身、幼少時から、子煩悩な父にふんだんに本を与えられ、読書好きな少女として成長していく。女子学習院高等国文科在学中、歌人で国文学者の尾上柴舟から国文学と書の教えを受けた母から多大な影響を受ける。

1967年渡米。子育ての後、雑誌の編集記者として働く。共同通信LA支局退職後、短歌の勉強を始める。

1993年から羅府新報「木曜随想」のレギュラー執筆者となる。これをまとめたものを「かけがえのない感動」として出版。

同年、短歌の勉強会を三人で始め、現在の「胡桃短歌会」に育て上げた。





* 開催日: 6月13日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

      6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:  ニューガーデナ ホテル   

       1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247




#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年5月度セミナーの予定 「朝食を美味しく食べられていますか?」

スレッド
2018年5月度セミナーの予定...
                                        

タイトル:「朝食を美味しく食べられていますか?」



「1963年ジョン・F・ケネディ大統領から、2018年トランプ大統領までの55年間を米国で過ごし、

その間、駐在員、起業家と、立場を変えて米国内で精力的に働き続けるその原動力とは。

起業から今年で満40年を迎え、今では得難い経験となったこれまでの数々の失敗談、

また、乗り越えた先に見えたものなどの経験談。そして、近年、多くの人に健康で生きがいを

持った毎日を送っていただくために力を注いでいる「健康長寿を目指す会」について。





鳥居欣一 (とりい・きんいち)マグナス社 会長

1936年静岡県生まれ。1959年早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社ポーラ化粧品入社。1963年ロサンゼルス・ボーラの駐在員としてアメリカへ赴任。1972年ポーラの全米市場拡大プロジェクトが承認され、ポーラUSA設立、社長に就任。幾多の変遷を経て同社を辞し、1978年、独立してマグナス社を設立。ロサンゼルス、ニューヨーク、ハワイを拠点に、マグナスオリジナル健康食品、化粧品を通して、全米ネットワークづくりを目指す。「自分の健康は自分で創る」をモットーに心身の健康づくりを広めるため、2016年から健康になるカレンダーを無料配布。健康管理の重要性を訴え、生活習慣病の予防に力を注ぎ今に至る。著書に「アメリカで社長をやってみないか」ダイアモンド社、「ネットワークビジネスをはじめませんか」ゴマ書房





* 開催日:  5月9日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

    6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

    1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ: 「朝食を美味しく食べられていますか?」

* 講 師 :  鳥居欣一(とりい きんいち)氏

* 連絡先:  太田光子  Tel: 714- 557-2424 

* 締 切 :  5月7日(月) 5:00 p.m.






#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年4月のセミナーの予定「最新旅行事情」

スレッド
2018年4月のセミナーの予定...
タイトル: 「最新旅行事情」



「旅」には個人、団体、そして出張と様々な種類があります。

飛行機を使う旅には「機内持ち込み荷物」、海外旅行には「税関規制」など、

旅にはどれも様々な規制があります。 

今回は、あなたの旅をスムーズに、より快適にするために、

旅行業界45年、おおよそ400~500回旅をしている旅のエキスパートが

日本とアメリカの関係各法令、そして、Airlineの座席指定についてなど、

知って得する情報を満載し講演を行います。



1.Real Id法とは

2.機内持ち込み荷物とSecurity Check

3.アメリカ入国時の税関規制

4.日本入国時の税関規制

5.2重国籍と複数パスポート

6.Global Entry

7.Airlineの座席指定

8.日本とアメリカの団体旅行の違い

9.海外旅行保険





岩澤秀治(いわさわ ひではる)氏

青山学院英文科卒業。

一般旅行業務取扱主任者及びIATA/UFTAA International Travel Consultant上級資格を保持。

日本の旅行会社にて15年間添乗員として世界各地を飛び回り、その後外資系航空会社に勤務。

また、日本では日本旅行業協会(JATA)にて資格試験委員や大学や専門学校でツーリズムの教鞭を執る。

1993年に渡米して日系旅行会社にて添乗員、ガイド、コンサルタントとして現在に至る。 



==================================

*開催日: 4月11日(水)

*時 間:6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

*場所:ニューガーデナ ホテル   

     1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



*テーマ:最新旅行事情」

*講 師 :岩澤秀治(いわさわ ひではる)氏

*連絡先:太田光子 

*締 切 : 4月9日(月) 5:00 p.m.



SBMSのホームページ:http://www.sbmseminar.org


#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年3月14日のセミナーの予定 「映画スタジオ:劇場公開後の配給システム概要」

スレッド
2018年3月14日のセミナー...
タイトル:「映画スタジオ:劇場公開後の配給システム概要」



映画スタジオは映画とテレビの制作・配給を行っています。このセミナーでは、劇場公開以降どのように映像がローカライズや編集され、どのような形で世界中に配給・配信されるかを説明します。



講師:五百籏頭 透(いおきべ とおる)プロフィール



東京都出身。1993年に東京工芸大学 画像工学科卒業後、TBSの子会社 東放制作にて報道番組の映像編集マンとしてキャリアをスタート。1997年にカリフォルニア州立大学ノースリッジ校で映画理論の修士号を取得。その後、1999年にSony Pictures Entertainmentに入社。ロサンゼルスをベースに世界6都市のデジタル配信オペレーションチームを統括する。在職中の2013年、エイブラハム・リンカーン大学 法科大学院にて法学博士号を取得。





* 開催日:  3月 14日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

      6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:  ニューガーデナ ホテル   

       1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ: 「映画スタジオ:劇場公開後の配給システム概要」

* 講 師 :  五百籏頭 透氏

* 連絡先:  太田光子 

* 締 切 :  3月12日(月) 5:00 p.m.



SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org


#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2018年2月14日セミナーの予定「iPhone 10年の軌跡」

スレッド
2018年2月14日セミナーの...
タイトル: 「iPhone 10年の軌跡」



2007年に初代iPhoneが登場し、10年余りが経ちました。

iPhoneに端を発したスマートフォンは、その後劇的に人々の生活を一変させました。この四半世紀で最大の発明の一つと言っても良いと思います。

今回は、歴代iPhoneの実機をお見せしながら、この10年のiPhoneの歩みを振り返り、社会に与えた影響を考察します。



講師:武藤秀毅(むとう ひでき)プロフィール



毎年発売されるiPhoneを毎回発売初日に手に入れるだけでなく、今でも全て保有しているiPhone ウォッチャー。毎日コミュニケーションズ「Mac Fan」誌での記事執筆多数。

〔経歴〕

1986年 九州大学工学部電気工学科卒業

1986年 トヨタ自動車入社

1997年 トヨタ自動車テクニカルセンターに駐在員としてLAに赴任

1999年 トヨタ自動車退社、Vintage Computer Inc.を設立、CEO







* 開催日: 2月 14日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

       6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:  ニューガーデナ ホテル   

       1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ: 「iPhone 10年の軌跡」

* 講 師 :  武藤秀毅氏

* 連絡先: 太田光子  Tel: 714- 557-2424 

* 締 切 :  2月12日(月) 5:00 p.m.



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、必ず登録をお願いします。尚、登録は 2017年1月18日以降にお願いします。



参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org


#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 7/8 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 1
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. 7
  10. 8
  11. >
  12. >>