雪の日4日目。
いつまでも、雪が解けません。
この庭で
彼岸桜の鉢にも雪が積もっています。
雪が降るまでは、未だ黄葉した葉を残していました。
台風で葉が落ちて、再び新芽が出たので、いつまでも葉を残していたのです。
ようやく花芽のみの枝になりました。
寒さを越して、開花を待っている模様です。
この庭で
千両の実に雪が積もっています。
極寒の朝。
室温は、1℃。凍える寒さです。
二階の洗面所の水は、凍って出ませんでした。
雪は、止みましたが、数日間、雪は降ったり、止んだりのお天気が続きます。
散歩道で
屁糞葛の黄金の実りが見られます。
秋に実るのですが、新年になっても実が残っています。
散歩道で
小菊が未だ咲いています。
この庭の小菊は、絶滅した模様で、花が咲きませんでした。
空き地で
薺が群生しています。
春の七草のひとつですが、冬にも咲くようになりました。
花園で
薔薇が咲いています。
薔薇の花も一年中咲くようになりました。
今年も一年間、ブログルでお世話になりました。
今年も一年、生存証明を綴ることができました。
ブログルお題2020の頭痛退治は、夏の間は良かったのですが、
日照時間が短くなる秋頃から、頻繁に頭痛を感じ、今年は退治できませんでした。
公園で
桜の花芽が着々と春の開花を準備しています。
私も新しい開花を準備したいものです。
生家の庭で
仏の座が群生しています。
春の花ですが、最近では、一年中咲いています。
年の瀬なのに、未だ11月の気分なのは何故なのでしょうか?
散歩道で
虎杖が黄葉しています。
赤を発色する虎杖ですが、葉は、紅葉ではなく、黄葉です。
歩道で
曙杉の黄葉した葉が落ちています。
落葉の上を歩くと、ふかふかの絨毯の上を歩いている感じです。
歳末なのですが、全くそういう気がしません。
今年は、結婚して初!!
大晦日に一日中、お節料理を作らなくてよくなりました。
気負いがなくなりました。
喪中なので、お正月気分もありません。
義兄夫婦も息子たちも帰省しません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ