花園で
筑紫紅(ツクシコウ)がちらほら咲き始めています。
暖かさを感じさせる色合いです。
【紅】
今夜のたんぱく質調整食は、オムレツの蟹と白菜のあんかけを選びました。
主食は、白米のおかゆです。
ブラックペッパーは、薬との関係から、なるべく除きました。
ほとんどのおかずを刻みました。
【調整食】
昼食のたんぱく&塩分調整食は、鶏のから揚げ香味たれを選びました。
二回目です。
主食は、白米のおかゆです。
ほぼ刻みました。
【調整食】
腎臓病食は、カロリーを上げるために油で揚げたものが多いです。
根菜も多い。
消化の良い食べ物で、食物繊維を控えてくださいのイレウスの食事は、真逆です。
れんこん、こんにゃく、葉物の茎、油を使った食物は控えるようにと。
どちらを選択すれば良いのか分からなくなります。
昨日出なかった便が午前中に二回出たので、腎臓病食を優先しました。
花園で
鹿児島紅が満開です。
毎年、一番先に満開になります。
寒さに耐えながら、お花見です。
【紅】
本日のたんぱく質調整食は、肉シューマイ中華セットを選びました。
主食は、白米のおかゆです。
野菜は、刻みました。
【調整食】
10日ぶりにディサービスが再開されて、大きなお風呂に入れてスッキリしたようです。
散歩道の川で
久しぶりにヒナちゃんを見かけました。
草地をよちよち歩いていました。
が、すぐに叢に消えてしまいました。
支流では、三羽のオオバンが泳いでいました。
【生】
夕食は、クリーミーコロッケトマトソースセットを選びました。
主食は、白米のおかゆです。
カラフルなセットです。
ほうれん草とブロッコリーは、薬と合わないのてすが、少量なので良しとしました。
様々な野菜を刻みました。
【調整食】
突風の吹く寒い一日です。
買い物に出たついでにカルガモ家族を見に行きました。
いました。12羽。
寒さの中、丸まっていました。
【生】
お昼のたんぱく&塩分調整食は、照りマヨチキンを選びました。
主食は、白米のおかゆです。
気になる副菜は、刻みました。
ほうれん草は、薬との相性が悪いのですが、少量なら仕方がないのか?
【調整食】
花園で
高砂百合の実が弾けています。
造形が好き。
種が弾け飛んでいたのか残っていたのか、
中を覗いてみればよかったと今になって思っています。
【実】【茶】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ