毎週土曜日、一緒に学習する僕たちはチーム。今日もチームのがんばりに、
先生も一緒にカンパーイ。
先生の質問をじっくり考えます。ひらめくと、手までまっすぐに上がっています。
国語も算数も楽しいけど、やっぱり工作は大好き。
はさみを上手に使って、線対称の形を切りました。
土曜学校が終わった後、3時までじゃぱん倶楽部の「放課後学習ひろば」が利用できます。
教室で専任スタッフがつき
●土曜学校の宿題をできるだけすませましょう!
●一人ひとりにあった教材を準備(プリント学習)
●本の読み聞かせや かるたなど様々な学習活動を体験
詳細はこちら
「放課後学習ひろば」のお問合せはinfo@bellevuejapanclub.comまでどうぞ。
数値を使って、実際にグラフをかいてみましょう
6年の算数は「資料の調べ方」でした。グラフには棒グラフ、折れ線グラフ、帯グラフ、円グラフ、柱状グラフなどの種類がありますね。各々の特徴を理解し、目的に応じてグラフを使い分けることを理解しましょう。
子どもたちは例題にある数値(卵の重さと個数)を整理し、柱状グラフに表してみました。分布の様子で全体の傾向を考察できるようになることも大切です。
「2つ目のいれ物の方が 水の量が多いと思う人は 手をあげてください」
「はーい!」
授業のはじめに 先生がみんなに聞きました。
「みなさんはお風呂とかでコップにお水を入れて遊んだことはありますか?」
子供たちは日常生活の経験を通し、水のかさを測るということを知っています。
大きさが違う容器に水が入っている時「どちらの水の量が多いか比べる」にはどうしたらいいでしょう?
同じ大きさのコップを使い、何杯になるかで比べると分かります。また引き算をすると、どちらが「何杯多いのか」も分かります。
普段から身の回りにある「量」に関心を持ち、工夫しながら量を比べたりして、量の概念を確かなものにしていくとよい思います。
ジャングルシティで連載中、清水楡華先生の教育コラム『プロに聞こう!』本日内容が更新されました。第10回は
『教育の尊さ』です。
しつけや教育の尊さを、子どもたちの成長過程に素晴らしい影響を与えて下さった大切な方の思い出を綴りながら、ゆか先生が語ります。
>>ジャングルシティ『プロに聞こう!』是非ご一読下さい。
「はい、手を伸ばしてください!」
曲が流れると、みんな真剣なまなざしに。
3回目の運動会のダンス練習がありました。子どもたちはだいたい振り付けを覚えたようです。ただ、右と左(手や足)がつい逆になったりするので、今日はそのあたりに注意しながら練習しました。
ダンスに使う曲「ミルクムナリ」はスローテンポですが、沖縄民謡独特のリズム。曲の流れが変わるところで、踊りの流れも変わります。
運動会まであと3週間、みんなの動きがピッタリと揃うように練習しましょう!
日本の新聞を広げるといろんな発見がありました。
「漢字がいっぱいだ」
「日付も漢字で書いてある!」
「サイズが大きいなぁ」
家庭で新聞をとっていても、それを読む子どもたちは少ないようです。
4年生の国語では、日本の新聞を題材にし、新聞とは一体どういうものなのかを学びました。
新聞はいろいろな「記事」が集まってできています。それぞれの記事には「見出し」がついています。
見出しは大きい文字で目立つように書いてあること、見出しを読むと記事の内容がわかるようになっていること、など実際に誌面を見ながら確認しました。
新聞には写真やイラストものっています。「あ、オバマだ!」
オバマ大統領来日の記事をみつけた生徒もいました。
「色あせる」「せめぎ合う」など、難しい言葉の意味も習います
9月から中学・高校生クラスが2つに分かれました。
少人数のメリットをいかし、生徒一人ひとりが講義をしっかり把握し、積極的に参加できるようなクラスを作りをしていきます。写真は国語の授業風景。
漢字
語彙力
長文読み取り(読解力)
文章を書く
音読、日本語を話すこと
これらの分野の基礎の確立と一歩踏み込んだ内容の理解を目指します。
小論文では「意見文」の演習をしています。今日の課題は「中学生はもう大人だ、という意見に賛成か反対か?」自分の考えを文章で表現し、次回、クラスで発表(音読)する予定です。
自分で摘んだ草花を使った「押し花」、家族で行ったイエローストーンレイクの絵
太陽系立体モデル、折り紙のくす玉、自由研究「色水で花をそめる」などどれも丁寧に作られています
ユニークな表情をしたロボットの材料は空き箱、発泡スチロール、瓶の蓋など。手前はフェルトの子猫たち
今日から二学期。子どもたちが元気に登校しました。
2階オープンスペースでは今月いっぱい、夏休みの思い出がつまった作品をたくさん展示しています。工作、習字、ちぎり絵、家族旅行や日本で過ごした夏の思い出の絵、自由研究など力作揃いです。保護者の皆さま、夏休み作品展会場まで是非足を運んでください。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ