1月
10日,
2019年
お世話になりました
余りにも失敬だから。
ただ、その決断はいつでも出来る。
一時の判断で事を急いては大切なお客様にも迷惑をかけてしまう。
それだけが、今自分をかろうじて繋ぎ止めている錨のようなもの。
でも、船は錨をあげて大海を行くものだ。
1月
9日,
2019年
そうなんだよ、
本当、そうだと思う。
だかしかし。
最も重要なのは、どう喰うか!
一人で孤独のグルメごっこも悪くない。仲良しと分かち合うも良い。
とりわけ誰と喰うかは、すごく重要な問題だな。
1月
8日,
2019年
口癖
それに、自分の首を締める事にもなる。
人間なんて不完全な存在なのに。
向上心は必要だけど、ヒトに強要するべき事でもない。
他人に絶対を求めるのも無理なこと。
ヒトは絶対の神ではないのだから。
「完璧」「絶対」
この二言は、あっしは出来るだけ使わないようにしているっすよ。
完璧と思っていてもその上が在るものだし、絶対というのは井の中の蛙になりかねない。
この口癖のヒトとは、たぶん心から分かち合えない、と思う。
1月
7日,
2019年
寄り付かぬ場所へ
盆暮れ正月、土日祝日、更に学生の季節柄休暇・・・・この辺がクロスレシオな今の時期は、出来るだけ表には出たく無いっすよ。
ただ物欲に負けて、たまーに、、渋々出掛ける事もあるっすな。
まさに、今日がそれ!
・・・・アウトレットパーク・・・・・・・・
おぉーぅ、なんと恐ろしい((((;゜Д゜)))
歩き疲れるは、探し疲れるは、腹減り疲れるは、混み疲れるは・・・・
しんどい代名詞だもの。
ところが、正月フィーバーが一旦冷めたタイミングだったのか、決死の潜入作戦遂行のつもりが、なあーんか、、
フツーにマックス○リューの買い物的な・・・・?
ま、ある意味ラッキーすな。落ち着いていて。
1月
6日,
2019年
良くも悪くも
例えば、スパークプラグを外したくても、エンジンがダッシュボードに潜り込んでいて、様々なカバーやワイパーモータなどの補器類を取らないと手が入らない。エンジンオイル交換したくなっても、ドレンがアクセスしにくい場所であったり。こんな基本的なメンテでさえも。
思うに「素人は勝手に弄ってくれるなよ」ってな、メーカー側の静かな声が仕組まれた設計家思想なんすな。
ある程度、施設なり設備なり、工具や知識や技術といった基礎的関門をクリア出来ないようなら、サワルナ・・・・と。
ディーラーに囲い込む作戦にも見えなくはないが。
時代背景的にも、ある程度の機械モノは男が直せて当然、みたいな昔気質は・・・・本当に昔話になってしまったんだろうなぁ。
だけど、とはいえ、何かを取るために何かを取らないとダメな設計とか、一目で把握出来ないような設計とか、なんか間違ってる気がするっすよ。
レーシングカーじゃぁ無いんだから。
・・・・?
いやいや、レーシングカーなら尚更ダメだよっ!(笑)
1月
5日,
2019年
時代は変わる
電話とかでも、20年とか経ってるとは思えぬ盛り上がりで(笑)
まぁ、皆元気で生きて居るみたいだから、何よりっすな。
近況とか聞いていると、時の流れをしみじみ感じるっす。
1月
4日,
2019年
仕事初め
納期だけは非情にやって来るすからな。
まぁ、作業ペースには問題無いから、淡々と手を動かしさえすればこなせるんだけど。
そもそも今回の年越しは、なんか・・・・
休んでた実感が無いんだよなぁ。
1月
3日,
2019年
金は天下をグールグル
むかーし昔ガキんちょの頃、ばぁさまの山の畑をほじくり回していたら旧貨幣が何故かちらほら発掘できて、そりゃあもう、気分はフィーバーっすよ!
だがしかし、このヒト・・・・誰?