昨日から、綱渡りをしています。
その綱は、途中で何度も途切れそうになり、
どうにか繋がりました。
が、また綱の先が見えなくなりました。
その綱は、蜘蛛の糸なのか、藁なのか、綱なのか、
それともワイヤーなのか・・・
未だ正体が見えません。
【綱渡り】
花園で
葉牡丹が並んでいます。
葉牡丹の種類も豊富になりました。
子どもの頃の冬の花といえば、葉牡丹でした。
今では、冬でも、至る所の花壇に様々な花が見られるようになりました。
【紅】【白】
本日のたんぱく&塩分調整食は、ブリの竜田揚げ照り焼きソースを選びました。
主食は、白米のおかゆです。
さつま芋の皮ときのこと蒟蒻と蓮根は、減らしました。
それにしても、腎臓病食には、
蓮根、蒟蒻、さつま芋、きのこ、コーン、油で揚げたものがよく入っています。
そのどれもがイレウスには控えてください食物ばかりです。
忠実に守ると、何も食べられるものがありません。
どちらをとればいいのか、毎回悩ましいです。
【調整食】
花園で
八重咲き日本水仙が咲いています。
花の中央の副花冠の部分が多弁化しているのが特徴です。
【白】
今夜のたんぱく質調整食は、オムレツのハヤシソースセットを選びました。
消化し難いコーンやグリンピース、きのこは刻みました。
主食は、白米のおかゆです。
こちらの宅配食は、たんぱく質が少なめなものや
食物繊維の値が記載されているので助かります。
【調整食】
今宵は十二夜。
日暮れ時、お隣の家の屋根瓦に今日も夕日が映っていました。
【月】【宙】
買い物に出たついでにカルガモ家族を見に行きました。
今日は、15羽いました。
白鷺も共存していました。
【生】
夕方(17:01)、散歩道の川で
いつもの二羽のカルガモを見かけました。
最近、川には、枯れた藻のようなものが浮かんでいます。
昼食のたんぱく&塩分調整食は、豚肉とキャベツの味噌炒めを選びました。
二回目です。
主食は、白米のおかゆです。
ブロッコリーの茎は除きました。
食物繊維が多そうなのは、刻みました。
たんぱく質が多すぎな分は、朝食と夕食で加減します。
【調整食】
花園で
黄みの濃い蝋梅が咲いています。
1月初めに咲く蝋梅とは、雰囲気が異なります。
満月蝋梅?なのでしょうか?
【黄】
本日のたんぱく質調整食の夕食は、かれいと茄子の煮付け風セットを選びました。
主食は、白米のおかゆです。
茄子とさつまいもの皮と筍の堅いところは除きました。
【調整食】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ