この庭で
メジロが柿を食べています。
生家の柿が熟し過ぎたので、
この庭に置くと、小鳥たちが食べにやってきます。
母は、柿が好物なのですが、腎臓病には果物が大敵です。
代わりに小鳥たちが食べてくれます。
【生】
この庭で
アシナガバチの巣を松の木から取り外しました。
10cmくらいの大きさです。
今年は、巣を作られないように木酢液で対処しようかなと考えているところです。
【生】
この庭で
シロハラがチョコチョコしています。
二代目のシロハラは、怖がりさんで、用心深いです。
少しでも、音をたてると、飛んで行ってしまいます。
以前のシロハラは、人懐こく近くにいても、平気でしたが。
【生】
今日は、カルガモ家族が見当たらず、
二羽のカルガモがいました。
上流へと辿っていくと、
金色の鯉が背鰭を水面に出して、窮屈そうに泳いでいました。
ここで、鯉を見かけたのは、初めてです。
【生】
今日は、8羽のカルガモ家族です。
4羽ずつ気ままに泳いでいました。
お昼に銀行へ行くと、昼休みで窓口のシャッターが下りていました。
昼休みがあったのですね。
14時過ぎて出直しました。
ついでにカルガモ家族を見に足を延ばしました。
【生】
何羽いるのか分からないくらいたくさんのカルガモがいました。
病院から電話があり、病院のスプーンが合わないので、
小さめのスプーンがほしいらしく、持っていきました。
スプーンねぇ。
【生】
昨日は、8羽だったのに7羽しかいない。
1羽は、どこに消えたの?
上流を見ると、あら、4羽いました。
全部で11羽。
【生】
支流の近くを通ったので
カルガモ家族を見に行きました。
8羽いました。
見ていると、一羽が飛び立ち、のち3羽も飛び、
4羽ずつの集まりに変わりました。
【生】
この庭で
冬でもジョロウグモが巣を作っています。
冬は、卵で越冬するのでは?
暖かい冬が続いています。
【生】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ