今宵は、十六夜満月です。 二月の満月をスノームーンと呼ぶらしいです。 雪はもちろん降ってはいませんが、雪を照らす満月の光は、さぞ美しいことでしょう。 昨夜の十五夜さまも雲にすっぽりと包まれていましたが、 今宵の十六夜も雲に包まれています。 【月】
昨夜から雨が降り続いています。 今日から1週間くらい雨の日が多くなります。 週間予報で、菜種梅雨なのかもしれないと報じられていました。 ひと月くらい早いようです。 植物にとっては、花を咲かせる雨のようです。 【宙】【黄】
最近、ヒヨドリのキィーキィーと甲高い鳴き声を耳にします。 この庭にもよくやってきます。 久しぶりにお供えのリンゴを庭に置くと、 ヒヨドリが食べに来ました。 その翌朝は、寒さのせいか、膨らんだヒヨドリがお隣の白木蓮の枝にとまっていました。 【生】
散歩道で 可愛い小鳥が川の中の木の枝に停まっていました。 ジュウビタキです。 桜の枝にも小鳥が停まっていましたが、お腹しか見えませんでした。 今日は、カルガモはいないと思ったら、草地の奥で一羽だけ見つけました。 【生】
あっ、カルガモが3羽いると思って写真を撮りました。 数枚撮ったのにあまり上手に撮れていませんでした。 カルガモが上流へ移動した後に、あら、アオサギがいたのねと気付きました。 アオサギの写真を撮って、歩き出すと、何やら動いているヒナちゃんを見つけました。 ヒナちゃん(バンの幼鳥)は、すぐに叢に隠れてしまいました。 そこへ再び、カルガモが上流から戻ってきました。 【生】
晴れたけれど、寒い一日でした。 散歩道を歩きながら、今日もカルガモはいないと諦めかけていたら、 いました。 一羽が草むらでじっとしています。 少し離れて、もう一羽。 いつも一緒にいる二羽のカルガモを見つけました。 【生】
節分祭で配られた福豆と紅白餅。 ご近所さんが持ってきてくれました。 例年は、神社でお餅をついて、小袋に分けられた福豆と一緒に豆まきをするのですが、 今年は、福豆も紅白餅も業者に委託したようです。 2月2日の節分というのも、今年はじめて知りました。 立春生まれと覚えていた亡き父の誕生日、今年は違うのですね。
昨夜は、ザァーザァーと雨が降り続いていました。 ようやく雨が止んで、更待月を過ぎたお月さまが雲の間から顔を覗かせていました。 肉眼では、下弦に見えたのですが、まだ半分よりもふっくらしています。 見上げて撮ったので、手ぶれしています。 【月】