12月
15日,
2013年
実用部品は美しくなければ
当時はチタンやカーボン製のフレームが量産され始めたり、フロントサスペンションのリリースが本格化したり、活気に満ちた時代だった。
あっしの自転車は、なんの変鉄もないクロモリフレーム。
それでも、設計や使用部品はレース使用に耐えられる仕様。
最近、ライド中にシフターが壊れた。
ラピッドファイアと呼ばれたシステムで、操作感はライト&ショート。
気に入っていたけど、樹脂部品も多いから経年劣化は仕方がない。
故障で乗れない乗り物ほど、哀れなモノは無い。
特にレースマシンなら、なおさら。
同じ部品を探したけど、25年も前の部品。
当時は最新で革新的だったが、現在ではレトロ。
同じグレードの部品に交換したかったものの、シフターのみで換装するにはダウングレードするしかない。
まあ、お陰で・・・というか、エントリーモデルの部品だけに、驚くほどの安価。ただし、カッコ悪い。
デカイし、安っぽい。
シフトポジションのインジケータなんか要らないのに・・・。
昔のスプロケットカートリッジとディレイラーとの相性を心配したけど、問題は無かったので、とりあえず、まあ交換は完了。
新しいシフターは、いかにも最近のデザインだけど、レース用に見られる実用美が無い。
次に壊れた時は予算を掛けて、シフト周り全てレース用に交換しよう。
モチベーションが下がる。
12月
13日,
2013年
結構、過密スケジュール
なんとか車輌整備と改修は一台終了。明日は体験試乗でコースに出張、及び別の車輌整備と改修。
なにせ、22日が走り納めになるから、お客さんの思惑は
皆同じ。この日までに大掛かりな改修をして、試してから、一年を終わらせたい、、、ってな所、、か。
時間が、迫ってくる。
12月
12日,
2013年
指イテェ
グリップヒーター付けたくなるな・・・
ん?
いやいや、ワルキューレ号はバッテリレス車だし、ロシナンテ号なら、ナックルカバーの方が似合うか??
なんかいい案は無いもんかいな?
12月
11日,
2013年
新車製作、二日目
新車以外に他の車輌整備なんかも続々あるので、とにかく新車は早く終わらせたい。
途中、手を動かす事が好きな妖精carミヤンが作業を手伝ってくれたこともあり、普段の一人作業より二~三時間の短縮に。
12月
10日,
2013年
新車製作、ふたたび
既に着手していた二台とは別に、新たな生フレームが塗装から上がって来ているので、こいつを仕上げなきゃならない。
できれば、22日のスポーツ走行でシェイクダウンしたい、、とのクライアントの希望により、全速力で組み上げ始めている。
集中力を保つために、あっしの作業場はROCK全開。
12月
8日,
2013年
クラブマンレース最終戦・鈴鹿フルコース
いよいよ、今シーズンのレーススケジュールも終了。
なんだか、早い一年だったなぁ。
クラブマン・スポーツ車輌の決勝レース後には、エントラントの皆様に向けたパーティーと、表彰式が併催。
かくも立派な会を開けたことは、ひとえに、エントラントの皆様が増えてくれて、クラブマン・スポーツレースを各々楽しんで貰えている証明。
各方面のシリーズチャンピオンも同時に表彰できたし、何より。
大王もいい思い出になったのでは・・・。
それにしても、トランスポートの数の多さと、各カテゴリーのレーススケジュールが密なのと、で一日中バタバタ。
写真も、携帯から更新してる余裕もないし。
まあ、とにかく。
今シーズンは終わった。
年末のスポーツ走行来ない方達には、良いお年をお迎え下さい。
来期も、コースでお会いしましょう!
12月
7日,
2013年
クラブマンレース最終戦・鈴鹿フルコース
クラブマン・スポーツ車輌の予選は、何気に1030時にはチェッカー。
過去最大のエントラント出場数、28台!
ピットロードに並ぶ、コースインを待つ車輌の多さには圧巻。
・・の一言。
内容的に、予選ながら激しすぎて・・・
決勝のような・・・。
ま、2ヒート制のレースだと思えば。
大きなクラッシュも発生しなかったし、あとは明日の第二ヒートのみ。