記事検索
ハッシュタグ「#sbmsセミナー情報」の検索結果80件

フリースペース

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2020年9月ZOOMセミナー「コロナ禍 の今だからこそ、お金の知識を得る時 ~礎は、今からでも築ける~」八木左千子氏&波多江智子氏

スレッド
講師‐八木左千子氏 講師‐八木左千子氏
波多江智子氏... 波多江智子氏


開催日時 9月9日(水)

     6:00p.m. ― 6:30 p.m. (準備-ZOOMへの入室)

     6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)



ー概要ー

「将来お金の心配をせずに暮らすためにはいくら貯まっていれば安心でしょうか。

 将来に向かって時間は確実に、今1秒1秒過ぎていっています。

 失業率から見るとアメリカの労働力人口の6人に1人以上が職を失い、

 仕事・日常も新しい形態が求められるといった今、お金に関する不安を感じてい

 る方も多いのではないでしょうか?

 こんな時だからこそ、お金に関する知識を身につけましょう。

 今回のセミナーでは、米国に暮らす私たちが知っておきたいお金(貯蓄)情報を

 二人の専門家がお伝えします。

 Time is Money。



〔講師〕

八木左千子 (やぎ さちこ)

岐阜県飛騨高山出身。

1986年に主人と、8が月の娘と渡米。

1992年~不動産エージェント:Seven Seas Investment Inc.

1996年~2015年 Tax preparer :個人のTax return をファイル、IRS, FTBとの交渉など。

2012年〜WFG エージェント:Financial educationを広めるために、Campaginer として活動。 生保、個人年金、IRAなどのリタイアメントプラン、カレッジプラニング、リビングトラストなどを扱う。

ペットのジャーマンシェパードとハスキーミックスの犬2匹と猫達と、遊んでいる時に流れていく時間が好き。



〔講師〕

波多江智子(はたえ ともこ)

2000年に渡米、結婚。

2002年から金融・保険業界に入り、生命保険・IRA, Mutual Fund などを提供し、その後は損害保険を専門とするようになる。

同時期にホリスティックセラピーや自然療法に興味を持ち、マッサージセラピスト、小顔セラピー、カッピングセラピスト、

霊気マスターなどの資格を取る。

9年間セラピストとしても働きながら、2012年から現在所属するWorld Financial Groupで生命保険や

リタイアメントプランを手掛けるようになり現在に至る。

一番の趣味はお菓子作り、今もヒーリングのクラスなどをズームで取って楽しんでいます。



セミナーへのお申込みは https://www.sbmseminar.org/page/registration




#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年8月ZOOMセミナー「花の魅力とビジネス」大須賀美津子氏

スレッド
2020年8月ZOOMセミナー...

#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年7月ZOOMセミナー「コロナパンデミック、ニューヨークの危機とその対応〜現場の医師より」 園田豊興氏

スレッド
2020年7月ZOOMセミナー...
タイトル:「コロナパンデミック、ニューヨークの危機とその対応〜現場の医師より」 



〔概要〕

新型コロナウイルスのパンデミックのエピセンター、ニューヨーク市の病院の現状。現場でしか知り得ない情報の数々。感染者、入院患者、死亡者が急激に増える恐ろしい日々。不足するマスク、ガウン、病院のベッド数、人工呼吸器、それに病院のスタッフ。患者を治療しながら感染していく仲間たち。本当に不安の二ヶ月であった。数多くあったチャレンジを乗り越える為の対策、皆様が心配されている感染防止法、コロナウイルスの最新情報などについてお話しします。







講師略歴:園田豊興 (そのだ とよおき)医学博士



 1989年      Stanford University 卒業

 1993年     Yale Medical School 卒業

 1998年     Cleveland Clinic Foundation

          一般外科トレーニング終了

 2000年     Cleveland Clinic Foundation

          大腸外科専門トレーニング終了

 2001−2017年  New York Presbyterian Hospital ・

          コーネル大学病院外科博士 

 2018−現在    NYU Winthrop University Hospital・大腸外科部チーフ





* 開催日: 7月8日(水)

* 時 間:  5:30p.m. ― 6:00 p.m. (準備-ZOOMへの入室)

         6:00 p.m. ― 8:00 p.m. (セミナー)

* 講 師 :   園田豊興氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org

* 締 切 :  7月6日(月) 5:00 p.m.



ZOOMでの無料セミナーです。

ご興味のある方はご参加ください。



お申込みは https://www.sbmseminar.org/page/registration



*当日のZOOMの参加方法は後日参加者にお知らせします。


#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年6月ZOOMセミナー『知らないと損する相続の話』浜野好春氏

スレッド
2020年6月ZOOMセミナー...
Zoomによるオンラインセミナーの開催になります。



タイトル 

『知らないと損する相続の話』

  =あなたが聞きたい20の質問=



セミナー概要:

アメリカにいても日本の相続税を払うの?

日本とアメリカではどちらが相続税が高いですか?

相続と贈与は同じですか?

相続すると誰でも税金を払うの?

 

などなど相続に関して知りたいと思う質問を20問ほど用意して回答をお伝えします。 



もし事前に質問をいただければ、当日回答を用意できると思います。

(質問内容によりますが。)







講師略歴:

浜野 好春(ハマノ ヨシハル)



Two Miles会計事務所シニアーアドバイザー。

日米両国の税理士資格保有。

1991年にBIG8会計事務所の東京から駐在員としてLAに赴任、以来、日米の税務アドバイザーとして日米を往復しながら今日に至る。

SBMSトレジャラー、JBA(NPO)オレンジカウンティー部会員、南加日系商工会議所(NPO)理事、オレンジカウンティー日系協会(NPO)理事、日系アクティブライフクラブ(NPO)理事、オーロラファウンデーション トレジャラー、日本語補習校教師、中央大学LA白門会(同窓会)幹事長、南加静岡県人会トレジャラー





* 開催日: 6月10日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ZOOMへの入室 準備)

         6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 講 師 :   浜野好春氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org Tel 714-557-2424

* 締 切 :  6月8日(月) 5:00 p.m.




#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年5月中止となりました。 「OFUKU in USA:最高のビジネスパートナーが生み出したものとは 」長谷川高志&阿久津五代子氏

スレッド
長谷川高志氏 長谷川高志氏
阿久津五代子氏 阿久津五代子氏
タイトル: 「OFUKU in USA:最高のビジネスパートナーが生み出したものとは 」



〔概要〕

日本のブライダル会社が社内プロジェクトの一環として、短編映画を制作!

これまで1年に一作品というペースで、短編映画シリーズ「OFUKU」の制作をはじめ

2020年には5作品目を公開。

この短編映画は日本に先駆け世界から公開され、ここLAでも5月にそのプレミア上映が行われる。結婚、出産、離婚、そして最高のビジネスパートナーとなったお二人の紆余曲折の人生、会社経営、そして、映画「OFUKU」についてお話しいただきます。



講師:長谷川高士(はせがわたかし)]氏 プロフィール

株式会社ハセガワエスティ代表取締役会長。1963年千葉件千葉市出身。第一種大型店総合家具販売会社の三代目として育ち、中央大学商学部で経済を学んだ。30歳のころから、ノウハウやサービスを提供するブライダル事業に方向転換し、2000年にブライダル専門会社(株)ハセガワエスティを設立。司会部門の他、音響部門、映像部門を生み出した。現在司会部門は、年間1万7000件以上を受注する国内最大手。2018年、NYチェルシー映画祭でOFUKU-mother-が「BEST ACTRESS」主演女優賞を受賞。http://www.st-narrator.com/staff/2018/01/post-68.htm



講師:阿久津五代子(あくつさよこ)

20代後半まで、美術品商社の社長秘書を務め、その後司会業に転身。

1997年から株式会社ハセガワエスティ取締役となり、結婚式を中心とした総合プロデュースを展開。

2001年映像部門の子会社、株式会社エスティビジョンの代表取締役に就任

2004年株式会社ハセガワエスティ代表取締役に就任

ウエディングプロデュースの部門に加えて、芸能事務所、映画TV制作プロダクションの

事業部をグループ内に立ち上げる

2016年からは「OFUKU」の 監督・脚本・演出・プロデューサーとして

様々な国の映画祭にも出品を続ける。



* 開催日:5月13日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

         1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ:  「 」

* 講 師 :  長谷川高士氏&阿久津五代子氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org   

* 締 切 :  5月11日(月 ) 5:00 p.m.

* 参加費: 会員無料 非会員 $20



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org


#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年4月中止となりましt。「包丁一本で渡米 / 米国・寿司学校ビジネス」アンディー松田氏

スレッド
2020年4月中止となりましt...
タイトル: 「包丁一本で渡米 / 米国・寿司学校ビジネス」



〔概要〕

現在、世界には15万4000件ほどもあると言われる日本食料理店。

今回のセミナーでは、日本伝統の寿司の技術を学校システムとしてを米国LAで伝承しているANDY Matsuda氏をむかえます。 昨年 2019年には農林水産省より日本食の普及親善大使を授与され、日本食、和食、日本食品の普及に尽力注いでおられます。日本を知らない、文化や食生活が全く違う人々に日本食をどう教え、また彼らはどんな風に学んでいるのかなどのエピソードや、世界中の人々が乗り込む大手豪華客船での寿司、和食提供のアドバイザーとして、毎年数回クルーズに乗り込み、日本産食材の素晴らしさをシェフやお客様に伝えているその体験談を話頂きます。



講師:Andy 松田(Andy Matsuda)氏 プロフィール



兵庫県出身

1975年   大阪の名店 「源八」 で5年間の見習修行。

1979年   家業の日本食料理店の事業拡大に従事。

1981年   渡米 カリフォルニア州ロサンゼルスを中心に寿司場や

     10年以上有名ホテルで働く。

1992年  結腸がんと診断され、4年間の治療を行う中、食物と健康、

     人と環境の関係を学び人生大きな転換期となる。 

2002年  寿司職人の養成学校「Sushi Chef Institute」を設立。

2011 年  学校をトーレンスに移転し学校以外に、寿司デモ、

     日本食イベントなどの毎日。

2019年 農林水産省より「日本食普及の親善大使」に任命される

2020 年 卒業性は1800人を超し、多くの有名シェフが世界に育っている。



* 開催日: 4月8日(水)

* 時 間: 6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

       6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

       1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ:   「包丁一本で渡米 / 米国・寿司学校ビジネス」

* 講 師 :   アンディー松田氏

* 連絡先:  太田光子  Info@sbmseminar.org

* 締 切 :   4月6日(水) 5:00 p.m.

* 参加費:  会員無料 非会員 $20



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、

必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org


#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年3月中止となりました。「日系アメリカ人の歴史: 資料の収集・保存・利用」奥西陽子氏

スレッド
2020年3月中止となりました...
タイトル:

日系アメリカ人の歴史: 資料の収集・保存・利用



概要:

大学の図書館。最後に訪れたのはいつでしょうか。

図書館に所蔵された膨大な資料や書物は、私たちが触れることで呼吸をし、

多くのことを教え続けています。

特にサウスベイエリアでは、後世に伝えて行くべく米国での日本人の奇跡が多く所蔵されている図書館があります。

今回のセミナーでは、図書館に所蔵された米国における日本人の軌跡の紹介と、図書館の活動という視点から日系アメリカ人の歴史資料について、

またカリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校大学図書館とCSU Japanese American Digitization Project (CSUJAD) についてお話しいただきます。



講師:奥西陽子 (Yoko Okunishi)



〔プロフィール〕

三重県津市出身

三重大学人文学部卒業

ハワイ大学大学院言語学部修士課程修了

同大学大学院図書館情報学修士課程修了



2002-2005: 日系人博物館ヒラサキ・ナショナル・リソースセンター勤務

2006:   南カリフォルニア大学東アジア図書館勤務

2007-2014: カリフォルニア大学ロサンゼルス校東アジア図書館勤務

2015-現在: カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校大学図書館

  アーカイブ・スペシャルコレクション部・

       テクニカルサービス部

* 開催日: 3月11日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

         1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247

* テーマ: 「日系アメリカ人の歴史: 資料の収集・保存・利用」

* 講 師 :  奥西陽子氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org

* 締 切 :  3月11日(水) 5:00 p.m.

* 参加費: 会員無料 非会員 $20



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration

SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org




#sbmsセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2020年㋁のセミナー「令和に語る 米国日系社会」松林ジョージ忠芳氏

スレッド
2020年㋁のセミナー「令和に...


タイトル「令和に語る 米国日系社会」



約120年の日系コミュニティーの歴史を見守り続けている西本願寺ロサンゼルス別院。宗教としての役割以上に日本人移民のための文化センターやコミュニティー・センターの役割を果たし、かつて強制収容所に送られた日系人の家財道具などを収容しておく場所にもなりました。令和の今もその存在は日系コミュニティーの中で変わらず、日本人の心の拠り所であり続けています。2009年の引退以降も日系社会を見守り続け、また関わり続けている松林ジョージ忠芳氏がリトル東京の西本願寺を中心とした日系社会の歴史やその移り変わりをお話しくださいます。



講師:松林ジョージ忠芳 (まつばやし じょーじ ちゅうほう)氏

〔プロフィール〕

西本願寺ロサンゼルス別院 元輪番

ハワイ生まれ

島根育ち

1960年 本派本願寺ハワイ別院 開教師

1970年 米国仏教団 開教師

1976年 ベニス本願寺別院 開教師

1999年 西本願寺ロサンゼルス別院 輪番

2009年 引退



* 開催日: 2月12日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

         1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ:  「令和に語る 米国日系社会」

* 講 師 :  松林ジョージ忠芳氏

* 連絡先: 太田光子  Info@sbmseminar.org Tel 714-557-2424

* 締 切 :  2月10日(月) 5:00 p.m.

* 参加費: 会員無料 非会員 $20



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration








#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2019年12月セミナー「地球外生命体はいるの?人類はいつ火星に降り立つの?」

スレッド
講師 石松氏 講師 石松氏
2019年12月セミナー「地球...
12月度 サウスベイマネジメントセミナー の お知らせ

                       

タイトル: 「地球外生命体はいるの?人類はいつ火星に降り立つの?」



〔概要〕

(1)地球外生命体はいるの?

・知的生命体(いわゆる宇宙人)はいるの?

・近くにいるかもしれない生物の話

・仕事紹介:火星探査ローバー(マーズ2020)

・職場紹介:NASAジェット推進研究所



(2)人類はいつ火星に降り立つの?

・アポロ計画月面着陸50周年

・アルテミス計画~これからの有人宇宙探査

・宇宙史に残る令和時代のビッグイベント大予想

・なぜ人類は宇宙に行くのか



石松拓人(いしまつたくと)博士 プロフィール



システムズエンジニア。

NASAジェット推進研究所にて火星探査ローバーのシステム設計に従事。



福岡県福岡市出身。

小学生の頃から宇宙に興味を持ち、スペースシャトルに魅了され、いつしかNASAで働くことを夢見るようになる。高校時代に見た映画『アルマゲドン』で米マサチューセッツ工科大学(MIT)への留学を意識し始める。

東京大学で航空宇宙工学を専攻し、修士課程を修了後、MITに留学。宇宙ガソリンスタンドの研究で博士号を取得後、NASAジェット推進研究所に就職。東京大学の非常勤講師も務める。



将棋とギターをこよなく愛する。2018年パンアメリカン将棋大会4位。得意戦法は右玉。作曲・宅録が趣味で、これまでに30曲以上制作。CDアルバムを手売りした過去も。

インターネットラジオ「Voicy(ボイシー)」にて科学バラエティ『地球のみなさんこんにちは』を配信中。

https://voicy.jp/channel/698





* 開催日: 12月11日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

         1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ:  「地球外生命体はいるの?人類はいつ火星に降り立つの?」

* 講 師 :  石松t拓人氏 

* 連絡先: 太田光子 

       http://sbmseminar.org/contact

* 締 切 :  12月9日(月) 5:00 p.m.

* 参加費: 会員無料 非会員 $20



出欠登録状況により会場の手配等をおこないますので、

必ず登録をお願いします。

参加登録して頂きますと確認のメールが届きます。

http://www.sbmseminar.org/page/registration



SBMSのホームページ : http://www.sbmseminar.org


#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

2019年11月13日(水)カリフォルニアの未来 アル・ムラツチ&樋口博子

スレッド
講師:アル・ムラツチ(Al M... 講師:アル・ムラツチ(Al Muratsuchi) 氏 

沖縄で生まれ、高校卒業まで沖縄で育つ。岐阜県出身の帰米二世の父親と新一世の母親を持つ。



カリフォルニア州議会下院議員(ロサンゼルス郡サウスベイ地区選出)。カリフォルニア州議会で唯一の日系議員である。 下院の“Assistant Majority Leader for Policy and Research”を務める。






講師:樋口博子(ひぐち ひろこ... 講師:樋口博子(ひぐち ひろこ)氏プロフィール

カリフォルニア州議会下院議員 アル・ムラツチ氏の妻

兵庫県芦屋市出身。コンサルタント(コミュニティ作り、日系社会の橋渡し)




タイトル:

「カリフォルニアの未来:二つのアメリカ」



(1)現在のカリフォルニア

ーアメリカにおけるカリフォルニアの位置付け(巨大なカリフォルニア)

ートランプとカリフォルニア (二つの揺れるアメリカ)

ーカリフォルニアが抱える問題点

ー州議会で起こっていること(最重要課題、法案など)

ー日系人・邦人社会の現状



(2)カリフォルニアの未来

ーカリフォルニアはどこに向かっていくのか

(「アメリカの未来はカリフォルニアで作られる」)

ー日系人・邦人に必要なアクションは何か



講師:アル・ムラツチ(Al Muratsuchi) 氏 プロフィール



沖縄で生まれ、高校卒業まで沖縄で育つ。岐阜県出身の帰米二世の父親と新一世の母親を持つ。



カリフォルニア州議会下院議員(ロサンゼルス郡サウスベイ地区選出)。カリフォルニア州議会で唯一の日系議員である。 下院の“Assistant Majority Leader for Policy and Research”を務める。



選挙区は、トーランス、ガーデナ、パロスバーデス(パロスベルデスエステート、ランチョパロスベルデス、ローリングヒルズ、ローリングヒルズエステート)、ロミタ、ハモサビーチ、マンハッタンビーチ、レドンドビーチ、エルカミノビレッジ、ハーバーシティ、ハーバーゲートウェイ等で、米国本土で最大の日系人・邦人・日系企業が集中している地区を含む。



現在、州議会で所属する委員会は、「財務」、 「環境安全・有害物質」、「天然資源」、「公益事業・エネルギー」、 「退役軍人問題 (元委員長)」、「教育財政(元委員長)」、「航空宇宙(現委員長)」、「アジア・カリフォルニア貿易投資促進」。



元カリフォルニア州司法副長官(Deputy Attorney General)・カリフォルニア州検察官、元トーランス教育委員、元日系市民協会(Japanese American Citizens League: JACL)パシフィック・サウスウェスト・リージョナルディレクター。



カリフォルニア大学バークレー校(学士)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校法科大学院卒業(法務博士)。

妻(樋口博子)、娘一人。



議員公式ウェブサイト:https://a66.asmdc.org

選挙キャンペーンウェブサイト:http://alforassembly.com









講師:樋口博子(ひぐち ひろこ)氏プロフィール



カリフォルニア州議会下院議員 アル・ムラツチ氏の妻

兵庫県芦屋市出身。

コンサルタント(コミュニティ作り、日系社会の橋渡し)



渡米前は、途上国の開発援助専門家として、金融系シンクタンク、国際協力銀行、 国際NGO、外務省に勤務し、主にアジア諸国の貧困削減・経済成長に取組んだ。



結婚を機にアメリカに移住。リトル東京サービスセンター(LTSC)に勤務し、同団体のサウスベイ事務所の立ち上げや、サウスベイ日系社会のニーズ調査を実施し、主に戦前・戦後の日系社会をつなげるコミュニティの橋渡し事業に従事。今年夏に独立。



東京大学大学院総合文化研究科 「人間の安全保障プログラム」 博士課程修了。博士(国際貢献)。







* 開催日: 11月13日(水)

* 時 間:  6:00 p.m. ― 6:30 p.m. (ソーシャルタイム)

        6:30 p.m. ― 8:30 p.m. (セミナー)

* 場所:   ニューガーデナ ホテル   

         1641 W. Redondo Beach Blvd., Gardena, CA 90247



* テーマ:「トランプとカリフォルニア-二つのアメリカ」

* 講 師 :  アル・ムラツチ氏 & 樋口博子氏

* 連絡先: 太田光子  info@sbmseminar.org

* 締 切 : 11月11日(日) 5:00 p.m.

* 参加費: 会員無料  非会員 $20




#SBMSセミナー情報

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 5/8 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 1
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. 7
  10. 8
  11. >
  12. >>